今年も小樽・雪あかりの路に行ってきました、思った通り観光客で大混雑でしたけど,小樽の街と雪あかり楽しんできました❣️
小樽駅に到着🚉
ホームの端の方に昔の小樽駅がそのままになってます。エスカレーターがついて内装が新しくなってるが,外観は昔のまんま。
とても和みます。
駅から水平線と夕日に輝く山が見えました。景色が変わらないように港まで急いで降りる🏃♂️💨
暗い雲が覆う空と海の間に夕日の山が挟まれ,感激❣️
暗くなるまでの間に明治に建てられた石の古い建物を散策。小樽の魅力はこれ!
それと激しい氷柱ができる豪雪のイメージ。
黄昏時の運河近くの古い建物🏛️
今はそれぞれ雑貨屋さんが入ってます。
カラフルな恐竜が気になって‥📸✨
💙✨雪あかりの路 スタート✨✨💙
この景色‥この黄昏の為に訪れたようなもの。
運河風景・絵葉書風景パターン
橋の上から‥
橋の上には観光客が4列横隊状態。最前列に出る為に順番待ち😅
黄昏色のアイスキャンドル💙と
スノーキャンドル💙
大きい猫とフクロウ
大猫は今年初登場❣️ 暗闇にのそっと現れちょっとビックリ!
ワックスボウルと運河
ワックスボウルは蝋で作るランタン🪔
雨が降っても壊れない。蝋燭の灯火か
ほんわりと浮かび上がります🕯️
ワックスボール①
木の枝で支えてるところがトーチのよう。
素朴であってます👍
ワックボウル②
作り方は↓
①風船を膨らます🎈
②ロウの入ったバケツにふうせんを何度も
つけて厚いロウをつけボウルを作成
③最後に模様をつけ、風船を割る
作り方実演コーナーもありました。
ワックボウル③
空に浮かんでるようでちょっとロマンティック✨
ワックスボウル④
雪の上に置くと陶磁器のような風格
ワックスボウル⑤
今年初めての和柄が登場。
手鞠や紙風船みたいでホッとしました。
遠い昔にタイムスリップ。
アイスキャンドル🕯️🔥
どうやって作ったんだろう?
デザインもとっても優れてます。
バックは三重にしてデコってみました👍😊
運河沿いのアンティーク風の照明とスノーキャンドルの灯りが気持ちを高揚してくれます。すっかり暗くなった夜空と建物の影の深みが心に沁みます
運河の橋のたもとのナナカマドには、赤い実が沢山残ってました。街の灯りが優しく見えます。
先の橋と反対側の橋の上から📸✨
運河の左側を拡大して見て下さい。人で凄いことになってるのが見えます?
今年は橋の上に浮き玉が登場❣️
街と運河の灯りが呼応してロマンティックな風合いに✨
沢山見て頂きありがとうございました。
大雪の天気予報が外れ絶好のの撮影日和となりました。
灯りの放つ優雅さ、温かみを感じさせてくれるアイスキャンドル素敵です(^o^)v✌️
眺めているだけで、いろんな想いが、心を華やかな舞台へと誘ってくれる
楽しい思い出、悲しい思い出、全てがアルバムの一ページとして蘇って来るような、灯りの演出
一度は訪れてみたいと思いながら、なかなか実現出来ない小樽運河の冬の光景、素敵です(^o^)v✌️
ありがとう😉👍️🎶です(^o^)v