豊明市場×GreenSnapオリジナルブランド
「三ツ星品質」モニター 八重きクレマチスに当選✨
豊明市場様、GreenSnap様ありがとうございます😊
これから成長の過程を投稿します🪴
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ••┈┈••✼
「三ツ星品質」は、ランダムに選ばれたモニターの皆さまが実際に苗を育て、その過程で「育てやすさ」や「花付きの良さ」など、さまざまな側面から一定以上の評価を得た苗だけが認定されるブランドです。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ••┈┈••✼
2025/2/16届きました🎶
しっかり綺麗に梱包されて届きました✨
上から&窓のある横から😍
私は両脇の固定ダンボールを持ちあげて
上から抜きましたが…
ここからお開け下さいと横に切り込みがあることに
後から気がつきました🤗
ジャーン🙌
3種類の八重咲クレマチスの中で「水面の妖精」3年株が届きました💓素敵
(3年株で根量が多いので今季に咲く花数が多いそう)
こちらのタグには新枝咲きで中から強剪定とあります✂️
多分管理が楽な強剪定かな〜🤔
(調べるとフロリダ系で新旧両枝咲きとも…これは後ほど)
それがですね…
地植え1株と鉢植え2株を育てていて外でも越冬するので
大丈夫だろうと今回応募しましたが
届いた時に新芽が出ている状態で土がカチンコチンに
凍っていたの💦土にヒビも入っています…
今更ながら…根は大丈夫だと思いますが
この新芽がどうなるかが心配です😅
玄関内に置きました🚪
玄関内に置いて暫くすると土が戻ったので
浮いていた根元の土を軽く押しました👆ギュ
とりあえず暖かくなるまでこのまま春を待ちます🙏
(他にも土が凍って届いた方がいるので少し安心)
八重咲クレマチスは初めてなので楽しみです🥰
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
ここで「水面の妖精」ミナモノヨウセイを色々と調べてみる
・フロリダ系 ⭕️
・2012年 日本 作出者は廣田 哲也氏⭕️
・新枝咲き、新旧枝咲き🔺
・中~弱剪定、強剪定、弱剪定🔺
・耐寒性-12℃~-15℃ 、-12℃🔺
・つるの長さ1.5-2.5m ⭕️
・花径12-15cm、8-10cm、8-12cm🔺
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
⭕️は統一🔺は諸説ありました🤔
ついているタグ🏷️には新枝咲き中から強剪定です✂️
折々自分に合う剪定の仕方を探していこうと思います💪
それより💦耐寒性-12℃…-15℃でもヒヤヒヤ😅
屋外ギリギリアウトかも😱
鉢植えにして玄関内で冬越しになりそう…
実験的にやってみる?いや〜自信ない💦
どちらにしても今年は鉢植えに決定🪴👌
(-15℃以下の地植えで育てている方はいないかなぁ〜)
鉢植えの方向で…🪴
実は(後は地植えか鉢植えか…🤔
クレマチスは直根性で移植を嫌う性質なので
地植えにする場合は場所をよく考えて植えなければ!
最初1、2年は鉢植えで様子を見ていずれ地植えかな〜
地植えのジョリーグッドの側に植えよう♪)
と妄想中でした🫢…(2024/7/1撮影)
そっかぁ…-15℃以下になる事がある我が家の庭では
地植えは難しそうなので鉢植えにします🪴
ちなみに育てているクレマチスは…
①上は鉢植えの「エトワールヴィオレット」
ビチセラ系
(新枝咲き・強剪定タイプ)(耐寒温度-15℃~-25℃ )
②下は先程の「ジョリーグッド」
遅咲き大輪系の分類ジャックマニー系
(新枝咲き・強剪定タイプ) (耐寒温度-15℃~-25℃)
※鉢植えエトワール&地植えジョリーの組み合わせ✨
(2023/6/29撮影)
可愛いけれど2つとも一重咲きで変化がなかったかな🤔
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
③鉢植えの「ベティーコーニング」
ビチセラ系(新枝咲き・強剪定タイプ)(耐寒温度-15℃~-25℃ )(2023/7/21撮影)
以上の3株✨
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
おまけ…「バラとクレマチス」フォトコン受賞
(2020/6/29撮影)
当時念願のバラとクレマチスの初コラボで
受賞した時は嬉しかったです☺️
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
ところが昨年は地植えのジョリーグッド以外は
新芽は出たが2鉢とも花芽付かず😅
暫く鉢の植え替えをしていなかったせいみたい…
確かこの後に植え替えしたはず…
今年は色々な組み合わせを楽しみたいです✨
ここまでお付き合いありがとうございます🙏
冬は家に籠っている分、妄想は膨らむばかりです🤣
2/19土を🤏被せました✨
多肉の植え替えを玄関でしていると
なんだかクレマチスの根元が気になり始め🫢
少し培養土があったので1節被せました!
(まだ土が湿っているので水遣りはしていません)
2/28新芽が出ています🌱💕
土を被せてからニョキニョキ〜🌱
この後に初めて水遣りをしました🚿
1本の長い枝には5ヶ所の節があります。
下から数えて①②③④⑤として…②③はあまり動きがないのですが①④⑤は新芽が出ています🌱
その中でも特にこの上から2番目の④の伸び方が凄いです💕 バンザーイ🙌みたい🤭
3/8 1週間過ぎました〜
ぎょっ😳一日一日伸びるのが早いような…
特に④だけ元気にビヨ〜ンと伸びてます✨
でも徒長気味かなぁ😅葉が小さいような…
外に出すまで流石にこのままじゃ無理かぁ〜
植え替え…玄関狭くなるなぁ💦
前もって購入していたスリット鉢6号ロングを重ね2段棚の下段に置くと…大丈夫そう👌
3/12植え替えま〜す🪴✨
植え替えると決めてから時間が過ぎちゃった😅
でもやった〜🎶なかなかHC行けなかったけれど
物置に1袋だけ培養土がありました✌️
束ねていたジューンベリーの剪定枝も使えそうかも🤩
玄関内でゴソゴソっ…スリット鉢6号ロングに植えます🪴
ギャッ!茎が!慌ててセロテープで止める 🩹
気を取り直して…
さすが3年目株✨立派な根っこです👍
根鉢は…崩さないでおこうと思いましたが
少し崩すと結構崩れました😲
スリット鉢は排水性や通気性に優れているため
鉢底石は不要です👍
培養土を少し入れてからマグァンプK&
オルトランDXを入れて
根が薬に直接付かないようにまた土を被せました。
せっかく土の中から芽が出て来てたけれど…
また埋めちゃってごめんね🙏
昨年剪定したジューンベリーの枝を
6本使い行燈仕立てにしたかったのですが
真っ直ぐな枝ではないので
なんとなく上を縛りとりあえずこんな感じで…
実は行燈仕立ての仕方をあまり知らなくて
いつも適当に上まで行ったら詰め直したり
切ったり✂️と仕立て直していたのですが…
今回、改めて調べてみると✨
1番上まで行ったら登る時と同じに🌀とは降りず
一直線に⇩一気に下ろして
また頂上まで🌀を繰り返すそうです😳
(下に降りる時は葉や花は付かずただの茎になるそう)
えっ💦なんだかダラっとして来たような
◯の部分が折れてたの😱ここにもセロテープ🩹
ここからは新芽が出ないかもしれませんが…
もし動きがあれば外したいです🌱
この後にリキダスを水でうすめてあげました…
3/13 次の日…おっ❣️
わぁ〜元気になってる🙌ありがとう✨リキダス😍
3/14 また次の日…
いいですね〜🎶少し枝を全体的に下にずらしてます⇩
ちょっと日当たりが悪いけれど…
スイセンと交換しながら日当たりを確保しましょう💪
置き場所がこんな感じの玄関で狭くて申し訳ない💦
3段棚を2段にして…上の段には寄せ植え鉢を2鉢、
下段にはこのクレマチス鉢と肥料や✂️など園芸用品等等…
全体にゴチャゴチャでお見せできません🤣
春までもう少し!頑張って📣
3/16 あー💦
復活で調子に乗って下にズラした時に
柔らかい茎を触り過ぎたようで…
黒くなってだらんとしてしまいました💦
花芽もついているのに…この開花は無理かも😭
一喜一憂だ…
3/23そんなこんなで花芽が💓
結局テープ🩹のあたりからドンドン枯れ込んできたので
枝も✂️😢トホホ
でも他の枝も伸び始めたのでそちらで頑張って貰いましょう… 💪その後2つの花芽があります🥰
4/10蕾が開いています✨
あらっ😳蕾が開いてきましたよ✨
八重咲きのクレマチスを育てた事がないので
こんなに小さいのに大丈夫かな?
楽しみですがちょっと心配🥺
全体✨大小6個の蕾がありました💕
いつ外に出そうか…🤔
4/24玄関の軒先(4/17)出し1週間
漸く外に出しましたが葉が黄緑でペラペラで頼りない…
これからに期待です🙏
アップ✨頑張って〜📣
5/18外に出して約1ヶ月✨蕾が大きく
蕾はスクスクと大きくなりました🙌6個確認👍
葉っぱも気持ち濃くなってきました🌿
あっ最初に玄関内で出来た蕾(⭕️部分)は結局は咲きませんでした😅
⭕️のアップ…🥲
5/20おぉ〜蕾が割れてた🤩
いつの間に蕾が割れてました🙌💕
ところで八重のクレマチスを育てた事がないのですが
蕾の時は上を向いていたのに開き始めると
下がります🤔これでいいのかな…
5/23蕾が割れたと思ったら開いた🎉
わぁ〜💕5/20に蕾が割れたと思ったら2つ開いてました🥰🎉内側くるりん➰あともう少しです💜
5/25祝㊗️初開花🎊🆕
漸く我が家でも妖精さん🧚のお顔が見れました🙌💓
とっても嬉しいので生憎の雨模様ですが軒下で撮影会📸🤭
繊細な模様と緑の線が素敵ですね〜💚🥰
3つ目も開いてます💕これからの変化もとても楽しみ🎶
我が家に来てくれてありがとう〜🥰
改めて豊明市場様 Green Snap様ありがとうございます✨
クレマチスの耐寒性も
品種によってずいぶん違うのですね💦
そういえば今回のモニターの🏷️辿っていたったら 北海道の方がいらしたな〜
土凍ってたとも書かれていましたね
私も地植えは2つだけ(多分)
鉢植えで数年様子を見つつ
良ければそのまま置きっぱなしです
その間に根っこは自然と地面に〜〜😂