GreenSnapアプリ内にて募集のあった
八重咲クレマチスモニターに当選しました
.
一年の中で一番花の少ないこの時期
そしてこれから芽吹いてくるであろう植物達の
息遣いが聞こえてくる時期
楽しい育成の始まりです(*´艸`*)
当選しました🙌
2月の週末
立派な段ボールで
八重咲クレマチスが届きました
モニターキャンペーンの当選です
aliceの家に届いたのは
「水面の妖精」
アンティークな色と花姿の変化が
とても魅力的で
前々から育ててみたい花のリストに入ってました
ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪
こちらの苗は
豊明市場とGreenSnapのオリジナルブランド
「三つ星品質」 です
せっかくなのでロゴもアップしちゃいますね(*´ω`*)
① モニター選出
② モニター商品を育成
③ 育成期間終了後
「生育面」「ビジュアル面」を
5段階で評価
④ 星3つ以上の評価で
三つ星品質に認定
↓
認定されたら「三つ星品質」として店頭へ!
届いた苗は3年株
根量が多いので
今季花数も多く咲いてくれそうです
土の上に確認できるだけで6節
一節分 土を被せて植え替えました
後から思えば 2節分でも良かったかも〜
節からは 青々とした新芽が
すぐにでも動き出そうとしています(*´ω`*)
「水面の妖精」は
フロリダ系
新旧両枝咲き
花後は今年伸びた蔓の半分を切り戻す
休眠期は充実した芽を残して剪定
ここに書いておいてもきっと覚えられず
見返さないといけないので
アンチョコを作って株元につけておきましょ (,,>ლ<,,)ぷ
届いた時の投稿(タイムライン)に
素敵な鉢をお迎えしたい植えたいと
申しておりましたが
しばらく用意する時間が持てないため
自宅にあったプラ鉢(,,>᎑<,,)
7.8号相当だと思います
先住のクレマチス達もこのサイズなので
多分問題ないかな(*´꒳`*)?
自宅にあるクレマチスを
改めて数えたら10近くありました
華やかな八重が好きですね
今回の八重咲クレマチスは他に
「新紫玉」
「はるかすみ」
「カイゼル」 がありました
他のモニターさんの投稿も楽しみながら
成長過程をお届けできたらと思います♡
2025.2.20記
ちょっと脱線 先住のクレマチス
地植え
白万重
グラスグリーンカラーの
フェンスの足元に植えてます
フェンス前のバラ(鉢)は
その年によって変わりますが
だいたいピンク系が多いなな
踊場
花後の見切り品で
花姿も調べずお迎えした子です
咲いたらベル型のお花
わりと存在感ある大きさです
冬は地上30㌢ぐらいのところでカット
放ったらかしだけどよく咲いてくれます(๑´ლ`๑)
ベルオブウォーキング
一昨年 主不在のアーチの足元に
地植えしちゃいました
さて〜 今年は誰をそこに連れてこようか🤣
鉢植え
アフロディーテエレガフミナ
数年かけてやっと名前覚えました 笑
お迎えするまで植物名タグフォローして
タイムラインで名前を目にするようにして
かたくなった頭にこれでもか〜とぶち込みました🤣
ロイヤルサンセットの株元にありますが
これはたまたま隣の 鉢植えボレロとのコラボ
アバンギャルド
この子はフォロワーさんのところで見て一目惚れ
なかなか手に入らなかったけど
数年前にネットで入手できました💕
小輪のお花🌸
濃ゆいピンクが
群舞の淡いピンクといい感じ🥰
雪おこし
白の八重咲き
鉢植えだけど根っこが地面に入ってます〜
地植えのバラ ユキコと一緒の場所です
ユキコは遅咲きでコラボならず💦
コラボ失敗でしたが
まあこのまま愛でましょう(*´艸`*)
ダッチェスオブエジンバラ
こうしてクレマチスを並べてみると
八重が好きなのね〜私🤣
しかも白3つめだし 笑
これも鉢植えだけど根は地面へ
少し高さ出しておけば
雑草取りの時に間違わないでいいかなとか
事故防止のための鉢植えです
ピンクのバラとメイクィーンと
コラボしてもらいたく どちらも育成中〜♡
エミリアプラター
モッコウバラの場所に〜
モッコウバラの開花は早すぎて
もはや誰ともコラボできない🤣
でも良い!
もうずれてても全然良い!! (,,>ლ<,,)
優しい紫が好みです💜
マクロペタラ ウェッセルトン
フォロワーさんからのご縁っ子です
この儚げなお姿は
まるで妖精のよう(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
まだとてもとても小さいので
大事に大事に育成中です😘
フォンドメモリーズ
白に紫の覆輪が綺麗です
大輪ですね♬
ピエールドロンサール の株元に鉢植えで置いてあります
探せばなんかまだ出てきそうですが
長くなってきたのでまた後日〜😅
2025.3.4記
'25.3中旬
少しの間 庭作業ができないので
使い回しのオベリスクを設置
大きいな〜と思ったけど
他に代用できるものもないので
いつもの私の ま、いっか🤗 です
作業は3月中旬だけど
画像は4/7のものです(*ノ>ᴗ<)
'25.4.7
芽がどんどん伸びて行きます
節からも出てきて
自然に任せてると上へと進むし
脇芽も思わぬ絡まり方をするので
なるべくオベリスクに沿うように
横へ横へとお手伝い(。˃ ᵕ ˂。)
蕾も大小ありますが
6.7個確認できてます
一番大きいので1㌢あるかないか〜です
植え替え時
一節分深く植えました
そこからの芽も出てきてます(*´ω`*)
どんどん大きくなぁれ💜
'25.4/7記
'25.4.28
ちょっと見づらくて🙏です
花芽が勢いよく動き出してきました♫
この時点で15ぐらいは確認できたかな
蕾もふっくら(о´∀`о)
ゆっくり少しずつ
時間をかけて開いていくね〜♡
白とグリーンの中間のような色〜ー💚🤍
藤色が入るのはどのタイミングなんだろう(*´꒳`*)
'25.4.29
少し色が入ってきたかな
画像にするとそれっぽいけど
実物はもう少し白っぽく見える〜
光の加減かな(*´艸`*)
同時に3輪咲き出してます♫
'25.4.30
1日で一気にパーっと咲かないのかな
そういえばクレマチスって
よく観察しなかったかも!
花びらの中央のグリーンがきれいです(о´∀`о)
これはこの先
どう変化していくのかな
'25.5.1
咲き始めてから数日経っているけど
まだ開き切ってない(//∇//)
'25.5.4
全部映り切ってませんが
この時点で5輪開花中です
5/2の悪天候の時は
軒下に入れましたが
雨もかなり吹き込んできたり
風も酷かったので
傷んだ感じですね〜
少し色が濃くなってきたかな?
'25.5.5
本日午後の様子
晴れの日は白っぽく見える😅
普段 アケビ棚の下に置いてあるので
色が出ないのは日照不足?なのかな〜
ちょっと場所変えて
置いてみることにします〜
今後の花姿の変化も
気にかけたいと思います (*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
本日の更新はここまで〜┏(ε:)♥︎
'25.5.5記
'25.5.12
全回更新から1週間経ちました
その後も 次々と開花しています
最初の方に咲いた花たちは
内側の花弁も開いてきて
一層華やかさを増してきてます(*´꒳`*)
外側の花弁が反っちゃうのは
たまたまなのか
私の育て方の問題なのか
それとも そういうものなのか
わかりませーん(。˃ ᵕ ˂。)
気になっていた花色
思ってたより白っぽい(明るい)と
記載しておりましたが
実物はもっとシックな色味を感じます
外側の花弁が茶色く変化して
散り始めているものもあります
最終形はどうなって行くのかな(*´ω`*)
また変化が確認できたらご報告します〜✨
'25.5.15 記
'25.5/25
外側の花びらが落ち
ポンポン咲みたいになりました
これはこれで可愛い(*´ω`*)♡
上の画像より
少し前に咲いた子
中央の部分が割れてきてます〜
これはこの先どうなるのかな🤭⁉️
'25.6/4
梅雨入りも間近
特に変化のない感じが続いてます
強いて言うなら
残ってる花びらも少しずつ散り始め
花の大きさも小さくなってきてます
'25.6/15
種になるまで数輪取っておこうとしましたが
花の傷みをみてるのもしんどくなってきたので
全部カットしました
まとめ
2月に届いた3年株
春からたくさんの花で楽しませてくれました
苗が届いたその日
ガ◯告知されました
不思議なことに涙も出なくて
このお花咲かせなきゃ〜っと
気持ちを上げたのを覚えてます
前々から欲しかった品種でもありましたが
どこか心の支えにもなっていて
育てることに喜びを感じていました
これはモニターから脱線した話ですけど
植物育てって何かしらのタイミングだったり
お迎え時の状況で思い入れがあることが多いです
このクレマチスは
そんなこんなのひとつになりました(๑´ლ`๑)
GreenSnapさま 豊明市場さま
素敵なご縁をありがとうございました
ここでモニター報告
一旦お休みさせていただきます
梅雨シーズン そして暑い季節
元気に乗り越えられるように
頑張ってお世話しますねーー♡
また変化が出てきたら
報告させていただきますね💓
我が家も有り合わせの
鉢です。
7号鉢だと思いますが深さが
足りない感じです💦
鉢を変えたいけどあまりいじり
たくないのでこのまま様子を
見ることにしました😅
aliceさんが丁寧に載せてくれていますので心強いです。
よろしくお願いします🙏