まな板に残っていたプチトマトの種1つを流すのがかわいそうで育ててみることにしました
根を出す
濡らした紙おしぼりに種を挟み蓋付プラケースへ
毎日水をヒタヒタにして4日後発根
2025.2.24
ビニールポットに植える
乾かないうちに、ダイソーの種まきの土でビニールポットへ植え、上に薄く土をかける
2025.2.25芽が顔を出す
芽が顔を出していました
根が見えすぎていたので、指で微調整して植え込みました
2025.2.26芽立ち上がる
芽がスクっと立っていました
よくみると、もう双葉の準備もできているようです🌱
室内温度22℃
2025.3.3なかなか開かない
毎日芽を観察しているのですが、種が葉からなかなか外れないので、葉が開きません
手で取ろうと思ったけど苗ごと抜けそうでやめました
自然にお任せします
室内温度21℃
2025.3.4お友達作り
2日前、バジルの種(イタリア産)をお花屋さんで購入し、10粒トマトの種と同様に濡れ紙ナプキンに挟んでいました
見えづらいですが、少し白い芽が出ています
バジルはトマトと一緒に植えると相乗効果があるコンパニオンプランツなんだそうです
出来上がってからも一緒に使えますよね
冷蔵庫を見たら、去年使ったバジルの種(ダイソーイタリア産)が残っていました
あちゃー😣
2025.3.4バジルの種を植える
爪楊枝で10個穴を開けて、ひとつづつビニールポットに植えます
あら、種がひとつ足りない
どこかにふたつ入った模様
まーいっか
2025.3.4水をあげる
最初は水を霧吹きであげていたけど、チマチマ面倒になり、ジョウロでそーっとあげました(´∀`)
2025.3.8プチトマト脱出出来ず
相変わらず種をつけたまま開かないプチトマトの苗
また種を引っ張ってみる
取れた🤭
よく見ると、もう1枚葉ができていました
2025.3.16寒くて育たない?
暖かいと思って外に出したら寒かったりで、まだ室内管理なのですが、ほぼ育ってない。
なんだか心配になってきました。
2025.3.16リスク分散
そんなわけで、またプチトマトからタネを取って増やしてみることにしました。
ちょっと多すぎですかね😅
芽🌱出るかなー♪
2025.3.18お友達と
まな板プチトマトと、お友達のバジルショットです
バジル10粒植えて、4つ発芽中
日中暖かかったから外に出したら取り込み忘れて寒かったけど、害はなさそう
2025.3.19第二弾プチトマト発根
リスク分散で浸していたプチトマトの種が発根していました
植えなければ…
2025.3.23第二弾プチトマトの種が
第二弾プチトマトの種、2日ほど家を空けたら、根が大変なことになっていた
2025.3.25種の数…
プチトマトの種が見たくないほどあった😭
この中から選別されるのよね
😭こんな顔してごめんなさい
2025.3.25用土は
この土を使います
燃えるゴミで出せるんだって
そして軽い
2025.3.25植え付け
実家分と2つ、フェルトのポットに割り箸で穴を空けて植えます
2025.3.25植え付け完了
コンパニオンプランツのバジルも少し芽が出ていたので分けつつ、植えられる分は植えました
小さい残りはまたビニールポットに植えて様子見します
フェルトから水が出なくなったらベランダに出します
P.S.昨日見つけた名もなき間借りさんはワンルームになりました☺️
2025.4.22約1ヶ月経ちました
先に植えた方です
見た目は変わっているけれど、そんなに大きくなってないです
農家の方ってほんと大変!
あとで植え付けた方
あとで植えた方も、ちょっと成長した?って感じです
少し早かったかな
乞うご期待です!
P.S.名もなきワンルームさんは🌟になりました😢