警告

warning

注意

error

成功

success

information

バラのスタンダード仕立てを目指して

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
「賃貸アパートでバラを育てる🌹4」の続きです。今後はスタンダード仕立てを中心に記録していきます。
ごあいさつ
昨年まで自宅アパートで育てているバラ全般のまとめを書いていたのですが、今年からはスタンダード仕立て作りを中心に記録していくことにしました。

理由はいくつかありますが、買って1年しか経っていない鉢植えのラドルチェヴィータが癌腫病にかかってしまったことが大きいです。(写真左)
冬苗を買って市販の培養土で一度鉢増ししただけなのに…それでも半年以上経ってるから交換はダメなんですって。
(この辺を語るととっても長い恨み節になってしまったので割愛💖バラ業界の闇ですね)

皆さん、どんなに早く欲しくてもバラの冬苗は買っちゃダメです❗️
そして小まめに株元確認することをおすすめします。

他には根域制限していたホワイトメイディランドの根が想定外の方向に飛び出していたため、急遽掘り起こしてコンパクトに仕立て直しました(写真右)
※うちはアパートなので、配管や設備を傷つける可能性があることは絶対にNG

ミニバラマリリンだけは健康です(中央)
今後は花の写真だけ上げさせていただきます☺️
そんな訳で、これからはこの2本のスタンダード仕立ての完成を目指して記録を続けていきたいと思います。
2022年2月から台木となるノイバラを育て始め、昨年2024年10月に芽接ぎしました。
はじめましての方も今まで読んでくれていた方も、改めてどうぞよろしくお願いいたします。
この記録が何らかのお役に立てば幸いです。

※私の育て方はNHK出版『名人・石井強に教わるバラのウィーピングスタンダード』をお手本にインターネット上の多くの方の知識を取り入れながら手探りでやっています。
このやり方が正解という訳ではないので、参考にする場合は今後の結果と併せてご判断ください。
2025.3.1 冬の作業まとめ
2月2日。
挿し木で育ててきたノイバラ台木につるバラのピンクカクテルを芽接ぎしたものです。
少し見えにくいですが水滴が付いている下にうっすら赤い芽が見えます。赤く色付いていれば活着成功のようです♪
こちらはフロリバンダのラドルチェヴィータを芽接ぎしたもの。同じく赤い芽が見えています。
活着したようなのでペットボトルのカバーを取り外しました。

※親株のラドルチェヴィータが癌腫にかかっていることが判明したため、こちらも癌腫になる可能性があります。芽だけでも感染するのでしょうか?
なおこの鉢は転倒防止のために1年間鉢ごと地面に埋めておいたのですが、底から根が張ってしまい鉢を抜くのが大変でした。鉢は埋めない方がいいです。本当に大変なので💦
2月15日。
芽の上5mmくらいの位置で上部をノコギリで切り離しました。
私が参考にしている石井強名人の本によると芽が伸び出してから行う作業なのですが、昨年接木した際に切断面から水が流れ続ける(※過去まとめのニシノマリリン参照)という事があって失敗に終わりました。
それで今回はなるべく休眠期のうちに済ませておきたいと考え、早めに切りました。でもプロの芽接ぎ苗は芽が動く前に切っているようなので問題ないと思います。今回はちゃんと乾きました♪
(3月追記:地植えの方ちょっとだけ水が出ています。とりあえず様子見)
2月23日。
夫に手伝ってもらって鉢の方を植え替えました。
何しろ丈が長いので1人で植え替えるのは至難の業。大事な芽を傷めないよう細心の注意を払います。
鉢土は市販のバラ培養土を重いのと軽いの2種類混ぜて軽量化を試みました。古い土は他の植物で再利用します♻️

我が家はアパートながらこのように鉢や資材を置いておけるバックヤード的な場所があるので非常に助かっています。自由に使わせてくれる大家さんに感謝です✨
そういえば植え替えの時根元に亀裂ができているのを発見しました。
カミキリムシの幼虫?でも木屑は出ていなかったと思うけど…。
とりあえず殺虫剤をかけて乾かした後トップジンMを塗っておきました。わかる方コメントで教えてください🙏
3月2日
毎年バラの根元をガーデニングモスでマルチングするのですが、追肥やオルトランを撒く時に除けるのが面倒でした。
でも専用のシートはサイズが限られている上に結構お高い…。
そこで今年はホームセンターで安く売っている根巻布を丸く切って下に敷いてみました。なかなかいい感じかも♪
今年はこれで試してみます。
2025.3〜 新芽の成長
3月14日
ラドルチェヴィータの芽。
鉢を日向に出したら芽が動き始めました。
つるバラピンクカクテルの芽。
反対側の方(左側のとげみたいなやつ)も芽吹いています。
4月9日。ラドルチェヴィータの芽。
つるバラピンクカクテルの芽。
毎日わくわくしながら成長を見守っています。
4月17日。ラドルチェヴィータの芽。
久しぶりの強い日差しを浴びて外葉が少ししんなりしてしまいました💦
去年もこの時期の日差しにやられたから気をつけないと❗️
今はアパート裏で休ませています。
つるバラピンクカクテルの芽。
伸びて茎っぽくなってきました。
4月21日。つるバラピンクカクテル。
10cmを越えたので1回目の摘心。
こうすると芽が増えていくらしいです。
4月23日。ラドルチェヴィータを摘心。
葉が開いたと思ったら急に大きくなりました。親株そっくりの元気さでうれしい☺️

葉焼けが心配で日向に戻すタイミングを測りかねています。
でも個人ブログ等を拝見していると、6月ごろまで順調に育っていた接木苗のその後が書かれていない事が多いのです。残念ながら夏を越えられなかったのかもしれません…。
そう仮定すると、この鉢植えは無理して日向に置かずにこのままアパート裏で育てる方が無難な気もしています。幸い朝日の当たる明るい日陰なので夏も安心です。
早く大きくしたいのは山々ですが、枯れたら取り返しがつかないので慎重に育てていきます。

投稿に関連する植物図鑑

ノイバラの育て方|花言葉や実のなり方、花の咲き方は?
バラの育て方|鉢植えの肥料のやり方は?地植えにする植え付け時期は?

投稿に関連する花言葉

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?
2025/03/25
はじめまして😃
半年過ぎてるから交換しないの件、納得いかないですよねー😟もしかして〇〇の家⁉️私はそこでいつも通販で買ってたんですが大苗で買ったメルヘンツァウバーとシャリマーに癌腫がでました。シャリマーは冬に土替えしてたらなんか根の中心部に丸い玉があって念の為写真撮ってメールしてみたら癌腫ですと。夏に鉢増ししようとしたメルヘンの根元にコブがあってそれもメールで連絡したら癌腫なので交換しますが今在庫無いので冬苗で送りますの状況でそのことも伝えると本当は半年過ぎてるので交換保証ないのだけれど、メルヘンのこともあるのでシャリマーも交換しますが大苗がないので春に新苗でメルヘンと同梱して送りますということになりました👍HCだと保証がないからまあいいかと思いましたが、半年保証を考えると新苗購入のほうが良いかなと思ってました😃
私もスタンダード作ってます😙もっとも成功したのはラドルチェだけですが😅
他のは芽が定着しなかったり、伸びてきたのが風でもげたり😭ここのとこ成功率悪くて、去年芽接ぎしたのが2本成功したようなのですが失敗続きで台木の長さがたりなくなってきたので、今年採取したノイバラでまた挿し木してからの挑戦です。
お互い頑張りましょうね😽
2025/03/25
@ノアヒャン さん
はじめまして☺️読んでもらえてうれしいです♪
この件に関してはどうしてもネガティブになってしまいます
我が家で感染する訳がないというのは販売店側も理解していて、「苗作りの段階で感染していた」「デルバールの苗は○本バラ園さんが作っている」と尋ねてもいない事を言われました😅
でも交換してくれる販売店が良心的とも思えず、まずそんな苗を流通させないでほしいと強く願います
でないと土壌汚染が広がる一方ですからね
バラ業界全体の問題として生産者と販売店が一丸となって真剣に向き合っていただきたいものです

ノアヒャンさんはスタンダード作り成功してるんですね❗️すごい✨
そしてやっぱりラドルチェヴィータは向く品種ですよね🧡よかった〜
うちはこれ以上台木を育てるスペースがなく完成したら終了となりますが、今後も一筋縄ではいかないようですね
フォローさせていただきぜひ色々勉強させてください💕

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

バラに関連するカテゴリ

バラのみどりのまとめ

いいね済み
10
2025/04/30

つるバラ記録

2024年から始めたバラ🌹 その中でもつるバラにフォーカスしたまとめで
いいね済み
18
2025/04/29

バラ記録

2024年から始めたバラ🌹 つるバラ以外の記録です
いいね済み
68
2025/04/29

🔰ミニバラちゃんの育て方✂️ (R7.4/29 更新)

2020年、ガーデニング初心者🔰の私がミニバラちゃんをお迎えし、さっぱ

バラの関連コラム

バラの挿し木はどの部分を切る?接ぎ木のやり方とどう違うの?の画像
2025.02.20

バラの挿し木はどの部分を切る?接ぎ木のやり方とどう違うの…

みなさんが大切に育てているバラは、いつ病害虫の被害にあうかわかりません。そんなとき、バラの増やし方を知っていれば安心ですよ。同じ株の遺伝子を継いだ増やし方なら、これまで注いできた愛情もきっと受け…
育てたバラの写真を送ろう!参加型バラ図鑑「マイローズコレクション2022」開催の画像
PR
2022.05.16

育てたバラの写真を送ろう!参加型バラ図鑑「マイローズコレ…

たくさんのガーデナーを魅了するバラ。いまや原種から園芸品種まで数えるとその種類は4万以上あるともいわれていますが、みなさんはどんなバラを育てていますか? 住友化学園芸さんでは、より…
バラ・パレードとは|育て方や誘引の方法、花の特徴や香りは?の画像
2022.01.04

バラ・パレードとは|育て方や誘引の方法、花の特徴や香りは…

バラにはたくさんの種類があり、毎年たくさんの品種が開発されています。そのなかでも今回はバラ・パレードについて紹介していきます。 パレードとはどんな特徴のあるバラなのか、育て方の基本…
バラ・ボレロとは|育て方や誘引の方法、花の特徴や香りは?の画像
2022.01.04

バラ・ボレロとは|育て方や誘引の方法、花の特徴や香りは?…

ボレロというバラの品種は名曲ボレロのように雄大で美しい見た目が特徴のバラです。このページではバラ・ボレロについて紹介しています。 特徴や育て方についてまとめているので、これからバラ…
バラ・ノヴァーリスとは|育て方や花の色、誘引の方法は?の画像
2022.01.04

バラ・ノヴァーリスとは|育て方や花の色、誘引の方法は?…

バラ・ノヴァーリスは見た目が紫色ですが、青バラに分類されます。その理由はなんでしょうか。 このページでは、バラ・ノヴァーリスについて解説しています。育て方もまとめたので、ぜひご参照…
バラ・トロイメライとは|鉢植えでの育て方や花の特徴、香りは?の画像
2022.01.04

バラ・トロイメライとは|鉢植えでの育て方や花の特徴、香り…

バラ・トロイメライはとても美しい品種で、ボリューミーな印象があります。育ててみたいという方も多いと思いますが、簡単に育てられるのでしょうか。 このページではバラ・トロイメライの特徴…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト