収穫日などの管理のための備忘録
朝9時頃までには人工授粉をします。
受粉作業が終わった後、すべての雄花を取り除きます。
No.1 *5/31受粉
6/1の様子
6/4の様子
6/6の様子
ずいぶん大きくなりました!ゴルフボール大かな?
6/7のようす
縞模様がハッキリして、見た目はスイカそのもの。5cmちょっと!
追肥しました。
6/11の様子
7cm程に成長してます。
梅雨に入り日差しが無いのが心配です。
追肥の効果で葉っぱも大きく色濃くなりました
大きさは10cm弱で、おそらく成長は止まって中が熟されてるところかな?
7/2に、巻きひげが枯れていたので収穫しました。
少し小ぶりです。
重さ375g
直径9.5cm
真っ赤に熟れていました♪
No.2〜3 *6/1受粉
No.2
6/8の様子
順調に大きくなってます✨
6/11の様子
立派な縞々♬
1号よりちょっと大きいね
重さ 541g
直径 10cm
No.4 〜5 *6/6受粉
No.6 *6/21受粉
巻きひげが枯れてきてます。
連日猛暑日だったからか、かなり早い収穫になりそうです。
No.7〜10 *7/4〜6受粉
有望な雌花だったので、膨らむのも早い!
芝生の上に進出した3個
肥料をやると途端に雌花がついて着果します。
育て方には収穫までに追肥2回とあるんですが、収穫期が長いので適宜追肥する方が良さそうです。