久宝寺緑地公園インフォメーション
今回はトートバッグ藍染め💙4人
玉ネギの皮の草木染め💛6人の参加。
GSからにっしんさんご夫婦、たんぽぽさん、Ryouさん、私、花友さん5人
ワイワイ、ガヤガヤ、春の陽を浴びながら、染め物を楽しんできました。💙💛💙💛♬
🪵3月の切り株ペイント🎨
ヤーンボミングに囲まれて、切り株お雛様のお迎えでした🎎
私は藍染めを選択!!🙆🏻
デザインが決まったら
型をつけていきます。
💙藍染め
(①〜⑫説明は先生のメモより)
乾燥葉 100g
炭酸ナトリウム(ソーダ灰)
15g✕3回
ハイドロサルファイト(ハイドロ)
15g✕3回
染色液の水 2ℓ
(あく抜き用)→1.5ℓ( 染色用)✕3回
①乾燥葉100gと水2ℓを鍋に入れ
10分煮る。最初に煮出しした液はアクが強いので、ザルでこして捨てる。
②煮ている間に布に絞りを入れ、温湯か水につけておく。
③1の葉と水1.5ℓ、ソーダ水15g、
ハイドロ15gを入れて10分煮る。
④液の表面が青くなったら、
ザルでこし、バケツに入れる。
⑤3、4をあと2回繰り返し、同じバケツに入れる。
💛玉ネギの皮の草木染め
💛液につけてもみ込みます。
💛こんなに綺麗な黄色に染まっていきます。
💙藍染め
⑥染色液が温かいうちに布をつける。
⑦5分くらい液に沈め、液の中でもむ。
⑧取り出して空気中に広げ、色の変化を見る。
⑨好みの色になるまで7、8を繰り返す。
⑩好みの色になれば水洗いし、
絞りをほどく。
⑪もう一度しっかり水洗いし、水を軽くきり、タオルで水気をとる。
⑫日陰で風通しの良い所に干す。
💙私💛💙にっしんさんご夫婦💙Ryouさん
💙💛皆さんの作品です。
💙💛午後の2時間、ほとんど講師の先生が下準備してくださっていました。
型をつけてもみ込んで、水洗いしたくらいの、楽な染め物講習会でした😄
皆さん自分だけのトートバッグを持って、又会う日までご機嫌よう🙌
💙ネモフィラ
講習会の後、緑地公園内を一周りしてきました。
咲き乱れる春の花を撮ってきました。
可愛いいネモフィラを1枚!!
枚数が多いので後日又、
「みどりのまとめ」にご紹介させていただきます🙆🏻
最後までご覧くださいまして
ありがとうございました。
*.+゚(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎).*♡◡*💙💛💙 ꕤ❇️
最後のご褒美
ネモフィラ満開で綺麗です💙💙💙