25年3/13~16日に自分の🚴持参で
石垣島をサイクリングしたのと
西表島、由布島、竹富島観光になります。
いつものように長いので、
お急ぎの方は写真だけでも
見てってくださいねぇ〜。( ˶^ᵕ^˶)
到着したら雨でした。
今回も自転車🚴持参で
岩国→那覇→石垣島へ乗り継ぎ便です。 いつも機内から見る青空は
綺麗ですねぇ〜。
予報ではくもりでしたけど
着いてみれば、シトシトと降っておりました。1番最初の写真はやっぱし大シャコがあるここでしょう〜。で、パシャリ〜。
レンタカー屋さんのお迎えを
待ってる間にあたりをみわたしたら、
アラマンダさんが咲いてましたね。
今回は前日に連絡が入り
予約してた車が事故ちゃって無いからランクアップしてラブ4に
なりました。ラッキー🤗
それで、受付けの時にこんな事を聞いてみたんですよ。
(運転免許証を忘れて来られる方いますか?)
『はい。いらっしゃいます』
(1人だったら駄目ですよね)
『営業停止になってしまうので
それは、絶対にお貸しする事はできません』ってお姉さんから言われました。当然ですよね。
この度危うく忘れてしまうところでした。気付いて良かったわぁ〜😅
さぁ〜どうしようかなぁ〜
このまま先に市内まで
行ってチェクインを済ませるか?
予定してた通りに川平湾経由に
するか?
やっぱりせっかく来たのだから
車でぐる〜っと周ろう〜。 が、
本降りになってきたわぁ〜😨
☔🌪
結局、車から一度も下車する事なく
市内まで来たら、なんと冠水してるぅ〜〜 。ホテルはわかったが駐車場はどこだぁー?広い場所に車停めて、
意を決してこの雨の中、足首あたりまで浸かりながら第二駐車場を捜すが、暗くなるしわからない。
おまけに自然現象まで催してきたぁー。これは、非常事態だと判断して
草場の影で…………
落ち着いたから、
とりあえず此処に停めてチェクインしよう。😮💨
ホテル前の駐車場も冠水
しておりました。
セルフチェクインを
もたつきながら済ませて
とりあえず部屋に入りタオルで
頭や顔を拭きながら、
あ〜あぁ〜
ずぶ濡れじぁ〜。
居酒屋さんを予約してたのをキャンセルして、荷物を車に取りに行くの
どうしよう?止むやなぁ〜☔?
でも、
チャリ🚴を今晩のうちに組み立てておかないと明日直ぐに出発出来ないなぁ〜〜で、GSで着きましたぁ〜投稿して、また雨に濡れながら
車まで行き、途中でホテル裏に廃棄らしきホテルの屋根付の場所を見つけたので、そちらまで車移動して自転車を
降ろして部屋へと運びました。
着替えて、ずぶ濡れの靴履いてホテル隣のお店で遅めの夕食をとり、コンビニで朝ゴハン買って🚴組み立てて1日目が終わりましたぁ〜
2日目、さぁ〜出発です。
どんよりと曇っており、
今日は、お天気と相談しながら
走ることになりそうです。
とりあえず予定しておりました
川平湾に行きます。
石垣市内を通過中にお花を
見つける度に止まるので
なかなか前に進みませ〜ん。
まぁ〜、
これがたのしい〜んですけどね。
走ってると少し空が明るくなったかと思ったら、また暗くなるの
繰り返しです。
ゆらてぃく市場さんは
ここなのね、帰りに寄ろう。
昨日停めた車なんですけど
場所的に大丈夫そうだったので
そのままにしておきました。
フサギビーチのリゾートホテル群を
通り過ぎ、ちょっとした
峠を抜ければ
海岸沿いへと
出てきます。
途中、ハイビさんやっぱり
色んな種類のが
咲いておりましたねぇ〜
海岸沿いへと出てきました。
晴れてたら
きっと綺麗なんだろうなぁ〜
って海を眺めながらペダルを
漕ぎます。
風も穏やかで全然寒くも
ありません。
昨日の大雨を思えば
十分ですよねぇ〜。🥰
あれぇ〜〜
この子だけぼっちじゃん。
なんとなく不思議な
感じだったのでパシャリして
おきました。
後から知ったのですが、
グーグルマップに一本マングローブ
って出てたのと、GSのコメントでも教えて頂きましたね。
写真にしておいて良かったです。
あれ!
フウリンブッソウケさん見っけ
自分の寝室でもつい最近まで
咲いておりました。
時折、陽が差し込んでくると
植物が鮮やかな色になってくれます。この赤い葉っぱが
今回、大変気に入りました。
今年は、これを手に入れたいなぁ〜
です。
川平湾に到着しましたぁ〜
到着すると
少しだけ空が明るくなって
くれました。
🚴置き場に移動させて
グラスボートのチケットを買う時に
お姉さんが、
(今日は、昨日の雨で濁ってしまい、いつものようにはご案内できませんが、お客様の判断でお願いします。)って言われましたが、
せっかく来たんだから乗船するでしょう。
船頭さんの解説を聞きながら
船底を覗き込むと
大きなシャコ貝や、珊瑚の世界が
広がっておりましたね。
深い所との海の色が全然違います。
途中でウミガメさんも
チラッと見えて、ラッキー✌でしたよ。
お話しの中で、深く海に潜ると
赤い色は見えなくなり
光りが水の中を進むと青色しか見えなくなるそうです。だから海は青いそうです。へぇ~でした。
ちなみに水中で指怪我して血が出ても青い血に見えるそうですよ。😨
サイエンスガーデンに
到着よ〜〜。
いやぁ〜
良かったわぁ〜〜。
川平湾のグラスボート🤗
って事で、本日2番目の目的地であるサイエンスガーデンに着きました。
ここは、ヒスイカズラが有名です。
受付けで、料金お支払してたら
ふと、タビビトノキの種あるやん
どうも購入出来るみたいです。
ラッキー✌いつか手に入れたいと
思っておりましたら、ころがりこんできましたよ〜。🥰
園内をゆる〜く散策しました。
お客さんはそれほど多くありません。南国特有の時間の流れに
任せてパシャリしながら
進んでいきます。
ネオレゲリアさんや
スイレンもいらっしゃいましたね。
花名は全然わかりません。
アラマンダのすこーし
小さい子が咲いておりました。
やっぱり赤色の
葉っぱはいいなぁ〜
¥400で、こんなに見れて、
大満足でしたね。
感謝です。
こじんまりとした
所かと思っておりましたが、
意外と迷路チックでしたね。
さぁ〜ボチボチ
ヒスイカズラのゾーンに
やって来ましたよ〜〜。
おぉ〜‼️ヒスイカズラゾーン
ご覧ください
ずっと向こうまでヒスイカズラが ぶら下がっております。
去年、名護市で見たのと
桁違いでしたね。
それもそのはず、
全国で1番長いアーチの
距離です。案内には、
30mとありました。
他のお客さん誰もいらっしゃらない
ので、ここ空間を
独り占めできましたぁ〜🤗
めっちゃ
満足です。✌
あっ‼️
忘れるところでした。
タビビトノキの種と帰りながら
パシャリしたお花になります。
種はワンコイン¥500のを購入。
大きさによって¥300~¥1800まで
ありましたよ〜〜。
予定では、もっと北上するつもり
だったのですが、
また、雲行き怪しくなり
早いうちに市内へ戻る事にしました。
青空が見えてくる〜
さぁ〜
雨に打たれる前に
帰らなくちぁ〜🚴💦💦💦
で、一生懸命に漕いていたら
なんだか青い空が
見えてきました。
心地よい風をからだじゅうに
浴びながら、
石垣島に来たんだなぁ〜
と思い、
満喫して海を見ながら
市内へと向かいます。
車はあまり通りませんでしたね。
雑音も無く、時折さざなみも
また、本土では聞いた事のない
鳥の鳴き声も聞けて
最高でしたよ〜。🤩
前編の締めくくり名蔵アンパル
今回のまとめは
前編と後編に分ける事に
しました。
よって2日目はここの
名蔵アンパルで
終わりにします。
2日目のとっておきの
1枚です。左手には
マングローブ林が
続いておりました。
こんな青空だったんですが、
市内のゆらてぃく市場で
お土産を買って帰ろうとする頃には
黒い雲が立ち込めてきて、
その後、雷雨となり
ちょっぴり濡れましたが、
ギリギリセーフでホテルに
着きましたぁ〜😱
石垣島の雨はハンパないわぁ〜
では、
後編に続きます。
ここまで読んでくださり
ありがとうございました🙇♂。
おはようさん(๑´0`) ꕤ
わぁ〜〜い🙌
みどりのまとめ💚
一番で〜す🤞😉
ざぁ〜〜〜っと
綺麗な景色と楽しいコメント…読ませて頂きました。
コメント場所確保しましたので…後でゆっくり楽しませて頂き…コメントも後でプラス➕させて…ネ‼️
楽しみで〜〜す🤞😉
(∩ˊᵕˋ∩)ʓԽʓԽ.•*¨*•.♬