モスバーガーでモスの日にもらったトマトの種をまいてみました。
種類は大玉のトマト『麗夏』です
苦手な野菜栽培、初めてのトマトの種まき、苦手要素が多すぎる不安だらけの挑戦です。
この種を頂いたのをきっかけにお野菜の栽培もできるようになりたい。
そんな希望を持って種まきしてみます。
2025年3月12日
モスの日、トマトの種をいただきました
2025年3月14日
種まきの勉強をして催芽まきを選択
ホットカーペットの小さいのやお風呂に浮かべる方法などの選択肢がたくさんあります
身近なものでなんとかならないかと考えて余っているカイロを活用してみました
大きなプラ容器にカイロを置いて保温する事に
カイロは火事の危険がない様に常にチェック
夜は冷めたカイロを種の容器の上に安全に配慮して置きました
カイロの上に食品トレーを乗せて
置く予定の所の温度を確認
28度ありました
プラ容器に濡らしたキッチンペーパーを敷いて、種をまきました
タオルをかけて保温と遮光しました
2025年3月15日
全体の様子
種に根っこの様なものが見えます
一番外側の大きな容器に水滴が付き始めたので、カイロにつかない様に拭き取りました
白い根っこに見えます
2025年3月17日
根っこを確認できました
もう少し伸びてから植えたほうが良いのかな、と迷ってます
2025年3月18日
そろそろ植えられそう
土わ迷ってます
種まき用の土は水をはじいて少し苦手です
こんなに根が伸びたら迷ってる間に種がダメになりそうです
2025年3月20日
昨日は雪が降っていたので、暖かい今日なら植えられそう
やっと植えられると種を見たら…
根っこが黒くなってる!
ダメ元で急いで植え付けました。
湿らせた土に1cm程の深さに植えて
腰水で少しお水を補充
大きなプラ容器に入れて蓋を少しずらしておきます
土は花ごころさんの『無添加 有機野菜をつくる土』
容器は7.5㎝のスリット鉢を選びました
今日から日中の暖かい時間帯は外で管理します
2025年3月22日
今日も暖かいので日中は外に置きます
まうすぐ芽が出そう
葉っぱも見えます
もう一つ芽が出そうなのも
今日はここまでで室内に移動します
葉っぱが開くまであと少しです
2025年3月23日
発芽しました
あんなに黒い根っこになってしまったのに頑張ってくれました
この先は嬉しい変化がありましたら更新したいと思います
発芽までの生長をご覧いただき
ありがとうございました