久しぶりの観覧温室にも行ってみました𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𓂃𓂂ꕤ*.゚可愛く素敵なお花達に出会えましたよ🎵♪♡
✨️ユウクリニア ロンギフロラ✨️
白色の花は、ラッパ型で先端が5裂し新しく伸びた枝先につきます。
✨️ルリハナガサ(瑠璃花笠)✨️
瑠璃色が美しいお花ですね𓂃𓂂ꕤ*.゚
✨️ベニサンゴバナ(紅珊瑚花)
開花は周年で、茎上部に穂状花序を出し、赤色で2唇型の花を多数つける。
✨️メディニラ スペキオサ✨️
ノボタン科 ジャワ島
✨️オオベニゴウカン(白花)
白く毛のように多数飛び出している部分は雄しべで、雌しべ は雄しべの後から伸びてきます。その見た目から、「ホワイトパウダーパフ」の英名がついています。
✨️サラカ ディウエス✨️
常緑高木、オレンジがかった貴花を蜜につけます。
✨️テーブルヤシ✨️
ヤシ科 メキシコ グアテマラ
✨️オオベニゴウガン✨️
マメ科 ネムノキマメ科 ベニゴウカン属
✨️フウリンブッソウゲ✨️
ハイビスカスの仲間で赤やオレンジの花を咲かせ、数日、咲きつづくそうです。
✨️フトモモ✨️
緑白色の雄しべがキラキラ輝きとても綺麗でした𓂃𓂂ꕤ*.゚花が咲き終わったら果実が成るそうです♪
✨️ウナズキヒメフヨウ✨️
ハイビスカスの仲間で、花が下向きに咲くのが特徴です。つぼみの時は上を向いて、だんだんうつむきながら開花するそうです。:°ஐ..♡*
✨️ウナズキヒメフヨウ✨️
ピンク色は初めて見ました😃
白色もあるそうです𓂃𓂂ꕤ*.゚
✨️ヒビスクス リリフロルス✨️
マダガスカル諸島 アオイ科
少し小ぶりで上品なハイビスカスです𓂃𓂂ꕤ*.゚
✨️ソレノフォラ トウストレンシス✨️
花はとても長い管状花で、花冠は5裂し、裂片内側には紫色の斑点模様が入る。
✨️ツバキカズラ✨️
花は4枚の厚くワックスのかかったような質感の花被片があり赤色で、白色の斑点があります。
✨️ベゴニア✨️
シュウカイドウ科 シュウカイドウ属
✨️ハナキリン✨️
トウダイグサ科 マダガスカル原産
✨️フクシア ボリビアナ ホワイト✨️
中南米 アカバナ科
✨️アガペテスグランディ✨️
ツツジ科
小石川植物園で研究されているそうです
✨️ロドデンドロン ラエツム✨️
ニューギニア原産 ツツジ科
✨️アリーオギネ ヒューゲリー✨️
淡青紫色のハイビスカスに似た花を咲かせるため「ブルーハイビスカス」の別名があります。
✨️イワカガミダマシ✨️
ピレネー アルプス山脈 サクラソウ科
✨️プリムラ メガセイフォリア✨️
黒海沿岸 トルコ北部 サクラソウ科
✨️プリムラ エラティオル✨️
ヨーロッパ~コーカサス、イラン
サクラソウ科
✨️プルサティラ パンテス✨️
キンポウゲ科
ヨーロッパ、ロシア、モンゴル、中国に自生しているそうです
✨️ゲンチアナ アカリウス✨️
(チャポリンドウ) アルペンブルー
園芸品種 リンドウ科
✨️デンドロビウム・キンギアナム・シルコッキー✨️
セッコク属のラン科植物
最後までご覧いただき有難うございます😊
もし間違えている所があったら教えていただけると嬉しいです😅いつもありがとうございます🙇♂️
温室大好きです😊
アガペデスグランディ
昨年ゴールデンウィークに
小石川植物園で初めてみました🩷
とても魅力的なお花でした😊
また見に行きたくなりました〜♬
素敵なお花たちを見せて頂きありがとうございました😊💕