サンパティオの花苗(3色セット)
サカタのタネ サンパティオ モニターキャンペーンに当選致しました🎊
サカタのタネ様、GreenSnap様ありがとうございます🙇
約半年間、モニター頑張ります😊
よろしくお願い致します!
⚫︎育成期間 到着〜夏越し後11月中旬まで
⚫︎投稿回数 月2回程度(たくさん投稿してもOK)
⚫︎投稿場所 タイムライン投稿/みどりのまとめ
2025.5.9 お花到着
帰宅すると、家族からお花買ったの?届いたけど?と。身に覚えがないけどもしかして…?
サンパティオ、当選でした〜🤩🎊
夜遅く、次の日も朝早い外出予定、また雨予報のため、トレーごと箱から取り出してとりあえず外の雨の当たらない所へ置きました。
2025.5.11 植え付け
到着後すぐに植え替えた方が良いようでしたが、用土と時間なく2日後になりました。
まずは当選の記念写真を😊
植え替え前の苗の様子。タグ、横から、上から見たところです。
育て方案内チラシも入っていました。
サンパティオとはなんぞやとインターネットで調べてみると、以下の様でした。
⚫︎「サンパティオ」は、サカタのタネが開発したインパチェンス属の栄養系品種のシリーズで、ロングセラーの「サンパチェンス」の姉妹シリーズ
⚫︎サンパティオは、「サンパチェンス」に比べてコンパクトな草姿が特徴で、寄せ植えや鉢植えなど、限られたスペースで楽しみたい方におすすめ
⚫︎コンパクトな草姿:
約30cmと、サンパチェンス(約50cm)よりもコンパクト
⚫︎夏の暑さに強い:
サンパチェンスと同様に、夏の暑さに強く、春から秋まで長く花を楽しめる
⚫︎連続開花:
花が次々と咲き、株全体を覆うように花が咲くのが特徴
ちなみにサンパチェンスとは…
サンパチェンスは、インパチェンス属の種間雑種としてサカタのタネが開発した品種で、真夏の強い日差しにも耐え、春から秋まで長い期間にわたりトロピカルな美しい花を咲かせる今までにないまったく新しいタイプの草花です。
…とのことです
⚫︎用土は水捌けと水もちが良いものがいいそうで、色々調べて 赤玉土小粒5:腐葉土2:草花用培養土3にしてみました。
⚫︎元肥はマグァンプK中粒をパラリしました。
⚫︎全体を混ぜ混ぜして
⚫︎鉢は6号鉢にしました。今空いている物を使い、スリット鉢はそのまま、スリットではない鉢は鉢底石を入れました。
用土を入れて植える高さを合わせて
ポリポットを外した根っこの様子、サカタのタネの植え付け動画をベースに、色々参考にして植え付け、根鉢をなるべく崩さない様そっと鉢に移動
棒でツンツクしながらサイドに土を入れて
高植え気味にしてみました。
リキダスを入れた水をたっぷりかけて、ハイ、3丁上がり〜♪
⚫︎サカタのタネ植え付け動画で直後に置肥をしていたので、IBのちからグリーンそだちを置肥してみました
⚫︎予防を兼ねたスプレー殺虫剤を葉にかけました
⚫︎オルトランをばら撒きしました
⚫︎日当たりの良い場所に置いて、土の表面が乾いたら水やりして様子を見ていきます
改めまして植え付け後、各色のご紹介
⭐︎パープル (ver.2)
1番株が大きく届きました。株に勢いがある感じ。
成長に差が出るかな?
⭐︎ホワイト
程よく育っている感じ、調べていると植え付け時に2節目で最初だけ切り戻しをかけると良いというのがあり、こちらは切れそうな感じだったため少しだけ切り戻しました。変化があるかないか観察します。
⭐︎ブラッシュピンク
ちょっと心配なコ。今朝植え付け前にチェックしたらこのコだけシオっとなっていて。昨日は雨予報だったので大丈夫かなと到着後水やりしなかったのが原因かな…😰植え付け前水やりして少し回復させましたが蕾もポロッと落ちていたり、ちょっと気をつけて見ていきます。
2025.5.25植付けから2週間
ひと回りほど大きくなり、無事成長してきています。そろそろ液肥を始めようと思います。
⚫︎心配していたブラッシュピンク、お花を咲かせはじめました☺️🌸花径6㎝程、思ったより大きなお花です😳
⚫︎ホワイトが今のところ1番しっかり順調そうです
⚫︎パープル (ver.2)大きく順調そうだったので、試しに切り戻して枝数を増やそうとちょこちょこ切ったところ、後退したような…これが吉と出ますよう祈ります🙏
ブラッシュピンクに所々葉先の黒いものが。今回は植え付け時のシナッと状態の新陳代謝ではとあたりをつけ、手で触ったらポロッととれたので、このまま様子を見ていきます。
2025.6.8 植付けから4週間
4週間経過しました。
株が成長してきて6号鉢では窮屈に見え、鉢増しをするかしまいか迷っていましたが、もう梅雨入りしそうなので、覚悟を決め鉢増しをすることにしました。
植替えを嫌うようなので、なるべくそっと鉢から抜きましたが…ご覧の通り余り根がそんなに回っておらず土が崩れてしまい、まだ植替え不要でしたね😅と思ったものの、後戻りせず突き進み6号から7号鉢に鉢増ししました。
植付け時と同じく置肥を施し害虫予防のスプレーとオルトランをまきました。
7号鉢に植付けた様子。見た目はこのくらいでちょうど良さそう。
梅雨前に土を増やし鉢を重くしてしまったので、加湿に気をつけて水やりしていこうと思います。
今は株を大きくしたいので、咲いた花はなるべく早く摘み取っています。
★今のところ、ホワイトが1番大きく、パープルもよく育っているように見えます。
ブラッシュピンクはちょっと葉先が黒くなりやすかったり株元に黒い葉が落ちていたり…一時的な新陳代謝ならいいのですが。
2025.6.22 植付けから6週間経過
6週間経過し、3株それぞれの個性がハッキリとしてきたようです。
白の成長が明らかに良く、次がパープル、ピンクの順になりました。水やりも白が他色より2倍くらい早く乾く感じです。
1週間程暑い日が続きなるべく日に当たるところに置いていたところ、一部葉焼けのような症状が出てきました。
ホワイト、成長早くギュッと詰まって茎が伸びています。葉先が僅かに茶色いものがあるものの、ほぼノーダメージ、開いた花を取り、引き続きなるべく日に当てて様子を見ていきます。
パープル (ver.2)、こちらも良く詰まって成長しています。数枚葉焼けと葉の変色が見られたので、傷んだ葉を取り開いた花を摘みました。午後から日陰になって行くような場所に移動しました。
ブラッシュピンク、成長ゆっくり、お花は良く咲いていますが、葉焼けと思われる症状がかなり出ています。葉先が黒ずんでいるもの、黄変している葉を取り、開いている花を摘みました。茎葉が他色より少ないためスッキリした見た目になりました。
午後には日陰になる場所に移動し、変化が出るか見ていきます。
2025.7.6 植付けから2ヶ月経過
3株成長比較です。
2週間前にブラッシュピンク、パープルを午後から日陰がちになる場所に移動したところ、葉焼けが減少し株が大きくなってきた気がします。
ホワイト、2週間前まで調子良く育っていたのですが、投稿直後鉢の落下事故あり😱中身が飛び出して植え直し、枝も少し折れてしまいました😭また、日当たり良好の場所に置き続けた為か葉焼けが出てきています。半日陰の場所に移動して様子を見ようと思います。
パープル、2週間午前中日当たりの半日陰にしたところ葉焼けもほとんどなく順調に育っているようです。
ブラッシュピンク、半日陰にしたところ明らかに葉の日焼けが見当たらなくなり葉の数が増えたような気がします。斑入りの葉のような感じになってきました。
ですが、ブラッシュピンクだけ葉が所々ハダニにやられているような…。浴室で葉裏を中心にシャワーをかけてみましたが…様子を見て行きます。
花付きが悪くなったら蕾と花を全て摘みとると株がまとまり枝数と花数が増えるそうなので、このタイミングで全ての花と蕾を取ってみました。
週1で液肥をし、上手くいけば2週間後くらいから花が咲き始め、4週間で沢山の花が見れるらしいです。上手く行きますように…🙏
まだやっていません…
キチンとお世話されていて素晴らしいです✨
うちのブラッシュピンクも斑入り葉になっています🌿
斑入りは好きですがどうしてでしょうね〜