警告

warning

注意

error

成功

success

information

クレマチスの挿し木 ザ•プレジデント

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
クレマチスの挿し木 1年間の記録 親株が20歳になったので、万一の為に跡継ぎをつくっておこうと思いました。
クレマチスの挿し木成長記録
2024年5月8日挿し木スタート
親株からカットした枝(2節分)4本を水揚げし、ルートン(発根促進剤)をまぶして挿し木しました。
用土は新しい赤玉土(小粒)か鹿沼土(小粒)です。用土の端の方に割り箸で穴を作り、枝を挿します。鉢に枝が寄りかかれるようにすると、枝が動きにくくなり、安定します。
鉢の底が水に浸かるようにして、明るい日陰に置きました。始めの一週間は家の東北側に、その後は東側に置きました。
2024年7月2日 鉢上げ
2024年7月2日、鉢の底から根が出ているのを確認。一株ずつに鉢上げすることにしました。
しっかり発根している様子→
用土は、赤玉土:鹿沼土:完熟腐葉土=4:3:3ですが、目分量でかなり適当です。鉢は、ホームセンターでスリット鉢を買ってきました。
挿し木苗の小鉢が4つ出来ました🎶
午前中陽が当たる東側で乾かさないように管理。この後、新芽が出ましたが、大きく成長することはなく、晩秋までには枯れた姿になりました(休眠)。しかし、根は生きているハズなので、引き続き乾かさないように水遣りをしながら冬越ししました。
2025年3月19日新芽を確認✨✨
挿した枝は完全に枯れていますが、その根本から、小さな新芽が出てきました🌱歓喜の瞬間です!!
2025年3月19日 雪が降ったので新芽が心配で軒下に避難させました(過保護?)。日に日に伸びてくる姿に希望と喜びを感じます。
2025年3月23日に、1番成長著しい株を一回り大きいスリット鉢に植え替え。5節以上に伸びてきた為、枝分かれさせる為上の一節をカットしました。
他の3鉢には早くも花芽を確認。順次植え替えるつもりが、多忙で放置しているうちに蕾が成長したのでそのまま咲かせることにしました。
写真は4月19日に撮影したものです。
2025年4月19日 蕾が大きくなってきました💓(ӦvӦ。)
2025年4月26日朝 挿し木1年苗、初開花🌼✨✨
2025年4月26日午後の写真。親株から遅れること4日目の開花、綺麗な青紫色のお花が咲きました🥹🌼🎶🌼これからも大事に育てていきたいです😊✨✨
2025年5月22日 摘芯株も開花🌼
2025年5月22日、摘芯した挿し木1年苗が初開花しました🌼写真は今朝5/24です✨摘芯から約2ヶ月、春に摘芯してない親株や挿し木きょうだい株の開花からは約1ヶ月遅れでした。親株も、今年は後から成長した蕾が、やはり小さいながらまだ咲いているので、一ヶ月以上ザ•プレジデントの開花を楽しめています😊✨✨

投稿に関連する植物図鑑

クレマチスの植え替え時期はいつ?初心者も失敗しない育て方を解説

投稿に関連する花言葉

クレマチスの花言葉|怖い意味があるって本当?花が咲く季節はいつ?
この投稿はコメントがオフになっています。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ガーデニングに関連するカテゴリ

ガーデニングのみどりのまとめ

いいね済み
40
2025/06/20

アウト老見聞録 ❤︎ 「モリモ関東上陸 あじさい電車に乗りネコと戯れチュンチュンに煮える」の巻

日本が煮え始めた2025年6月16日 灼熱の関東へ旅立った✈️ 目的は
いいね済み
45
2025/06/20

初めての大船フラワーセンター🌹💐(2025/5/22)

前回【日本の自生アジサイ展】のまとめに載せられなかった薔薇や植物をまとめ
いいね済み
30
2025/06/20

EXPO2025 大阪関西万博

『1970年のこんにちは〜♪』の太陽の塔お膝元吹田市から地下鉄乗って、開

ガーデニングの関連コラム

マリーゴールドの寄せ植え|組み合わせや花壇にレイアウトのコツは?の画像
2025.06.10

マリーゴールドの寄せ植え|組み合わせや花壇にレイアウトの…

黄色やオレンジの鮮やかな花を咲かせるマリーゴールドは、ガーデニングの定番の花ですね。 今回は、マリーゴールドの寄せ植えの作り方や、マリーゴールドの寄せ植えと相性のよい植物、管理方法…
マリーゴールドと相性の悪い野菜は?コンパニオンプランツの効果は?の画像
2025.06.10

マリーゴールドと相性の悪い野菜は?コンパニオンプランツの…

華やかな花姿のマリーゴールドはそのままでも可愛らしいですが、じつはコンパニオンプランツとしても優秀なんです。マリーゴールドは特有の香りが特徴で、丈夫で育てやすく暑さにも強い植物です。マリーゴール…
シソのプランター栽培|容器の大きさや深さは?ベランダ栽培のコツは?の画像
2025.06.10

シソのプランター栽培|容器の大きさや深さは?ベランダ栽培…

爽やかな風味が特徴のシソは、日本では古くから栽培されてきた歴史のある野菜です。シソは、お庭がなくてもプランターを使ってベランダで気軽に栽培することができるんですよ。 今回は、シソの…
ユーカリが茶色く枯れる原因は?葉っぱが枯れても元気に復活できる?の画像
2025.05.27

ユーカリが茶色く枯れる原因は?葉っぱが枯れても元気に復活…

数多くの品種があるユーカリは、観葉植物として人気があります。丸い葉が可愛らく、香りも良いので自然と癒されます。ユーカリは庭木や鉢植えなどで育てることができますが、育てる環境によっては枯れてしまう…
パイナップルの水耕栽培|ヘタを植えて再生できる?失敗しないコツは?の画像
2025.05.21

パイナップルの水耕栽培|ヘタを植えて再生できる?失敗しな…

甘酸っぱくてジューシーな果実が特徴のパイナップルは、実は食べ終わった後のヘタを使って水耕栽培にすることができます。水挿しにして育てると、観葉植物のようにおしゃれに飾ることができますよ。 …
土を使わないサンスベリアの水耕栽培|ハイドロカルチャーにできる?の画像
2025.05.21

土を使わないサンスベリアの水耕栽培|ハイドロカルチャーに…

土を使わずに水のみで栽培する方法を「水耕栽培」といいます。水耕栽培は、土を使わないため病気や害虫が発生しづらいのが特徴です。観葉植物として人気のサンスベリアも水耕栽培でうまく育てることはできるの…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト