京都一乗寺の詩仙堂を建てた文化人、石川丈山にちなんで建てられた丈山苑に行ってきました。ここは京都ではなく、丈山の生誕の地、愛知県安城市なんです。
丈山苑
入口に続く通路には清らかな水が流れ、青もみじが生い茂っていてとても良い雰囲気です。
入口から良い雰囲気です。🎵
拝観料はたったの100円!
お抹茶(和菓子付き)は400円でいただけます。😋
青い毛氈が引かれた縁側がとても落ち着きます。
詩仙堂を模した庭園を眺めながらお抹茶をいただきました。🐧😋
庭のサツキはまだ開花してませんが、咲いたら綺麗なんだろうなぁ。🐧
2階からはお庭全体を見渡せます。
裏庭は丈山が作庭した京都酬恩庵(一休寺)方丈南庭を模した枯山水庭園。
庭に出て散策出来ます。
青もみじが涼しげでいー感じ。🎵
スギゴケの中にもみじの赤ちゃんがたくさんはえてました。🎵
紫の花
ピンクの花
竹林の中に生えた紫の花
片隅にひっそりとスズランが咲いていました。
丈山が作庭した東本願寺渉成園を模した回遊式庭園
東屋で一休み。
もみじに覆われた石垣に橋がかけられていて東福寺の通天橋を連想しました。🎵
紅葉🍁の季節にもう一度訪れたいと思います。🐧
新緑 ご馳走様です❤(ӦvӦ。)