多肉棚に安くて頑丈な屋根をつけたい
2022年外管理スタート
軒はあるけどはるか上…
外管理始めて今年で4年目。
対策も思いつかないので、過去2年は吹き込んだり、ゲリラは必ず雨ざらし。
でも目をつぶってきました。
2023年
雨をしのげて、安く簡単に作れる方法はないか…🤔
とにかくネットをあさりました。
まず、そこでひらめいたのが、ダイソーのスチールの棒で手前を嵩上げし、そこにネットを結束バンドで固定し、波板に穴をあけ、針金を通しさらに固定と言う
見た目はイマイチだけど、お安く簡単な方法でしのぎました。
風が吹くと少し不安ですけど2年耐えました。
もちろん、吹き込む場合は下は濡れちゃいますが
2025年
去年濡れた子はジュレたんだよね。
【今年こそはちゃんとした屋根を‼️】
を目標に、まずコメリに木材の下見に行くと、思いの外安い木を発見‼️
さて、いよいよ行動に移します💨
もと大工の舅
なんでも持ってました🙌
電動丸鋸はめっちゃ便利でありがたい機械✨
棚に合わせて切りました。
我が家はD様は何もしない人…
頼りになるのは息子です😃
私の指示にそって組み立ててくれました
形が見えてきました🥹
波板を専用のネジで止めました。
そして、棚の上に結束バンドで取り付けると…
\ ジャジャ〜〜ン /
おおーっ👏
すごーい😭
やったー🙌初めてのちゃんとした屋根😭
ポイントは、雪国なので冬は外してしまえると言う所も必須です。
そして、数日後のこの日はこの真ん中の低い棚スペースの屋根をつけます。
ちょっと段差があるので高く嵩上げた方が見栄えがいいかな?
今回も息子にお願いします。
私の適当な説明にもすぐに理解してくれて、
『楽しい楽しい』と几帳面にやってくれます。
息子は建築士の専門学校を出ました。大工ではないけど🤭
私が遊んでる?🤣間にも着々と進めてくれて…
やったー‼️できました✨
ちょっと色が浮いてるな🤣
来年色を塗ろうか。
ここはネットをおけば…
そうそう、こうやって吊るすスペースも欲しかったんだよね☺️
三台の棚屋根全貌です✨
屋根の高さも揃ってるし、なんなら、屋根の貴重なスペースも置けるし、吊るせるし👍
息子に感謝感謝です✨
お礼は夕飯のラーメンと缶ビール2パック😁
◾️材料
⚫︎30✖️40✖️1820 6本
⚫︎18✖️45✖️1820 4本
⚫︎波板ビス
⚫︎ポリカ波板 5尺 2枚
遮光も
なんと、遮光ネットも囲う様に&吹き飛ばない様に張ることができました。
去年は不安定な張り方だったので、仕事中に突風が吹くと不安で不安で…
でもこれなら大丈夫そうです。
長文見ていただきありがとうございました。
2️⃣に続く…