今年も素人みどり🔰の野菜作り始動しました。
冬までの作業と収穫を来年のためにまとめておく自分用の備忘録。時々更新します。
✳凡例✳
写真上の文字色 : 野菜→白🤍、ハーブ→水色🩵、花→ピンク🩷、料理→オレンジ💛
【4月始め】
野菜を育てるベッドに苦土石灰と牛糞堆肥と元肥を入れ、耕し、整地。必要に応じてマルチング。
💛冬の間雪の下にいたワケギが柔らかく育ってきたので、早速エノキ茸と合わせてぬたにしていただきました😋
【4月上旬】
ベッド①にサヤエンドウとスナップエンドウの苗を定植。
写真はGWの様子。順調に育っているけど花はまだだなぁ。
【4月末】
絵の生徒さん=農業の先生がご自分で作ったリーフレタスの苗をお土産に持ってきてくださったので、ベッド④に定植。
適当なマルチングカバーが無かったのでタマネギ用のを代用😂
余ったスペースにはモロヘイヤを入れておいた。
【ゴールデンウィーク】
夏野菜などの植え付け。
ベッド②には九条ネギとピーマン、パプリカを定植。
ベッド③にはキュウリを定植。
今年はケチって実生苗を4、保険に接ぎ木苗を1。
結果はどうなるか🤔
もう少し気温が上がってくるとハムシが飛来するので暇さえあれば駆除をがんばる✊
ベッド⑤にはナスを定植。
昨年他のベッドで作った白ナスは美味しかったけど収量が今一つだったので、今年は普通の長ナスだけにしてみた。
このベッドの手前には山椒の木が植えてある。綺麗に芽吹いてきた。
💛このタイミングでお隣さんから筍が届くという幸運が✨アリガトウゴザイマス
早速筍ご飯を炊いて付け合わせに🌿
山椒味噌もたくさん作って冷凍保存。
ナスが採れたら山椒味噌で食べよ😋
ポタジェ全貌
みんなうまく育ちますように🛐
ベッド⑥はハーブと花のコーナー
夏の暑さが厳しいので、一番奥まったこの場所にはアスパラガスなんかを植えていたのだが、それでも年々弱って今年は収穫ゼロ😢
仕方ないのでハーブやら花やらを楽しむコーナーになりつつある。隙間にはこぼれ種の青ジソがたくさん芽吹いているのでそのうちジャングルになるだろうな。
センダイハギやルドベキアが今年も楽しみ♪
裏庭の片隅でアカバナレンゲツツジが咲いた✨
花咲くポタジェは楽しいね😆
レンゲツツジは毒があるので注意だけど、蜜を吸うようなチビッ子は居ないので、見てる分には大丈夫。
【5月中旬】
レタスがぐんぐん大きくなってベッドからはみ出す勢い。
サヤエンドウもそろそろ
スナップエンドウは遅れています
ポタジェのオダマキは表庭のオダマキよりはるかに大株。きっと栄養がいいんだろうね。
アジュガもここが気に入ってるみたい。
【5月22日】
リーフレタスとサヤエンドウを初収穫。
写真は5月31日。
💛毎日レタスはグリーンサラダになり、絹さやはお味噌汁やパスタの具になったりしてます😋
💛外側の葉っぱは虫食いがあるけど、内側はこんなに綺麗🥬✨
ちぎるのも勿体ないので、肉味噌や炒飯を包んで食べたりもします😋
💛たくさん採れた日はたっぷり使って😋
今年もセンダイハギが綺麗。
ポタジェの楽しみは野菜の収穫だけでなく花が咲いてくれること。
春はコデマリ、オダマキ、リクニス・フロスククリ、アジュガ、ノアヤメ、ジャーマンアイリス、ワイルドストロベリーなどなど。畑を賑やかにしてくれます。
【6月上旬】
リーフレタスの苗を下さった師匠が「レタスの後作に」とツルムラサキの苗を持って来てくださった🥹
ツルムラサキは毎年作っているけど、これまでは1株だけ苗を植えて、大きく行灯仕立てで育てて脇芽を収穫していた。
師匠曰く、大きく育てるとのちのちメンテも片付けも大変になるから、こうして沢山植えておいて、地際30cmくらいでどんどん収穫してコンパクトに管理すると良いと。目からウロコ~!!!
【6月15日】
忙しくしていてしばらくほったらかしだったポタジェ。
いつの間にかキュウリが採りごろ。
九条ネギもずいぶん立派になって…もう食べてもいいかなぁ?
豆類は終盤。
💛試し採りした九条ネギは鶏のネギまみれ炒めにして食べました😋ウマ!
根っこごと引っこ抜いたけど、もしかしたら青いところだけカットして収穫すればエンドレスなのでは?と気が付く。
💛翌日は青いところだけ収穫。ネギおこにしました😋ウマウマ!
梅雨の声を聞いたのに、雨が降るどころか連日盛夏のような猛暑💦
朝から暑いから庭仕事が全くできません😱
そんな中、夏野菜たちは元気。
キュウリが早くも採れすぎて冷蔵庫を圧迫し始めてます。
【6月21日】
ナスを初収穫。
ナスのスイッチが入ったのでこれからナス祭りも始まりそう🍆
【6月末~】
密かにイチジク栽培を始めました。
品種はドーフィン。
地植えにすると巨木になるので鉢植え(15号)でお試し栽培。乾燥防止に藁を敷き詰めたら程よい湿度保てていて👍
【7月3日】
ピーマン初収穫🫑
キュウリ祭り第1期が落ち着き(といっても毎日3本は収穫できる)、ナス祭り開催中🍆🍆🍆
💛冷蔵庫を占拠するナスの消費に追われています。困ったときは揚げ浸しを大量に作って常備菜に😋
ブルーベリーも最盛期。
今年も甘く熟してます🫐
7月のポタジェの様子。元気に繁ってます。
みどり地方、雨が降らないので渇水状態。毎日の水やりが大変ですが収穫量では今が最盛期かな。
あ、収穫前に撮れば良かった😅
今年はうどん粉は出ないけど、キュウリに一部ベト病が見られる。
感染した葉っぱの除去でそんなに広がることはないし、収穫にも支障はないので引き続き無農薬でいきます。
核家族には十分すぎる収穫。
ミニミニドッグランにはヒメイワダレソウが満開で可愛い絨毯になってます。
野菜とかは大変だろうけど 毎日の
楽しみがありますよね😊
僕の家は 土がないから プランターで
野菜 作ってみたいんだげど
やり方 わかんないから そのまま😅
みどりさんの「まとめ」みたら 野菜🥦作りたくなりました
とりあえず かんたんな 野菜っなんだろ
今からでも 間に合う 野菜?
苗🌱ホームセンターで見に行ってきます