警告

warning

注意

error

成功

success

information

桜を求めて青森県へ

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
幼少期に祖父と一度見に行ったような記憶が曖昧な中、 いつかまた行きたいなぁてずっと思ってて金沢から青森は、遠くでも今回ツアーではなく一人旅に4月25日行ってきました。 圧巻な桜の姿を忘れない為にまとめて見ました。
青森駅から50分弱電車に乗って弘前駅に着きました。りんご🍎のオブジェがありました。。
弘前駅にはミニねぶたが飾ってありパシャリ。
弘前駅から市バスに乗ったら吊り革の一つにりんごの吊り革があってそれにつかまって弘前城近くまでバスで行きました。
バスを降りて🚌水面に映る桜を見ながらお城🏯を目指します。
18時頃
とにかく桜
枝垂れ桜も美しく
提灯も絵になる
弘前城が見えてきました。
赤い橋と桜
ライトアップされてる
柵がされてて近くまでは行けないけど、松と枝垂れ桜
桜のお饅頭をどうぞ😆
桜の花🌸の塊を見ると花より団子🍡
これが食べれたらなんて思う私。
お城と枝垂れ桜🌸
青空と桜
いよいよ有料区域手前まできました。
有料区域は、五百円。
近くの人はいいよここでと手前で写真を撮って帰って言ったけど、せっかくきたので五百円払って近くまで行こうと。
暗くて見づらいけど階段を上がると短い木道があるの見えますか。そこに上がって上から写真パシャリ。
中に入ると階段を上がると上から弘前城や、下の桜を見ることができて動画も撮りました。。
手前には、古木の桜🌸
立札には1914年に植樹された。
この桜が生長して今では枝垂れ桜の名所に数えられるようになった事。
石垣の上から水面に向かい長く枝を垂らしている事から
故棟方志功画伯が「御滝桜🌸」と命名された名木と書いてあり。
立札を読みながらなるほどと1人で納得。
夜の19時です。桜の花火のような
枝垂れ桜と緑と暗闇
お店がありお土産を見る事に。
うんぺい
昔から弘前市(津軽地方)でよく食べられた餅菓子
餅米粉を煎ってお湯でお砂糖と練り合わせた餅菓子
うんぺいは普段のお茶菓子と慶弔菓子にも用いられていた
うんぺい=運平…・・雲平・運餅・・・雲餅と慶弔菓子で色々表記された
赤(ピンク)めまき・緑木目調・青のり入り・紫蘇入り・・・黒ごま入り
触った感じちょい硬い。食べて見て色々な色があるしお土産にと一つ買って食べてみたら、めちゃくちゃ甘くて今回はやめておきました。
椿と桜
水面に映る鏡桜🌸
出口で見事な枝垂れ桜🌸に送られて
バス停🚏まで桜並木を見ながら後髪引かれる思いで帰りのバス停にどんどんくるけど、暫く並びました。
また、機会があればゆっくり朝から行って夜までいたいと思う桜でした。
晴れてて良かったです。
最後まで見ていただきありがとうございます。
2025/05/16
青森,弘前城の桜
素晴らしいですね🌸
私も一度は行きたいと夢見る桜です。
我が家は忙しい時期で多分この先も観る事はできないのかな,と思ってます。
見せていただきありがとうございます😊
2025/05/16
@つゆみ そんな🙉
スマホ📱でも技術があったらもっと綺麗に取れたのに🖐️。
コメント📝ありがとうございました。
2025/05/16
@まᯇㄘゃƕ さん
いえいえ、素敵です🌸💓
一人旅も素敵😀

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
25
2025/06/20

ミニガーベラの記録

2024.12.26〜 つい、園芸コーナーに行って 元気が出そうなキレイ
いいね済み
119
2025/06/20

宿根草・多年草の寄せ植え

2024.12.3〜 ガーデンシクラメン、アリッサム、リシマキア、アニカ
いいね済み
21
2025/06/20

葉山 鎌倉の旅 ① 2025.6.13(金)〜6/15(日)

近くだけれど、友人のお祝い🥂を兼ねて、紫陽花を見に行きました♪何も計画

花のある暮らしの関連コラム

ユーカリドライフラワーの作り方|風水効果がある?飾り方や場所は?の画像
2025.05.27

ユーカリドライフラワーの作り方|風水効果がある?飾り方や…

オーストラリア原産でコアラの餌になる植物として有名なユーカリは、観葉植物やフラワーアレンジメント用の花材としても人気があり、水分が抜けやすいことから初心者向けのドライフラワー花材に向いています。…
ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツを紹介の画像
2025.04.15

ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツ…

ハーブとして知られるローズマリーは花を咲かせますが、今年は花が咲かないなと感じている方もいると思います。花を咲かさないのには理由があるはずです。 今回はローズマリーの花が咲かない原…
ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイントを紹介の画像
2025.04.15

ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイント…

ローズマリーは、乾燥して痩せた土地でも育てやすいため、園芸初心者でも育てやすいハーブです。しかし、時には元気がなくなり枯れてしまうこともあります。 ローズマリーは、どうして枯れてし…
榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?の画像
2025.02.12

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え…

神棚に飾るイメージの強いサカキ(榊)は、果実も美しい植物です。葉が美しいため、生垣にも向いています。 このページでは、そんなサカキの育て方をご紹介しています。これから育てたい方はぜ…
ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはで…

ハナミズキは花が美しい植物というイメージがありますが、果実を楽しむこともできます。このページではハナミズキの実について解説しています。 実の特徴や食べられるかどうかまとめました。お…
スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説の画像
2025.01.21

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意…

花が揺れると音が鳴りそうな愛らしい花のスズランには、じつは死に追いやるほどの毒があるのをご存知でしょうか。 このページではどの部分に毒が含まれるのか、致死量はどれくらいか、似た花や…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト