前から気になっていたこの碧南市の施設に、ドライブがてら立ち寄ってきました。
入場無料とは思えない、とても手入れの行き届いた静かな空間です。
入口で迎えてくれたこの花はなんだろう。
検索すると
・ミヤコワスレ
・ミヤマヨメナ
が候補に上がります。
哲学の小道の案内板
所々にひっそりとある札に導かれて小道を進みます。
周りは閑静な住宅街。
静まり返っています。
ガーデニングに凝っているお家が多くて、そちらにも興味津々😆
他所様の家にカメラを向けるわけにはいかないので、
「綺麗だね〜」と見るだけに。
素敵な門構え。
お茶室の裏門のようです。
中には和風庭園。
帰りに立ち寄ることにして道を進みます。
案内に沿って角を曲がると、突然近代的な建物が現れました。
ここも無料✨
色んなイベントが行われる所のようです。
この日は、杉浦春一さんの絵の展示会が開催されていました。
ワークショップもあったようです。
入口に、写真やネットでの公開オッケーと書かれていたので、安心🎵
展示の一部
これ、写真ではないのですよ。
絵です😲
これも絵🖼️
絵🎨とは思えない飛沫✨
本当に写真にしか見えないです。
でも近づくと油絵のタッチが分かります。
絵心のない私達夫婦ですら感動する作品が、一階〜二階までたくさん展示されていました。
人がほとんどいないのがもったいない・・・
階段の壁には、こうした哲学的な文言がいくつもかけられていました。
二階には瞑想の間、リラクゼーションの間がありました。
リラクゼーションの方は、まるでマッサージ機のような大きな椅子が置かれてあって、座ってみるとヘッドレストのスピーカーからヒーリングミュージック。
テレビには白馬の山々の四季のビデオ。
毎年行っていた白馬も、もう10年は行けてない私達。
思わずそこで30分ほど過ごしました。
誰もいないので独り占め😆
来た道をもどり、先ほどの裏門から和庭園に入りました。
路地囲い
お茶室に入る前に、お客様が待機する所のようです。
大きな軒下に腰掛ける場所、小さな庭、雪隠
やはり日本庭園って心が整うわ・・・
水も流れています。
コケも良いなぁ
あ、モミジの花🍁
家では見たことがなかったんだ😂
ボケてます・・・風が強くてね💦
ビジター用のお茶室
ここでお抹茶を頂けます。
離れのような建物はちゃんとしたお茶会などに使われるんでしょうね。
(pic無し💦)
ここではお客さんを見かけたけれど、歩いている間にすれ違ったのは4人だけ😅
これは穴場ですね。
でもあまり賑わってほしくないとも思います。
家からは、少しお出かけした気分になれる程よい遠さ。
また訪れたいと思います。
次は秋🍁かな。
雪も似合いそう🎵
こういった日本庭園を見ると、ガチャガチャした家の庭はくつろげないなぁと分かりました😅
うん、もっとスッキリさせよう・・・
静かな素敵な場所にお出かけだったのね。ゆっくり出来ましたか?
いつも人混みで疲れてしまうので、こんな隠れ家的な場所もたまにはいいですね。うちの旦那なら、絶対行ってくれないなー💦