燕(つばめ)飛び交い、そうだ 行こう!
古いお寺さん 卍 長岳寺(ちょうがくじ)
古刹、開祖は 空海 先生
去年、2024年(令和6年)
創建1200年の記念大法会
見て 👀
🌾 変わった〆縄
大綱に吊るした簾(すだれ)
御簾(みす)といいます
竹ひごを表裏に七五三に並べた
七五三飾り
🌟長岳寺オリジナル
庫裡(くり)から 卍 延命殿
満開の石斛(せっこく) 玉作り
夏、涼しそう🎐
右手奥に見えてます
延命殿
しばし庭を眺む
庭池の燕子花(かきつばた)
右奥が延命殿
いざいざ 参拝
今にも飛んでいきそう
紅葉🍁
さぞかし綺麗かろう
青紅葉と楼門
水芭蕉(みずばしょう)と楼門
と書きたいところ…
水芭蕉じゃなく、カラー
拝殿の樋受鉢
大師堂の樋受鉢
右👉🏻拝殿
左👈🏻大師堂
いざいざ 境内奥
ちょっと見返り拝殿
また、見返り拝殿
奥に誘うお地蔵さま
今はえぇけど
夏場は藪蚊に急ぎ足かな
映え(ばえ)
もみじの向こう
水面に映る
燕子花(かきつばた)
ツツジの下から覗き込み
ごめんやして
おくれやして
ごめんやっしゃ〜
寄する波 🌊
方生池(ほうじょういけ)境内
燕子花と楼門
燕が飛んでる様子
燕子花(かきつばた)
先ずは、ツバメ
漢字で書けなきゃ…
本堂
楼門
池と本堂
長岳寺の撮影スポット⁉︎
池と本堂
スポットライト 👀
白やけど紫蘭(しらん)
シロシラン
木綉球(ムーシューチュー)
🇨🇳中国国読み⁈
高木
ボリューム満点💯
左手の白い大樹
木綉球(ムーシューチュー)
いざいざ NEXT
長岳寺を後に
黒塚古墳🪦国史跡
国指定史跡
前方後円墳
全長約130m
卑弥呼の鏡
三角縁神獣鏡が33面出土
古墳からの眺望
大和三山が見えます
腹減ったし👣さぁ帰ろ
畦道
シロタンポポ
ほな👋🏻また
セッコクの玉作り、見事ですね。花モリモリ。
流石、水鏡の匠、樋受鉢って今まで意識して見たことなかった。これからは水のある所水鏡有り😁頑張ろう💪。
青紅葉•••etc…どれも癒される写真でした。