警告

warning

注意

error

成功

success

information

ちょこっと散歩 ⭐︎41 北柏ふるさと公園  2025.5.11

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
いつもの春より2週間位遅く訪れました。公園が少しずつ変わってきています。手賀沼が見える大堀川へと続く道は封鎖されてしまっています。今の時期はノイバラが咲き、ムラサキゴケの群生、そして広場にはマツバウンランの群生🤍💜🤍💜が見られましたが……。 ヒルザキツキミソウは大堀川沿いに前より増えていました。 ヒトツバタゴは最後の一花がなんとか見られました。バラがちょうど見頃でいい散歩でした。
池のまわりを歩く
ヤグルマギク🩷🤍💜🌿

もう終わり⤵️ちょっと残念

15:49
ヤグルマギク🩷🌿
サラサウツギ🤍🩷🌳
八重咲きのウツギ、1番外側の花びらが赤くサラサ模様に見える。
開花が楽しみ〜🎶🎶
見逃さないようにしなくちゃ。
ホワイトレースフラワー🤍🌿
名前のようにレースのよう💕

セリ科 ドクゼリモドキ属
一年草
開花期が長い
シラン🩷🌿
別名 コウラン(紅蘭)、ハクキュウ(白笈)
半日陰を好むシランは木の根元に植えられている

ラン科シラン属 山野草
原産地 関東地方~九州、台湾、中国
野生のものは準絶滅危惧種
ベニバナツメクサ❤️🌿
牧草として育てられたものが野生化
マメ科シャジクソウ属 多年草
ベニバナツメクサ❤️🌿
キショウブ💛🌿
アヤメ科アヤメ属 多年草 帰化植物
キショウブ💛🌿
・ヨーロッパ~西アジア原産の外来種。
観 賞用として日本に入ってきたが、今では全国に分布している。

・繁殖力が強く、日本の在来種を駆逐するなどの被害を及ぼす可能性が高いことから環境省の要注意外来生物に指定されている

ヤセウツボ🤎🌿
地味だけど…

ハマウツボ科ハマウツボ属 
寄生植物の一種 地中海沿岸原産の外来種

マメ科,セリ科,キク科などの在来種や牧草へ寄生し生長をおさえ
ハルジオン🩷🌿
昨年の4月ではハルジオン、オオジシバリ、タンポポの綿毛の群生が見られたが、見られない。
フウロソウ🩷🌿
たくさん咲いていた

フウロソウ科 多年草
ヤナギ💚🌳
大堀川
ヒルザキツキミソウ🩷🩷🩷🌿
咲いている場所が増えていた

アカバナ科マツヨイグサ属 アメリカ原産
ヒルザキツキミソウ🩷🌿
ヒルザキツキミソウ🩷🌿
ヒルザキツキミソウ🩷🌿
ヘラオオバコ💚🌿
オオバコ科オオバコ属 ヨーロッパ原産
一年草または多年草

オオバコより大きく高いが、オオバコのように踏みつけられるのには強くない💦
ヒトツバタゴ🤍🌳
別名 ナンジャモンジャ
この花だけ咲いていた
ヒトツバタゴ🤍🌳
モクセイ科ヒトツバタゴ属
落葉高木
入り口近く
バラのアーチ🌹🌹🌹
バラ💛🌳
バラ🌹🌳
ネモフィラ🩵🩵💚
カンシロギク🤍💛
ハナミズキ💚🌳

16:35

ご覧くださり、ありがとうございます😊

投稿に関連する植物図鑑

シランの育て方|花が終わったら?植え替え時期や株分け方法を解説
ヤグルマギク(矢車菊)の育て方|種まきの時期や水やりの頻度は?

投稿に関連する花言葉

紫蘭の花言葉に怖い意味はある?花が咲く時期は?別名や種類も紹介
ヤグルマギク(矢車菊)の花言葉|意味や由来は?花の特徴や種類、見頃の季節は?
2025/05/13
幻想的~✨
2025/05/15
とても素敵なとこだね!黄色い菖蒲💛💛鮮やか!ベニバナツメクサ!かわいい!💞たくさんの草花が一気に楽しめる〜!!\(^o^)/
2025/05/15
@でんみちゃん

嬉しいコメントをありがとうございます💕🎶💕🎶╰(*´︶`*)╯♡
2025/05/15
@ゆいみゅう さん🌼ホタルとかは出ない?
2025/05/15
@でんみちゃん

残念ながら、でません😂
2025/05/15
@ゆいみゅう さん🌼黄色い薔薇🧡💛🧡💛も素敵。✨✨近くならよいのにな〜〜🌿(^^♪

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
18
2025/06/20

葉山 鎌倉の旅 ① 2025.6.13(金)〜6/15(日)

近くだけれど、友人のお祝い🥂を兼ねて、紫陽花を見に行きました♪何も計画
いいね済み
4
2025/06/20

ハイビスカス ペールオレンジ🧡

ハイビスカス ペールオレンジ🍊の日記
いいね済み
14
2025/06/20

ハイビスカス ケイト&アドニスホワイト

ハイビスカスケイト&アドニスホワイトの日記

花のある暮らしの関連コラム

ユーカリドライフラワーの作り方|風水効果がある?飾り方や場所は?の画像
2025.05.27

ユーカリドライフラワーの作り方|風水効果がある?飾り方や…

オーストラリア原産でコアラの餌になる植物として有名なユーカリは、観葉植物やフラワーアレンジメント用の花材としても人気があり、水分が抜けやすいことから初心者向けのドライフラワー花材に向いています。…
ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツを紹介の画像
2025.04.15

ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツ…

ハーブとして知られるローズマリーは花を咲かせますが、今年は花が咲かないなと感じている方もいると思います。花を咲かさないのには理由があるはずです。 今回はローズマリーの花が咲かない原…
ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイントを紹介の画像
2025.04.15

ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイント…

ローズマリーは、乾燥して痩せた土地でも育てやすいため、園芸初心者でも育てやすいハーブです。しかし、時には元気がなくなり枯れてしまうこともあります。 ローズマリーは、どうして枯れてし…
榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?の画像
2025.02.12

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え…

神棚に飾るイメージの強いサカキ(榊)は、果実も美しい植物です。葉が美しいため、生垣にも向いています。 このページでは、そんなサカキの育て方をご紹介しています。これから育てたい方はぜ…
ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはで…

ハナミズキは花が美しい植物というイメージがありますが、果実を楽しむこともできます。このページではハナミズキの実について解説しています。 実の特徴や食べられるかどうかまとめました。お…
スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説の画像
2025.01.21

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意…

花が揺れると音が鳴りそうな愛らしい花のスズランには、じつは死に追いやるほどの毒があるのをご存知でしょうか。 このページではどの部分に毒が含まれるのか、致死量はどれくらいか、似た花や…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト