熱川バナナワニ園で一度観て衝撃を受けたヒスイカズラに挑戦‼️
二代目からの👀
去年の初夏に初めて買った株は天国行き…
2024/7月頃購入
2025/5に根が張り切らずアウト
この時はなーんもわからず、植え替えもしなかったからなぁ…
二代目から
そして懲りずに、再度購入。
メルカリから。
今度の株はツル元がしっかりしている。
まずは植え替えから。
植え替え終わって
植え替えストレスと根っこの傷による弱りが多いヒスイカズラ。
いつもの某沼津農園で植え替え終わって、支柱を付け替える。念のためHB101を元肥
2025/5/11
支柱
古い支柱を恐る恐るばらして、Amazonで買った支柱に差し替え
2025/5/14
おや?新芽?
植え替え前に新芽があったが、植え替えストレスで落ちた😥
でも昨日見たら出てきてる?
ここからは伸びるだけ伸ばすだな…
問題は冬
2025/5/16
地味に
芽が動く🌱ただ、環境に慣れないのか?日当たりか?全体的に遅い。
インド菩提樹の方がはやっ!
こちらも
今のところ3つ。まるで針の筵のような感覚…久しぶりにこんだけ気をつかう。。。
2025/5/20
あぁ!
芽がいつの間にか取れている(T . T)どこで。。。を
おぉぉぉぉ!⁈
2025/5/25
下の芽が出てきた。
さらに
まだあるな…
おっと?
2025/5/27
新芽が伸びている。気温は21℃
少し低めだが。。。
2025/6/4
発芽より成長。雨で水気が多いためか、水分排出が多い。新芽も落ちやすいと思わられる。少し霧吹きをやめて様子見。
2025/6/5
真打
沖縄より真打登場‼️こりゃすごい!
土について
ヒスイカズラの育てかたを検索すると、やれポットだことの赤玉だことのなんだことのって出てきて定まらない。あっしは、いつもの某沼津農園社長オススメのこれを使う。花と野菜の培養土。配合はバーク堆肥、ピートモス、ココピート、赤玉、鹿沼、軽石、腐葉土、パーライト、バーミキュライト
有機化成。(有)加藤産業
3番株
この間買った3番株、まだ新芽は動かないものの、相変わらずの存在感
おや?出水?
やっぱ水分量多いかねぇ?そんなに水やってないけど。もう少し控えるか…
出てきた新葉も色づくね。
2025/6/8
3代目植え替え
こっちの株の方がデカい。通常よりデカい鉢にしたが…はてさて…💦
2025/6/11
壮観
やっぱ2本はすごい😍
霧吹き吹いたら新芽が落ちたので、霧吹きを控えてみる。サーキュレーターは弱の首振り。網戸。温度は25度付近湿度70パーだった。
うーん
新芽が落ちる。霧吹き無しで様子見
3代目
こっちは新芽が3日前から出始めている。
土も湿ってる。とりあえず様子見
両方とも鉢見てみたけど、あまり変わらんな^_^
先端が
なんだろ、この先端が枯れてしまってる。水?光量?
風は大事
個体差
二代目だが、どうも今ひとつな感じ。ここ二日で葉っぱがはらはら落ちてる。土の量が多いのは承知だが。。。葉の茂りも今ひとつ。
室温27 湿度80 2025/6/15
また落ちたか
葉っぱの色が黄色い。微妙だなぁ…
それに引き換え
こっちはドッシリしてんなぁ…
両方とも、水控えているけどね^_^
しっかしはぇぇ
二代目の
葉っぱの数激減…温度かストレスか?風が?それともムレか?わからない。
こちらも
やっぱ葉っぱ落ちるね。葉水かと思ったらみつか…アブラムが増えた。
2025/6/21
彼奴等め‼️
ついに彼奴等を撃退しなければ…
抵抗勢力‼️
彼奴等にはこれ
先週 熱帯植物館で見てきましたよ🤗お花の房が30センチくらいは あったかしら~
自宅で見れるなんて最高ですね👍
頑張ってね(๑•̀ㅂ•́)و✧
pic楽しみだわ~~😋