今年もバラのシーズンとなりました。
大きなバラを始めて4年目。
少しずつ病気に弱いミニバラを減らして、大きなバラにシフトしつつあります。
さて今年はどんな景色になるでしょう。
記録は開花順です。
→完結しました。
ブルーフォーユー
早咲きのブルーフォーユー。
今年も一番乗り。
日差しの下ではピンクに見える。
このバラが一番輝くのは早朝。
水やりをして写真を撮るのが日課に。
去年の冬に鉢増しをした。
大きなバラを植え替えるのは初めて。
根がぐるぐる回っていて所々黒くなっていた。
思い切って傷んだ根を切り、土も自分でブレンドしたものに変えた。
初めての作業で心配だったけど、どうやらうまくいったみたいだ。機嫌良く咲いてくれている。
バラと一緒な成長できているみたいで嬉しい。
先日帰宅途中に近所の方に呼び止められる。
「今日お宅の前を通ったら…」
(何?何?なんかあった?犬がうるさかった?)
「あの紫のバラ綺麗ねー」
😄😄😄😄
そろそろ終盤に。
花びらが一気にばらけるので散る前にカットしなければならない。
ギリギリまで見ていたい。
いつ切るか毎日せめぎ合い。
クリスティアーナ
次に咲くのは今年もクリスティアーナ。
わが家のクリスティアーナはほぼ白で咲く。
枝が太くて固い。ようやく横に倒して誘引とかは無理だと悟った。
今年は段差になるようにして誘引してみた。
これが良かったみたい。花が増えたように見える。
コロンコロンのクリスティアーナ。
これはかわいいピンクが出た。
京成バラ園のタグのクリスティアーナなこんな色。
花持ちが良い。
まだ持ちそうと思って一気にばらけるので要注意。
外側の花弁が茶色くなったら切るようにはしているけど、触った途端にばらけて、やっちまった…になることも。
落ちた花びらも美しいのだけど、下が砂利なので出来るだけ落としたくない😅
毎日お手入れできればねぇ。週末ガーデナーの辛いところ。
重ねがすごい。
何枚あるのだろう…
シャーウッド
去年の夏に半額で買った。
幾つかロサオリのバラがあり、楼蘭と迷ってシャーウッドにした。その直後に楼蘭がなんかの賞を受賞したらしく、しまった!と思ったのを覚えている。
初めての春。
なんだか普通のピンクに見える。
つぼみもどピンクだったし。
なんか変な形で咲くんよね。
わが家のシャーウッドは小さい。
買った時も結構ぼろぼろだったし、冬に植え替えた時に根っこがほとんど無かった。
未だダメージを引きずっているようだ。
今年の目標は元気にすること。
これは!
シャーウッドとはこんなやつではないかな?
つぼみがあと少し。
シャーウッドになれるか?
ピクシー
ロサオリエンティスのピクシー。
咲き始めはこんな感じ。
咲くとこうなる。
ロゼット咲きと言うらしい。
初めてこの姿見たわ。
今年3年目を迎える。
花持ちがあまり良くない。
雨に弱く、この時期は雨が多いのであまり綺麗な姿を見たことがなかった。
今年は割と天候に恵まれて本来の姿を見た。
私としてはこれくらいの方が好き。
青みがかったピンクというのもクラシカルで良い。
房咲きのはずなのに一本咲きになる。
咲き進むと淡いピンク。
今年はそこそこ咲いたかも。
マイローズ
ロサオリエンティスのマイローズ。
今年も爆咲き女王。
花持ちが良く、造花か?と思うほど長く持つ。
雨にも強い。それなりに花弁は痛むけど色のおかげで目立たない。
唯一の欠点はトゲがすごい。
他のバラはトゲを切ってあるのだけど、マイローズだけは諦めた。多すぎやろ。
ロサオリコンビのピクシーと。
この後ピクシーは一瞬で終わった…
赤いバラは男性に人気。
よく褒められる。
今年は虫に食われてしまってちょっと残念な姿に。
病気にはめっぽう強いが虫だけはどうにもならない。
一度咲き始めたら止まらない。
次に花が止まるのは冬。
レンゲローズ
ミニバラのレンゲローズ。
別名八女津姫。
数年前に数合わせで買ったのだけど、当たりだった。
可憐な花がたくさん咲く。
透明感のある色も良い。
いつも気がつけば満開近く。
このバラのすごい所はこの状態から更に咲く。
花持ちも良い。
小さな爆咲き女王。
そろそろ終盤に。
スイートチャリオット
ミニバラのスイチャリ。
大好きなお姫様。
実は弱い。
うちのバラの中では最弱。
春以降は毎年つるっぱげ🧑🦲
ミニバラらしくないしなやかさ。
つるバラか?と思うほど枝が伸びる。
伸びるのを生かしてハンギング風に。
よく水切れするのが難点…
これは挿し芽の子。
狭い家なので玄関にバラを這わす事は出来ないけど、枝垂れるバラで雰囲気だけでも。
お姫様まそろそろ終盤。
今年は春先に消毒したので、ハゲないことを願う。
群舞
今年迎えた群舞。
白い方の群星の方が有名かもしれない。
一期咲きのつるバラ。
今年はオベリスクに収まった。
一期咲きのバラは初めて。
とにかく良く咲く。
ここぞとばかりに咲く。
そりゃそうだ、春しか咲かないのだから。
花持ちが良い。
枝も柔らかくトゲもない。
わが家は風が強いのだけど、受け流すしなやかさがある。
雨の後に花の重みで枝しなっても大丈夫。
色が褪色すると2色咲きのよう。
いずれは裏庭に這わせたいと思っている。
もう一年くらいオベリスクで頑張ってくれると良いけど。
プロローグ
今年もものすごくつぼみをつけたプロローグ。
爆咲きする気やな。
はい、すごい。
病気なし、花持ちよし、散りにくいと言うこと無し。
ちょっとステムが長いので、枝垂れてしまった。
来年はもっと上から誘引しよう。
一応ブルー系。
藤色と言った方がピッタリくる。
これで一房分。
一年目は抜いてしまおうかと思ったのが嘘みたい。
完全にエース的存在に。
カインダブルー
わが家では遅咲き。
咲き始めから花びらがクルクル。
昔のバラっぽい感じが気に入っている。
ブルー系の病気に強いバラでは有名。
うちではブルーというよりはほぼピンク。
花持ちも良い。
ただ咲き始めから咲き終わりです!みたいな雰囲気を出すので、まだいいだろうと思っていたらいつも切り遅れる。
割と背が高くなる。
葉色が濃いので、ちょっと圧迫感はある。
今年はもっと切っても良いな。
房でも咲く。
花がかっちりしているのでエアリー感は皆無。
たくましさが漂う。
いいのよ。
今の私が求めるものは強いバラ。
横顔が美しい。
グリーンアイス
ミニバラのグリーンアイスは3株もいる。
今年は少し遅めかも。
グリーンから白へ。
色の変化も美しい。
葉色が濃く、白が映える。
寒いとピンクが入り、かわいい感じに。
割と日陰でも咲く。日陰だとかなり伸びて枝垂れる。
雨ざらしではやはり黒点が出る。
スイートチャリオットほどではないけど。
丈夫なのでハゲたとて、また戻る。
年がら年中咲いている気がする。
今年も頼りにしとるよ。
メルヘンツァウバー
最後に咲いたのはメルヘンツァウバー。
名前の通りメルヘンなバラ。
今年は調子が悪い。
他のバラに比べて鉢の乾きがダントツに悪い。
かといって2日に一度の水やりでは水切れする。
根詰まりか根腐れだろう。早く寒くなって植え替えてやりたい。
他のバラが終わる頃、ようやく2輪目。
一気に咲いた。もう暑いもんね。
こちらは2輪の房。
雨もあってあっという間に終わった…
秋は咲くかな?
まとめ
今年は過去一華やかな庭に。
全てのバラが調子良く咲いたわけではないけれど、私的には大満足!
今は花後剪定も終わり、緑一色の庭。
バラは足音を聞いて育つのだそう。
手をかけたら応えてくれる、今年はそれを実感したシーズン。
まだまだ勉強不足だけれど、私の努力も報われた。
ありがとうバラ達!
最後までご覧いただきありがとうございました😊
凄い!凄い
素晴らしいお庭ですね〜😍😍😍😍😍
まるで植物園の様🌹🌹(o゚▽゚)🌹🌹
お庭全体見てみたいです〜(≧∇≦)૮꒰ྀི ੭˶ᵔ ᵕ ᵔ ꒱ྀི੭•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎