これまで何度かエバーフレッシュの余り技を他の鉢植えに挿してました。
気が向いたら成長を始めるのかと…そんなワガママなエバーフレッシュですが、そろそろ真面目に「挿し木時期」に合わせて本格的に挿し木に挑戦してみようかと…
2025年5月28日【挿し木の準備】
5月28日
茶色くなってる「葉の化石」みたいな部分があれば、たぶん大丈夫…と思うんだけど。
ネット情報に書いてある様に、節を基準にカットしてみました。
5月28日
念のため、メネデールに浸けて1時間。
流石に葉が全部閉じきってました。
枝は細くて新しいし、葉も水揚げ程度に小さくカットしたし、さあ土に植えてみましょうか…
5月28日
2本は水栽培中のポトスに居候させてみる。
水ゴケ入りて水換えもするし、ウチのトイレの窓際はなかなか良い環境らしく水栽培に最適なんですよ。
5月28日
準備したのは、赤い鉢が腐葉土1と赤玉3のミックス。
紫色は、普通の挿し木・種まき用に少し鹿沼土を混ぜたもの。
白い鉢カバーは、越水にしてみようかと…
5月28日
挿し木!開始でーす。
葉も付いてない古びた枝は、去年の枝で居候中…
5月29日
葉が開いてました。
さすが、エバーフレッシュ!
5月29日
ポトスの水栽培に居候中の挿し穂も、なんとなく開いてました。
居候は、少し遠慮がちに見える…ポトスの葉が邪魔なんかしら?
6月1日
太陽の方向に葉を向けて配置、皆さん元気に朝から葉を開き、夜には葉も閉じて可愛いですよ。
6月2日
水栽培のポトスと一緒に居るエバーフレッシュも、元気に葉を目一杯広げてました。
霧吹きくけるから、ちょうど良さそうです。
根は、全くありません。
6月5日
暑いらしい…
水栽培の居候はトイレでバッチリ葉も開いてるのに、遮光60%の屋外では葉を開かずに暑がってました。
気温は32度…
6月6日
越水の方は、やはり葉も開いてるけど…
赤玉や種まき用の土では、葉が干からびつつあるようですね。
朝と夜に水撒きしてたけど、一昨日から朝だけにしたからかな?
6月11日
まぁ、ぼちぼちですね。
既に葉が落ちた挿し穂もあれば、まだまだ行けまっせ〜と元気な葉を開いてるものもある。
6月16日
ポトスの水栽培に居候中のエバーフレッシュは、早速とカルスを出してました。
この様子だと、結構早くからヤル気になってたんだなぁ〜
6月18日
変化無し…葉が落ちた枝が目立ってきたくらいかな?
新芽は、まだまだ暑くなってからだと思います。
6月25日
越水にしてる方のエバーフレッシュ。
葉も落ちてきたから、そろそろ新芽が成長を始めると思うんだけど…
6月25日
2種類の土に分けて観察中なんだけど、今のところは変化無しかなぁ〜
6月28日
根が出たか,さっぱり分からないけど…
葉に勢いがあるものと、葉が落ちてしまったものに大差はないと思い。
😳早く次の新芽を発展させて〜
6月28日
水栽培にしてる方のエバーフレッシュ。
根が出るまで時間がかかるけど、葉を楽しみながら観察出来るから楽しい✨
6月30日
😊カルスがたくさん出てきたエバちゃんは、2本ともお嫁に行きました。
天然水苔に身を包み、湿らせた不織布をまとって湿度も十分だと思うから…
可愛がってもらいなよ〜❣️
【古い枝で挿し木】
居候させてみよう!
去年の枝も、ついでにチャレンジしてみよっかなぁ〜
ちなみに、化石のような茶色の葉になる部分は、まだかろうじて外れてない状態です。
ずっと他の植物の水栽培に居候してた古い枝だから、期待薄いけど…
去年秋の枝…復活中。
ヤル気になってくれたから名前を付けてあげよう…君はエバのA君だ。
今年の3月末か4月初旬に、なんとなく化石っぽい茶色い葉が伸び始めてたんですよ。
枝が薄ら緑化してきてます。
5月8日の様子。
ヤル気になった古い枝のA君を、横から見たらショボ過ぎますね。
ゆ〜くりと葉が開いていくんだけど、小さな葉のままで広がるのが特徴かな…
ワイヤープランツの挿し木に居候中のエバーフレッシュ…去年秋から他の水栽培に居候してた枝を5/20日頃から土に植えてました。
やはり、全部じゃないけど化石っぽい茶色の葉が少し伸びてるものもあるようです。
もちろん、根っこは無いので…どうなる事やら…
去年の古い枝は、鉛筆のように削っても茶色い…
とりあえず、水さえ飲めれば生きていける連中だから削ってみただけで、発根間近な白い粒々も全く出てきてない状態…
とりあえず試しに観察してみよっと♩
6月1日
古い枝(左)と新しい枝(右)の違い。
当然、新しい枝には葉がバッチリありますよ。
だけど、化石の様な茶色の葉の長さは、ほぼ同じくらい。
この変化の様子も観察しよっかなぁ〜
復活中の古い枝、なかなか葉が大きくなりませんね…緑の葉が開き始めてから2週間。
たぶん、まだ根が出てないかも?のレベルで頑張ってます。
6月11日
😳おゃ?カルスってんだっけ?
古い枝をエバフレの挿し木に居候させてたんだけど、白い点々が…
頑張ってみる気になったのかしら?
6月11日
古い枝の復活って遅いなぁ〜
まだこの調子…
😥今季に成長が期待出来なきゃ、ダメと思うんだけど…
一応、腰水にしておこっか〜
6月14日
古い枝は、腰水組になりました〜
😁カルスが出てきた連中と、そうで無い連中。
一応、分けて観察する事に!
6月18日
ワイヤープランツの鉢植えに居候させてたエバー古枝に、なんとなく変化が…
🤔このまま葉を開いてくれたら、君はエバB君だな…
6月21日
少し変化したように感じたから、越水の鉢植えグループに移動させたけど…
😅ヤル気なんか〜?
6月17日
しかし、エバのA君まだこのくらい。
親株の方は、バシバシと新芽を成長させてるのに…
◆エバーフレッシュの葉◆
親株の新芽とA君
6月17日
親株から出てきた新芽と、成長速度の違いを比較してみよっか…
メチャクチャ違うんですよ。
驚くほど…今後も観察してみます。
A君、頑張って〜😅兄弟に負けるな〜
6月19日
もう、右下の新芽は伸び始めてる…
😥A君…変わらず💦
6月21日
親株の新芽はスクスク…やはり葉の成長が早いからA君が小さく見えますね…
幹の太い枝は成長が遅いって聞くけど💦
本当に遅い…しかも古枝だし💦
6月25日
左の枝は、本当なら挿し木にするつもりだったのよね〜
😁観察用に、まだこのままにしてるだけ。
6月28日
化石のような部分が少し伸び始めてから観察してるけど、あれは2月だよ?
4月から少しずつ緑色の葉になって…😥
何をしてあげれば良いのか分からず、とりあえず越水っぽくはしてるけど。