警告

warning

注意

error

成功

success

information

エバーフレッシュの挿し木に挑戦!

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
これまで何度かエバーフレッシュの余り技を他の鉢植えに挿してました。 気が向いたら成長を始めるのかと…そんなワガママなエバーフレッシュですが、そろそろ真面目に「挿し木時期」に合わせて本格的に挿し木に挑戦してみようかと…
2025年5月28日【挿し木の準備】
5月28日
茶色くなってる「葉の化石」みたいな部分があれば、たぶん大丈夫…と思うんだけど。
ネット情報に書いてある様に、節を基準にカットしてみました。
5月28日
念のため、メネデールに浸けて1時間。
流石に葉が全部閉じきってました。
枝は細くて新しいし、葉も水揚げ程度に小さくカットしたし、さあ土に植えてみましょうか…
5月28日
2本は水栽培中のポトスに居候させてみる。
水ゴケ入りて水換えもするし、ウチのトイレの窓際はなかなか良い環境らしく水栽培に最適なんですよ。
5月28日
準備したのは、赤い鉢が腐葉土1と赤玉3のミックス。
紫色は、普通の挿し木・種まき用に少し鹿沼土を混ぜたもの。
白い鉢カバーは、越水にしてみようかと…
5月28日
挿し木!開始でーす。
葉も付いてない古びた枝は、去年の枝で居候中…
5月29日
葉が開いてました。
さすが、エバーフレッシュ!
5月29日
ポトスの水栽培に居候中の挿し穂も、なんとなく開いてました。
居候は、少し遠慮がちに見える…ポトスの葉が邪魔なんかしら?
6月1日
太陽の方向に葉を向けて配置、皆さん元気に朝から葉を開き、夜には葉も閉じて可愛いですよ。
6月2日
水栽培のポトスと一緒に居るエバーフレッシュも、元気に葉を目一杯広げてました。
霧吹きくけるから、ちょうど良さそうです。
根は、全くありません。
6月5日
暑いらしい…
水栽培の居候はトイレでバッチリ葉も開いてるのに、遮光60%の屋外では葉を開かずに暑がってました。
気温は32度…
6月6日
越水の方は、やはり葉も開いてるけど…
赤玉や種まき用の土では、葉が干からびつつあるようですね。
朝と夜に水撒きしてたけど、一昨日から朝だけにしたからかな?
6月11日
まぁ、ぼちぼちですね。
既に葉が落ちた挿し穂もあれば、まだまだ行けまっせ〜と元気な葉を開いてるものもある。
6月16日
ポトスの水栽培に居候中のエバーフレッシュは、早速とカルスを出してました。
この様子だと、結構早くからヤル気になってたんだなぁ〜
6月18日
変化無し…葉が落ちた枝が目立ってきたくらいかな?
新芽は、まだまだ暑くなってからだと思います。
6月25日
越水にしてる方のエバーフレッシュ。
葉も落ちてきたから、そろそろ新芽が成長を始めると思うんだけど…
6月25日
2種類の土に分けて観察中なんだけど、今のところは変化無しかなぁ〜
6月28日
根が出たか,さっぱり分からないけど…
葉に勢いがあるものと、葉が落ちてしまったものに大差はないと思い。
😳早く次の新芽を発展させて〜
6月28日
水栽培にしてる方のエバーフレッシュ。
根が出るまで時間がかかるけど、葉を楽しみながら観察出来るから楽しい✨
6月30日
😊カルスがたくさん出てきたエバちゃんは、2本ともお嫁に行きました。
天然水苔に身を包み、湿らせた不織布をまとって湿度も十分だと思うから…
可愛がってもらいなよ〜❣️
【古い枝で挿し木】
居候させてみよう!
去年の枝も、ついでにチャレンジしてみよっかなぁ〜
ちなみに、化石のような茶色の葉になる部分は、まだかろうじて外れてない状態です。
ずっと他の植物の水栽培に居候してた古い枝だから、期待薄いけど…
去年秋の枝…復活中。
ヤル気になってくれたから名前を付けてあげよう…君はエバのA君だ。
今年の3月末か4月初旬に、なんとなく化石っぽい茶色い葉が伸び始めてたんですよ。
枝が薄ら緑化してきてます。
5月8日の様子。
ヤル気になった古い枝のA君を、横から見たらショボ過ぎますね。
ゆ〜くりと葉が開いていくんだけど、小さな葉のままで広がるのが特徴かな…
ワイヤープランツの挿し木に居候中のエバーフレッシュ…去年秋から他の水栽培に居候してた枝を5/20日頃から土に植えてました。
やはり、全部じゃないけど化石っぽい茶色の葉が少し伸びてるものもあるようです。
もちろん、根っこは無いので…どうなる事やら…
去年の古い枝は、鉛筆のように削っても茶色い…
とりあえず、水さえ飲めれば生きていける連中だから削ってみただけで、発根間近な白い粒々も全く出てきてない状態…
とりあえず試しに観察してみよっと♩
6月1日
古い枝(左)と新しい枝(右)の違い。
当然、新しい枝には葉がバッチリありますよ。
だけど、化石の様な茶色の葉の長さは、ほぼ同じくらい。
この変化の様子も観察しよっかなぁ〜
復活中の古い枝、なかなか葉が大きくなりませんね…緑の葉が開き始めてから2週間。
たぶん、まだ根が出てないかも?のレベルで頑張ってます。
6月11日
😳おゃ?カルスってんだっけ?
古い枝をエバフレの挿し木に居候させてたんだけど、白い点々が…
頑張ってみる気になったのかしら?
6月11日
古い枝の復活って遅いなぁ〜
まだこの調子…
😥今季に成長が期待出来なきゃ、ダメと思うんだけど…
一応、腰水にしておこっか〜
6月14日
古い枝は、腰水組になりました〜
😁カルスが出てきた連中と、そうで無い連中。
一応、分けて観察する事に!
6月18日
ワイヤープランツの鉢植えに居候させてたエバー古枝に、なんとなく変化が…
🤔このまま葉を開いてくれたら、君はエバB君だな…
6月21日
少し変化したように感じたから、越水の鉢植えグループに移動させたけど…

😅ヤル気なんか〜?
6月17日
しかし、エバのA君まだこのくらい。
親株の方は、バシバシと新芽を成長させてるのに…
◆エバーフレッシュの葉◆
親株の新芽とA君
6月17日
親株から出てきた新芽と、成長速度の違いを比較してみよっか…
メチャクチャ違うんですよ。
驚くほど…今後も観察してみます。
A君、頑張って〜😅兄弟に負けるな〜
6月19日
もう、右下の新芽は伸び始めてる…
😥A君…変わらず💦
6月21日 
親株の新芽はスクスク…やはり葉の成長が早いからA君が小さく見えますね…
幹の太い枝は成長が遅いって聞くけど💦
本当に遅い…しかも古枝だし💦
6月25日
左の枝は、本当なら挿し木にするつもりだったのよね〜
😁観察用に、まだこのままにしてるだけ。
6月28日
化石のような部分が少し伸び始めてから観察してるけど、あれは2月だよ?
4月から少しずつ緑色の葉になって…😥
何をしてあげれば良いのか分からず、とりあえず越水っぽくはしてるけど。
この投稿はコメントがオフになっています。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物の育て方に関連するカテゴリ

観葉植物の育て方のみどりのまとめ

いいね済み
20
2025/07/14

ヒスイカズラの挑戦‼️

熱川バナナワニ園で一度観て衝撃を受けたヒスイカズラに挑戦‼️
いいね済み
90
2025/07/10

アボカド栽培🥑その2 2021年7月〜

2021年3月から栽培スタートしたアボカドの成長記録 その2です。 その
いいね済み
126
2025/07/10

スパティフィラム

2024.11.24〜 ダイソーのスパティフィラム。 ハイドロカルチャー

観葉植物の育て方の関連コラム

観賞用トウガラシの育て方|冬越しできる?種まき時期や増やし方は?の画像
2025.06.10

観賞用トウガラシの育て方|冬越しできる?種まき時期や増や…

トウガラシは熱帯アメリカを原産とする、ナス科トウガラシ科の一年草です。トウガラシといえば食用イメージがあると思いますが、じつは観賞用の品種もありも、古くは江戸時代から愉しまれてきました。おなじみ…
フィカス・プミラの育て方|挿し木での増やし方は?冬は室内がいい?の画像
2025.05.30

フィカス・プミラの育て方|挿し木での増やし方は?冬は室内…

細い茎に茂らせる丸く小さい無数の葉っぱが特徴の「フィカス・プミラ」は、鮮やかなグリーンの葉っぱに黄色や白色の班模様があり、とってもキュートな見た目をしています。 今回は、そんなフィ…
フィカス・バーガンディの育て方|剪定はどこで切る?水やりや土は?の画像
2025.05.30

フィカス・バーガンディの育て方|剪定はどこで切る?水やり…

フィカス・バーガンディは東南アジアを原産とする、クワ科フィカス属の観葉植物です。”バーガンディ”は紅色という意味で、紅色の新芽がやがて黒い葉になる色の変化から「クロゴム」とも呼ばれます。…
フィカス・ティネケの育て方|挿し木での増やし方は?植え替え時期は?の画像
2025.05.29

フィカス・ティネケの育て方|挿し木での増やし方は?植え替…

フィカス・ティネケは東南アジアを原産とする、クワ科フィカス属の観葉植物です。ティネケは同じくゴムの木の仲間のフィカス・バーガンディの枝変わり品種とされています。 最大の特徴はシック…
フィカスの育て方|水やり頻度は?失敗しない剪定や植え替え時期は?の画像
2025.05.29

フィカスの育て方|水やり頻度は?失敗しない剪定や植え替え…

フィカスは世界中に800種類以上の仲間が存在する観葉植物です。葉の形や樹形も種類ごとに異なっており、個性あふれる姿が魅力です。なかにはウンベラータやアルテシマなど、インテリア植物としての地位を確…
ユーカリ・グニーの育て方|地植えにできる?植え替え時期や用土は?の画像
2025.05.29

ユーカリ・グニーの育て方|地植えにできる?植え替え時期や…

ハーブとしても多くの効能があるユーカリですが、じつは700以上の種類があります。なかでも、ユーカリ・グニーは、シルバーの丸い葉がなんともおしゃれな雰囲気を醸し出す樹木です。 また、…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト