2泊で出かけた山梨への旅行🚗💨
どこもお花がいっぱい🎶忘備録です💐
この写真は、クリームサンド🤭お菓子です🍪
4/20
釈迦堂PA
上に登る階段を登ると…💖
釈迦堂遺跡博物館があって
伸び伸び咲いてます🌸
早春のお花がそこかしこに💐美しい✨
休憩に立ち寄っただけなのに🌳
お名残惜しかったです🤭
そこから、桔梗屋信玄餅工場へ立ち寄り
その後🚗💨
武田神社へ⛩
一週間前は、「武田二十四将騎馬行列」で
賑わったようです🐴
この日は、【新隠流兵法 奉納演武】
を観ることが出来ました🥷
袴や甲冑姿で、静かに厳かに演じられていました😃
カメラ撮られてた方の舞台からの写真を見つけたので、一緒にコラージュ📸
石垣そばには藤が咲いていました💜🌿
甲斐 善光寺
武田神社のすぐそばに‼︎
「善光寺」がある👀✨
去年、長野の善光寺へ伺っていて
今年は甲斐 善光寺へ行けるなんて❣️
武田信玄が戦火に巻き込まれないよう信州の善光寺から宝物を移動させ、建立したお寺。との事。
同じような造りで歴史を感じ
そして、人が少なくてよかったです🥰
昇仙峡
いよいよ昇仙峡へ!
歩きながらパチリパチリ📸🤭
仙娥滝
石門
覚円峰
まさに自然の神秘✨
下界に降りてきた感🤭✨
金櫻神社⛩
例大祭の日で、舞台が作られて
舞を見ることが出来ました🌸
もち投げもあったんです🎶
美しい〜🌸
金櫻~種類は鬱金の櫻🌸
ちょうど開花宣言の日でした✨
大きな水晶で、御朱印いただきました🔮
🥰
甲府城
甲府城址🏯
天守台から、富士山が🗻!
甲府駅から近いお城🏯
どれだけ大きなお城だったのだろう…
思いを馳せます…✨
4/21
もう一度武田神社へ⛩
この日は快晴☀️
前の晩の竹灯篭を見たかった💡
夜は飲んで食べてひっくり返ってしまった😂💦
ハイジの村💖
なんて可愛いハイジの村💝
うっとり🥰
チューリップが満開🌷
はしゃいでしまう🤭
ハイジのお花畑 & ヤギのユキちゃん🐐
大好物ばかり🤭
ここも素敵だった🤭✨
とてもゆったりした時間を過ごせました✨
訪れた4日後、朝の情報番組で、バス旅行第一位🚌💨
って紹介されてました📺
身曾岐神社⛩
八ヶ岳の南麓にやって来ました🚗💨
みそぎとは、
「きれい」になること
を指します。
ふむふむ🤭✨
日本一の能楽殿‼︎
とても柔らかな住職さんに御朱印も書いていただき
美味しいお蕎麦もいただき
この神社にいる間は、心洗われておりました⛩✨
萌木の村✨
オルゴール博物館 ホール・オブ・ホールズ🎶
大木の桜🌸 & クリスマスローズ & シャクヤクの芽❣️
1999年の夏休み☀️
家族5人になって初めての家族旅行で訪れた
萌木の村🌳
変わらないメリーゴーランド🎠✨
いやっほーッ🤭💖
今度また、みんなで来たいね🎶
ハイシーズンではないので、夫と2人
ゆったりしみじみ歩きました🤭
清里高原ホテル✨
夜はホテルで『星空観測会🌠』
時期的に"アルデバラン"は見えなかったけれど
質問したら説明してくれました✨
そういえばここは標高1,470m🏔
とっても寒かったです💦
4/22
散歩‼︎
ホテルの庭にある、カラマツ湖!
朝の散歩にちょうどいいです😃
ぁ!寒いけど🤭
アセビやカラマツ、教会⛪️に天文台🌠
遠くには雪を被った山々🏔
ロビーでは薪ストーブ、焚いてました🔥
野辺山宇宙電波観測所📡
やって来ました! ここも26年ぶり‼︎
ドーン❗️
ドドーン‼️
この時は強風🌪
そして、ケータイを使えないんだ📱と思って
写真を撮らずに戻ってきて、受付の方に聞いたら…
写真は撮っていい📸だって😃
夫は車に戻り、私1人で強風の中🌪
写真を撮りに戻りましたとさ🤭📸
ちょうど今、封切りの映画🎬
コナンは、野辺山宇宙電波観測所を舞台にしていて
ポスターやお土産がたくさんありました😃
JR最高地点‼︎
JR小海線野辺山駅と清里駅の間にあるこちらは
標高1375mのJR鉄道最高地点です。📝
ここも懐かしい🚉
清泉寮
清泉寮でカレーを食べ
変わらずソフトクリームも食べ、満腹です🤭🍦
道の駅 南清里~編集後記📝
たくさんのこいのぼり🎏
思わず「わぁ❣️」って声が出てしまいました😃
このまま、実家経由で帰途につきました‼︎
………
もう一ヶ月が経ってしまった😅💦
慌てて記憶のあるうちに…まとめてみました📝
甲斐 善光寺 以外は、全部夫のたてたプランでした‼︎
なのでどこもサプライズのよう✨
すっごく楽しくて、懐かしくてうれしかったです🤭🎶
どこもお花がいっぱい💐
素敵なところでした✨
長くなってしまいました🙏
見てくださってありがとうございます✨