警告

warning

注意

error

成功

success

information

信州安曇野 花とお勉強の旅 第一部 5月13日

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
お馬鹿な一人珍道中を繰り返す怪しいおっさんが 珍しく真面目な旅を繰り広げた赤裸々な記録
まずは塩尻市の古代史を学ぶ
まずは縄文パワーを充填しないとね💪 ̖́-
小さく写る川原石が集落の中心に立っていたらしいです。
古代から栽培されていた中国原産の「おはつもも」。この桃🍑はお初だよ。
おはつももには、赤ちゃん👶がすくすく育っていました😄
北アルプスの山並み
電線が邪魔だね😅
フィールドワークもいいけど博物館もね
駐車場から平出遺跡考古博物館へ歩いていくと…躑躅(ツツジ)が咲いています。
ツツジは、ちょこっと咲いていました。
さて、博物館だよ。
正式名称は、塩尻市立博物館。
この縄文土器、中々の作品です😄
この土器も逸品だ❗️
時代は下って弥生時代のお偉いさんが身に付けていたとされる首飾り。
首飾りの主役は硬玉。これ、翡翠だよね。すごい💦
ほしい😍
そう言えば、中山道の本山宿は、蕎麦切り発祥の地。
江戸時代の文人・狂歌師、太田蜀山人(しょくさんじん)の句が今に伝わる。

本山の蕎麦 名物と誰も知る
荷物をここにおろし大根
お邪魔した当日は、特別企画展「しおじりの土偶大集合!」が開催されていた。土偶は大好物。運がいいねぇ😄
土偶型容器
土偶そのものではないが、素晴らしい作品だ。心臓🫀鷲掴み😱
平出の泉
博物館の近くに古くからの泉があると聞き、見に行ってみました。
この泉が縄文時代、いや旧石器時代からこの地に住む人たちの喉を潤していたに違いない。
新緑が目に染みる😄
しかし、この辺りはこれだ💦
さて、お昼だよ
平出遺跡からお祖父さんたちのお墓に行かなければいけないが、どこで食べよう🤔
そばが食べたいとGoogleMapsで調べたら、ここが出てきました。よく確認しないで、ナビに従ってやって来たのがここ。
そばを食べたかったが、お店の前で考えた結果がこれ。おにぎり定食800円❗️
これオススメです。全てが美味い😋
恐るべし、ほりがね物産センター🤗
駐車場から望む常念岳と横通岳
臼井吉見文学館
小説 安曇野の作者を知る
1月に訪ねたときは休館日😱
この日はリベンジだ❗️
臼井吉見愛用の品々
屏風に貼られているのは、各地の石仏などの拓本。素晴らしい✨
この机と椅子も愛用の品
阿川佐和子さんの色紙もあるね。
臼井吉見作、伊那谷の歌
若き日に教鞭を取った伊那中学校(現 伊那北高校)時代に歌ったようです。

伊那の谷 すでに日暮れて
千丈は 明るきままに
雪映えにけり
ご先祖の墓前から北アルプスを望む
北アルプスの眺め
左に白い頭を出しているのは常念岳。
まん中の白い山々は大天井岳辺り?
右の黒い富士山型の山は有明山。
お墓の近くの畑にはジャーマンアイリスが咲く。
これも近くの畑に咲いている菖蒲(アヤメ)。
アヤメのアップ
池田町立美術館の駐車場にて
仁科三山
左から、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。
柔毛風露(ヤワゲフウロ)
駐車場の草地で、小さなピンクの花が自己主張していました。
ヤワゲフウロ
外来種のようだが、かわいい花だ💞
木陰の老夫婦
北アルプスをスケッチするご主人と、見守る奥さん。
久しぶりの碌山美術館
労働者

久しぶりに入館してみる。
荻原碌山は、日本のロダンと言われ、小説 安曇野の重要な登場人物の一人。
撮影はできないが、碌山を取り巻く芸術家の作品も展示されています。
逆光の美術館
建物自体が美術品の碌山館
4つの展示棟のうち、この碌山館は、昭和33年(1958)の開館に合わせて建設されたものです。
愛は芸術なり 相克は美なり

碌山館の玄関を入ると、正面にこの言葉が刻まれています。
坑夫

ここからは、いくつか碌山の作品を紹介します。
北條虎吉像
石膏の原型は、国指定の重要文化財。
デスペア

これも国指定の重要文化財。
戸張孤雁像
戸張は、彫刻家であり、版画家であり、挿画家。碌山の大親友。
文覚
荻原碌山
碌山館裏手の小手毬(コデマリ)は満開だ。
蔦の絡まる碌山館
尖塔には不死鳥が飛翔する。
木陰の花たち
都忘れ(ミヤコワスレ)
庭石菖(ニワゼキショウ)
木陰の花たち
嫁菜(ヨメナ)とも思ったが、白花のミヤコワスレとします。
お勉強を終えて、ホテルにチェックイン。
窓にはシルエットの常念岳。
さて、居酒屋修行の始まりだよ🤗
この日は、松本駅近くの「大漁」だ。
蕨のお浸しと馬刺しをお供に、松本の「善哉」(よいかな)だよ。堪らん😋
お代わり🍶は、これまた松本の大信州と笹の誉。図らずも、松本の地酒をお勉強しちゃった🤗
ほろ酔い気分でホテルに帰る。
なわて通り商店街入口のカエル🐸がちと怖い😅

ということで、良い子はお風呂に入って🛁*。早く寝よう😪😴💤


ご覧いただき、ありがとうございます😊
2025/05/22
平出遺跡からお昼ご飯は堀金の道の駅でしたか?
それから池田に行って 豊科から
松本市内の縄手通り 広範囲に移動されて
フットワークがとても良いですね🚙
2025/05/22
@折り姫 さん
コメント、ありがとうございます。

そうそう、道の駅でご飯を食べました。昨年の道祖神巡りでも、ここでランチメニューのハンバーグを食べましたが、これも美味かったなー😋
ここから、臼井吉見さんの勉強してから、押野のお墓に行きました。大好きなご先祖をはじめ、尊敬する叔父貴にあいさつしました😊それから池田にも寄ってから碌山ですよ。
翌日の道祖神巡りがあるんで、この日は体力温存しました😅旅に出るとアドレナリンが出まくりなんですね。特に信州は🤗
2025/05/22
まささん 今晩は🌙
堀金物産センターの定食やおにぎりは作り立てで美味しいですよね🍙
お店のお惣菜は午前中にほぼ売り切れてしまいます😅
禄山美術館‥近くて遠い美術館です。まささんのpicで久しぶりに見せて貰いました。ありがとうございます😊
2025/05/22
@六月の羊草 さん
コメント、ありがとうございます。

碌山美術館は、おいらも普段は素通りです😅松本城も普段は周りから眺めるだけ💦
今、臼井吉見の小説 安曇野を読んでいるもんで、勉強させてもらいました。

おいらは、皆さんのお邪魔にならない程度に、安曇野・松本の歴史を知り、空気を吸いに行っています。

安曇野も当然少しずつ変わっていますが、お祖父さんお祖母さんを思い出させてくれます😊
2025/05/22
こんばんは🌙
今回も大作ですね✨
塩尻~安曇野~松本の良いところ、
ディープなところ、懐かしいところなど沢山拝見できて楽しかったです!
『小説安曇野』読んでるんですね❗
登場人物が何千人もいるとか、、、
いつか読んでみたいと思いながらいまだに読めていません😅
2025/05/22
@かなかな さん、こんばんは。
たまにお邪魔してるだけですから、まだまだ浅いですよ💦

小説 安曇野は、もしかしたら大河ドラマになるかもとの情報を掴んだんで読んでるんですけど、主要な登場人物しか覚えられません💦現在、他に読まなきゃいけない本があるんでお休み中です😅
まぁ、住民でも中々読まないでしょうね🤔
2025/05/22
こんばんわ~

色々勉強になりました。
素晴らしい環境の価値ある美術品。

30歳でお亡くなりになったのですか?
一生のエネルギーを使い果たすのには速すぎますね。

見せていただいてありがとうございました。
2025/05/23
@sora-haru さん、おはようございます。
こんな長いダラダラしたのをご覧くださって、ありがとうございます。

碌山美術館の前はたまに通っても、中に入ったのは何年ぶりだろ🤔小説を読んでから作品を見ると、感慨深いものがありました。
たまには勉強しないと😅
2025/05/23
道祖神だけでなく、美術館や博物館まで✨
すごいなぁ〜
いろんなところを堪能した旅だったんですね🚲
馬刺し大好き٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
にんにく醬油とか朝鮮のタレとかで食べると格別なんです( ̄¬ ̄*)じゅるぅぅぅ
2025/05/24
@ぷーさん 、おはようございます。
貧乏性なんですかね。旅に出たら、じっとしていられないんです😅
特に今回は、目的がありましたから頑張りました。

おいら、馬刺しは赤身が好きです😋生姜醤油ですね。そちらのお酒さんとよく合うんです。ヤバ…また行きたくなっちゃった💦
2025/05/24
@まさ さぁん✨

おいでおいでぇ〜| ・ิω・ิ)✧フフ
2025/05/24
北アルプスくっきりとても綺麗ですね!🗻✨✨
2025/05/24
@でんみちゃん さん、こんにちは。
こんなへんてこりんな投稿をご覧くださり、ありがとうございます。
この日は、良い眺めでした。気分良く、旅を楽しめました😊
2025/05/24
@まさ さん🌼やっぱ長野はいーな!(^^♪
2025/05/24
@でんみちゃん さん
信州は、北から南までいくつかの地域に分かれていて、それぞれの特色があります。
是非お出かけください😊

あ…観光協会の回し者ではありません😅
2025/05/24
@まさ さん🌼面白い!(笑)スケッチしているご夫婦素敵ですよね!✨✨碌山美術館は行ったけど、お花に全く気が付かなかった!その近くの蕎麦屋さんばかりに気持ちが行っていた〜!安曇野はわさびや水車小屋がきれいだったな。しかし暑かった!💦😵
2025/05/24
@でんみちゃん
夏場ですかね。異常に暑い日があります。

今回の旅は、蕎麦を食べ損ないました😭
2025/05/24
@まさ さん🌼名古屋よりは涼しいかと思い、レンタサイクル🚲️したんですが、全く暑かった🥵💦💦
2025/05/24
@でんみちゃん
気を付けてください。
侮れませんよ😅
2025/05/24
@まさ さん🌼松本城行こうと思ってるのですが、夏に入る前に行けたらいーな!おやき食べたい!!
2025/05/24
@でんみちゃん
山賊焼きって、知ってますか?
平たく言えば、デカいトリカラです。美味いですよ😋
2025/05/24
@まさ さん🌼食べたことない!知らなかった!松本城近辺で食べれるのかな〜。普通の鶏からとは違うの?
2025/05/24
@でんみちゃん
居酒屋さん、蕎麦屋さん、最近はいろいろなお店で提供していますよ。オススメは、浅間温泉の河昌(かわしょう)さんですかね。お味は、お店によって微妙に違いますが、トリカラですよ。

そうそう、フォローありがとうございます😊
私もフォローさせていただきます。
2025/05/24
@まさ さん🌼面白そうだし、楽しい!(^^♪よろしくね。←年上の人にため口(笑)😅まぁこんな私ですよ。
2025/05/24
@でんみちゃん
おいら、まだ32歳。
えーとぉ、干支は分からないや😅
2025/05/24
@まさ さん🌼社長を呼び捨てしていたからね(笑)😂怒られなかったけど。別に、笑っていた。(笑)
2025/05/24
@まさ さん🌼私のが。年上!!!(汗)(笑)貫禄あるからおっさんって書いてあるから!!まぁおっさんか!
2025/05/24
@でんみちゃん
貫禄はない😭
吹けば飛ぶようなおっさんです🤣
まぁ、よろしく頼みます。
2025/05/24
@まさ さん🌼こちらこそ天然入ってるけど。よろしくねっ!😂✨✨🌼👍
2025/05/24
こんばんは🌝

平出の泉
随分前に行って
私もマサさんと同じく
縄文時代下の人の喉を潤していたんだな〜と 感動し
ずっと忘れないでいた場所なんだ

見れて嬉しかった〜😊❣️
2025/05/25
@海の月 さん、おはようございます。
そうなんだ❗️平出の泉に行ったのね😄
喜んでもらえて、おいらもうれしいっす😊

今回、初めて行ってみて、弥生時代の翡翠の勾玉にもびっくり❗️
2025/05/25
@まさ さん

展示物も魅力的〜
見ていて、わくわくしたー
ほんと、勾玉きれいだね〜
弥生時代にね 見事だよね🥰
2025/05/25
@海の月 さん
クマさん🐻には⚠️
2025/05/26
あがわさん
深夜便で 拝聴しました。(*⌒∇⌒*)
コロコロ笑う
快活万能な方です ね。

あらためて 素晴らしい
紀行に 感謝です。
2025/05/26
@ミント さん、こんばんは。
いいねとコメント、ありがとうございます。
阿川佐和子さん、素敵な人ですね。

すみません、こんな変てこりんな投稿に巻き込んでしまいましたね💦
ご高覧いただき感謝します🙏

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
1
2025/06/19

No.486 母のユリ 2025年

備忘録としよう
いいね済み
22
2025/06/19

⭐️センニチコウ ミッテモニター⭐️

豊明市場✖️GSオリジナルブランド「三ツ星品質モニター」 軒下が無
いいね済み
0
2025/06/19

オリエンタルエクレール

緑がかわいい

花の関連コラム

マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の品種は?の画像
2025.06.10

マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の…

マリーゴールドは開花期間が長く花色が明るいことから、ガーデニングで人気の花です。オレンジや黄色の花色が多い印象のマリーゴールドですが、白や赤、珍しいものではバイカラーの花を咲かせる品種もあり、実…
マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき方法は?の画像
2025.06.10

マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき…

マリーゴールドは太陽のような明るい色の花々を長期間にわたって咲かせ、楽しませてくれるお花としてとても人気です。初心者でも簡単に育てられ、少し手入れをするだけでたくさんの花がつくので、とても育てが…
スイレンとハスの違いは?開花時期や葉っぱの特徴で見分けられる?の画像
2025.06.03

スイレンとハスの違いは?開花時期や葉っぱの特徴で見分けら…

スイレンとハスは、どちらも水辺に咲く代表的な花草です。どちらも水面に浮かぶ花姿がとても美しく幻想的ですが、よく見比べたことがないと見分けるのは難しいです。 このページでは、スイレン…
温帯睡蓮の育て方|植え替えと植え方は?株分けでの増やし方は?の画像
2025.06.03

温帯睡蓮の育て方|植え替えと植え方は?株分けでの増やし方…

クロード・モネがスイレンを描いていることでも有名なスイレンは、水面に浮かびきれいな花を咲かせているイメージではないでしょうか。 じつは、スイレンには温帯スイレンと熱帯スイレンの2つ…
熱帯スイレンの育て方|株分けや植え替え時期はいつ?冬越し方法は?の画像
2025.05.30

熱帯スイレンの育て方|株分けや植え替え時期はいつ?冬越し…

熱帯スイレンは、熱帯域で見られる多年草で、根や茎の一部は水中にあり、葉や花などを水面に出して生長する植物です。 穏やかな水面に浮かぶ姿は美しく、私たちの目と心を引き付けますね。この…
つるバラの育て方|鉢植えで小さく育てるには?初心者は大苗がいい?の画像

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト