今年もアジサイのリレーが始まりました。
年によって咲かない子もいたりと全てのアジサイが咲き揃うことはないのですが、待ちに待った楽しみな季節です♪
記録は咲いた順です。
今シーズンのアジサイ達全部アップしました!
ヤマアジサイ 津江の小手毬
今年お迎えしたポジサイ(ポットのアジサイ)シリーズ。
地植えにした。
咲き始めはグリーン。
色づいた。
エビネと。
ヤマアジサイ 倉木てまり
こちらもポジサイ。
勢いで買ったので場所がない…
今年は鉢植えに。
ボリューム感よ!
ヤマアジサイなのに。
星あつめ
自分への母の日に。
今年選んだのは念願の星あつめ。
かわいいしかない。
星あつめを選んだ理由はもう一つある。
葉が小さいのよ。
小さい方が水切れしにくい。
3週間経つと普通のタマアジサイになった。
うん、なんとなく想像はしていたけどね。
霧島の恵
うちのトップバッターは霧島サン。
一応四季咲きだけど、春しか咲いたことはない。
早咲きなので長く楽しめる。
淡い色もかわいい。
たくさん咲くと、どうしても倒れる。
今年は珍しくピンク寄りも。
ヤマアジサイ 紅
真っ白な紅。
すこーしだけピンク。
ピンク増し。
赤へ。
まさに紅。
ちょっと焦げた感じ。
これはこれでレトロな赤って感じで良き。
ラグランジア クリスタルヴェール
去年はほぼ咲かなかったクリスタルヴェール。
ピンクで咲きそう。
完全にピンク一色。
で、普通の玉アジサイ。
大きな声では言えないが、ブルーが良かった…
ちょっと暗く写ってしまったけど、全体像。
去年よりは花数は増えたものの、うーん…
今年もちょっと思っていたのと違う結果に…
高いだけにちょっと残念。
ヤマアジサイ 豊前の紺色
去年は咲かなかった。お久しぶり。
日当たりが悪いのでかなり伸びる。
これをガッツリ剪定したら去年は咲かなかったのだ。
花数はそんなに無いけど、この場所でも咲く事が分かって良かった。
名前に紺色とつくけど、どう見ても紫。
ヤマアジサイ(品種不明)
去年花後に見切り品で買った子。
今年から地植えに。
あら、意外と派手。
買った時はタグがあったのだけど、どこかに行ってしまった。
微かな記憶では清楚な紫の花が写っていたような…
完全にピンクだね、これは。
バリバリのピンクや。
ホタルブクロと。
ヤマアジサイ 白扇
去年の秋にホワイトガーデンに植えた子。
無事に咲いてくれた。
ホワイトガーデンは日当たりが悪く、ウツギの根っこだらけ。
ここで根を張って咲いてくれたことが、希望の光。
白い塊が浮かんでいるようでかわいい。
問題は来年も来年も咲くかだ。
がんばれよー。
ヤマアジサイ 九重麗華
花ちっさ。
後ろの柏葉アジサイに押されて、咲いてくれただけでもいいわ。
お花は小さいけどきれいなブルーへ。
ヤマアジサイ 羽衣の舞
地味っ子。
今年は紅が大きすぎて隠れてしまった。
今年は紅に隠れてあまり花がなさそう。
これくらいの楚々とした咲き方の方が似合う。
すこーし色づいてきたかも。
うっすらピンクになる予定。
ヤマアジサイ 豊姫
お花ちっさ。
去年はもっと派手だったような…
やっぱりちゃんと派手だったわ。
この子は真ん中の花の部分がかわいい。
あらみなさんおそろいで。
ダンスパーティー
私のファーストアジサイ。
一昨年根っこを切って植え替えた。猛暑で枝が枯れたのもあって、去年は花はほぼ咲かず。
今年は復活したようだ。
やっぱりかわいい。
以前趣味の園芸の再放送で生産者の方がダンスパーティーを世に出した時の話しをやっていた。
作出はもう20年以上も前のこと。
あの放送を見て更に愛着が増した。
私がダンスパーティーを知ったのはマツコの知らない世界だったけど😅
ダンスパーティーはデカい。
私の目線の高さほどある。
色も良いわ。
八重の花びらと長い茎がかわいいよね。
さてさて開花は続々と続きます。
裏庭庭の柏葉アジサイ
でっかい…
ワイヤーで後ろのフェンスにくくりつけている。
ここはデカくなくて良い。今年は小さくしよう。
お隣はコバノズイナ。
チームひこばえ。
何年もやっているともうかわいそうとか思わない。心を鬼にもしない。ただ平常心で切る。
全てを大事にすると全てを失う。
フロントガーデンの柏葉アジサイ
これもデカい。
近所に2メートル超えの柏葉アジサイがいる。あんな風にしたいのに横に伸びる。
デカすぎて可愛さはい。
アップにするとまあまあかわいい。
この子の良さはもう少し後から。
花終わりの色変わりした時が一番美しい。
御殿場錦
はい、今年も咲かない高級アジサイ。
いいのよ、存在するだけで。
カラフルランジア オーロラ
今年迎えた子。ひっそりと咲いた。
タグの写真は赤だったけど…
この子の醍醐味は斑入りの葉っぱ。
芽吹きの頃は赤も入ってもっと綺麗だった。だいぶ落ち着いたけど。
ハイドランジアたヤマアジサイの交配種なので優しい感じが良い。
ブラックダイアモンド
去年迎えた黒い葉のアジサイ。
完全に名前で買った。
黒い葉っぱがオシャレ、
だいぶ緑になったけど、出始めはまだ黒い。
クリームに赤い覆輪というのも変わっている。
時間が経つと白に赤い覆輪になった。
これはこれでかわいい。
まだつぼみがある。
完全に遅咲き。
ピンクのアナベル
気がつけば咲いているピンクのアナベル。
割と地味というか周りに馴染む。
白いアナベルの方がよっぽど目立つ。
アナベルはガッツリ切り戻す派。
なので花が大きい。
うちではアナベルは支柱必須。
雨で折れたので早々に切花にした。
壁にかけてあるのは去年アナベルで作ったリース。
部屋の中の方がかわいさが引き立つ。
メインガーデンのアナベル
アナベルが咲くとそろそろアジサイリレーも終盤。
緑と白のポンポンが可愛い。
アップで。
うっすらグリーンがかわいい。
雨で倒れたので支柱を立てた。
ここのアナベルは秋まで残す。
枯れ姿もアンティークレースのようになって良い。
ホワイトガーデンのアナベル
ここは日陰エリア。
花も遅い。
今年は頭上のウツギが旺盛すぎてアナベルの花が少なめ。
狭い庭なのでどちらを取るかいつも迷う。
少なくても大きい。
ディープパープル
去年の自分への母の日に買った子。
少しだけど花がついた。
去年はピンクになってしまったけど、今年はちゃんと濃いパープルになった。
奥にもつぼみ。
大きくなるかと思ったけど、買った時のコンパクトな姿を保っている。優秀。
花数が増えて少し華やかに。
秋色になるのが楽しみ。
普通のアジサイ
ごくごく普通のアジサイ。
台風の後に道に落ちていた枝を挿し芽した子。もう何年もなるが毎年花は1個程度。
後ろのピンクはラグランジア。
咲き始めがかわいい。
星あつめっぽく見えなくもない?
こちらはもう一つの鉢。
他のアジサイと同じ管理をしていてもこんな感じ。
ポテンシャルの高いアジサイでないとうちの庭では花は咲かない。
アジサイは場所も取るし、夏の水やりも大変。ついつい日陰に置いてしまう。
場所問題。ムズイ。
これが最終形態。
普通。
でもそれが良い。
常山アジサイ プレミアムサファイア
今年もこちらのプチプチが最後。
常緑のアジサイ。小型品種。
かなり日陰にいるので色が薄い。
本来はもっとブルーが濃くなるはず。
なぜ日陰にいるのか?
それはめちゃくちゃ水切れするから!
もうグッタリぐあいが半端ない。
色は薄いが花は良く咲く。
去年は花後剪定すらせずに全部実をつけさせた。でもそこそこ咲く。
プチプチが開いて来た。
チカチカした花がかわいい。
秋には濃いブルーの実ができる。
サファイアだからね。
地味な裏庭に色を添えてくれる私の宝石。
マジカル レッドアメジスト
突然増えた。
出会ってしまったマジカルシリーズ。
レッドアメジストってなんだろう?
赤になるのか?
思いっきり青だけど。
赤なのか青なのか、来年の成長が楽しみ。
間をとって紫だったりして。
まとめ
今シーズンのアジサイは全て咲きそろいました。
咲かなかった子もいるし、去年は咲かなくて今年咲いた子も。
ここ数年の暑さを考えれば、生きているだけでヨシ。
今からは花後の剪定。
深く切るか浅く切るか、枝を残すかどうするか…
もう来年に向けての庭作りがスタートします。
最後までご覧いただきありがとうございました😊