夏野菜の苗木を注文したが
畑の準備が間に合わず
ハウス内の高設台に植える事にした
(究極の選択)
3年前いちごを植えて土の肥料も加えず
マルチした状態で穴🕳️が開いている所を
手で土をほぐしながら草やいちごの枯れた根っこを取り出しながら いちごの苗木以外に
にんにく ミニトマト 茄子 サニーレタス サヤエンドウ(元は豆苗) ツルムラサキなどの苗木を高設台に植える
サヤエンドウ豆🫛の栽培(元は豆苗)
3月29日撮影
2週間前に豆苗をカットし根っこを水耕栽培しポットに植え替え
少し根付いた時に高設台に植え付ける
4月5日撮影
30cm位伸びてきた
5月6日撮影
50cm以上伸びたかな❣️
5月20日撮影
花が咲いてきた
5月20日
初めましてサヤエンドウ🫛を収穫し食べる
令和7年6月17日
豆🫛の収穫する
ミニトマト🍅栽培
4月26日
以前いちご栽培をしていた状態で草といちごの根っこを取り除き
ミニトマトの苗木を高設台に植える
根が着くまで毎日水やりする
5月3日
紐を吊るしトマトの枝を誘導する
脇芽はその都度取り除く
高設台の土には全く肥料を入れていないため8-8-8肥料を株元に撒く
5月6日
ミニトマトの花が咲き何個か実ができている
5月23日撮影
2本仕立てで育てながら
2番花が出たらその枝の成長を止め摘心しそこで太い脇芽残して
成長させ吊るし紐を変えて行く
その都度脇芽は取り除く
6月1日日曜日
貝殻🐚の石火を株元から10cm離れた穴に撒く
晴れている時はハウス内は35度あるが 雨の日は15度〜25度
夜になると10度台まだハウスを完全に閉めている
6月7日
ミニトマトの実が赤く色付いてきた
鈴なりになっているミニトマトを少しでも大きくするため
10個位実つけていれば
先端の花は摘果する
ミニトマト🍅は高さ150cm位
伸びてきたので手が届かなくなるので摘心をしています
赤くなった実5個収穫する
令和7年6月14日土曜日
ミニトマト🍅の収穫し食卓へ
令和7年6月17日
これからどんどん赤く熟れ出来ている
茄子🍆栽培
4月26日
茄子🍆の苗木を植え付けする
5月6日
葉がやや黄色になっているため
肥料8-8-8を根元にひとつまみ🤏撒く
支えて棒を斜めにして刺す
5月23日
葉の色も回復して緑色なり紫かかっている 葉も一段と大きくなった
6月4日
茄子🍆の花が咲いている
茄子🍆は高さ50〜70cm位
伸び支柱も2本で支え 2〜3本仕立てで管理する
脇芽を撤去し一番果は形が悪いので摘果する(動画で形が悪く美味しくないと言っていたので早めを摘果して次の実を太らせたほうがいいかなと考える)
にんにく🧄栽培
2月28日撮影
冷蔵庫の野菜室にあった
にんにく🧄が新芽🌱が出たので
水耕栽培をしたが 翌日高設台に直接植え付けする
4月26日撮影
緑色したしっかりした葉になってきていたが次の日ハウスの中が
35度以上気温が上がり葉が焼けていた
5月23日
葉が焼けて徐々に葉が枯れてきたので収穫し 紐で結んで乾燥する
ツルムラサキの栽培
5月5日撮影
2週間前に種蒔きして発芽して
2葉🌱になっているため
ポットに植え替える
5月5日
ポットに植え替える
5月23日
にんにく🧄を収穫した後に
ツルムラサキを植え付ける
6月4日
葉が20cmくらいの大きさになったが 葉に穴が開いている
おそらくナメクジかなと考えられる
令和7年6月14日土曜日
ツルムラサキを収穫し
お肉と一緒にして油炒めにして
食べる ネバネバがとても美味しいです😋
令和7年6月17日
3日1回の収穫する
サニーレタス🥬栽培
4月16日撮影
サニーレタスの毛苗の苗木を
パレットで購入し7〜8cmくらいまで育ててる
4月22日
7〜8cmくらいに大きくなり
高設台に植え付ける
5月6日撮影
葉の大きさが10cmくらいおおきくなった
5月20日撮影
葉が15cmくらい大きくなった
切り取ったり 食べないと優しい
柔らかい葉でとても美味しい😋
6月4日撮影
しっかりしたサニーレタスが出来ました
令和7年6月17日
どんどん伸びてしているので
同僚や知人にお裾分けする
プランター栽培
プランター栽培ブロッコリー🥦
3月23日
ブロッコリー🥦の苗木をプランターに植え付ける
4月16日
葉が一段と大きくなりました
4月22日撮影
中央に小さなブロッコリーができている
5月6日撮影
ブロッコリーが直接6〜7cmくらいになり収穫して食べました
プランター栽培スイカ🍉
5月3日
プランターに植え付けする
5月6日
スイカ🍉の玉が直接7〜8cmくらいになった
6月8日
畑の準備が出来たので
プランターを畑へ移動する
野晒しのハウスの後片付け
令和6年11月30日
野晒しのハウスは草ボウボウの
ジャングル状態です
令和6年12月4日
草狩り作業し4年前植えた葡萄🍇の木が無事であることを確認する 刈った草の撤去作業をする
令和7年2月2日
刈った草を撤去して
葡萄🍇を植えているため
高設台の撤去作業を徐々に
行う
4月28日
高設台の土や発泡容器の撤去
架台のパイプの撤去はまだ途中である
4月29日
野晒しのハウスからパイプの部品を取り除いているため 野晒しの高設台の野菜を食べているため ハウス全体を鹿柵ネットを装着した ここの高設台にピーマン🫑を植える
ピーマン🫑栽培
4月28日
高設台の土を手🖐️で耕して
石灰と肥料を加えて土を整える
4月30日
マルチを張ってピーマン🫑の苗木を植え付けする
5月7日撮影
ピーマンの花と実がなっていた
小さなな実がなっている
5月21日撮影
4〜5くらいの大きさのピーマンの玉🫑が出来てそろそろ収穫時期です
5月28日撮影
鹿柵ネットを潜って
ピーマン🫑を収穫をする前に
ほとんど鹿🦌がピーマンの葉と実を食べていた😨💦