大船フラワーセンターでの【日本の自生アジサイ展】を主催する鎌倉アジサイ同好会の皆さまが、北鎌倉でヤマアジサイの苗を植栽すると聞き、初めての六国見山に行ってまいりました。Mariakoさんにも会えました😆💓
そして、そこを起点に北鎌倉〜鎌倉をウォーキング。楽しく歩いた26000歩👣の記録です🚶♂️🚶♀️
北鎌倉駅で下り、円覚寺を目指す沢山の人波から逃れて逆方向へ。住宅地を抜けて六国見山森林公園を目指します
六国見山森林公園入口に到着!
さて、六国とは?
入口の青楓が、瑞々しい💚
そろそろかしら?
六国見山展望台に到着しました〜😆🙌❗️
縦長でごめんなさいでm(__)m
遠くに伊豆大島🏝️が見えました😊
では、鎌倉アジサイ同好会さんの植栽を〜🕵️
これは植えたばかりのヤマアジサイの苗かな?
六国見山の大自然のなかでノビノビ〜😆👍🍀
ノビノビ〜その①
ノビノビ〜その②
ノビノビ〜その③
人工的な植栽とは言え、やはり自然の中ですね~育つヤマアジサイは凛々しくて素敵でした🌟
鎌倉アジサイ同好会の皆さま、ありがとうございます🌈🍀
六国見山をあとに、、、
来たときとは別の出入り口から、北鎌倉駅方面へ〜🚶♀️👣
お腹が空きました、、、
北鎌倉駅前の賑わいスポットを通り越して、古民家風のカフェへ
@狸穴カフェ
天井が高くて開放的且つ、古き良き日本建築のカフェでした
沢山歩いたのを言い訳に
真っ昼間から、地ビールで乾杯🍻💓
腹拵えを終えて
円覚寺の賑わいを左手に見ながら向かったのは、こちらです
鎌倉五山第四位臨済宗円覚寺派《浄智寺》
江ノ島鎌倉七福神のひとつである《布袋尊》もいらっしゃいます
にこやかなお姿で誰にも愛されています💓
お腹を撫でると元気が貰えると言われてて、沢山の人がナデナデしたお腹はツルツルしています😆👍
ココで初めての出会い《イワタバコ》
湿り気のある岩肌にへばりついて、涼しげな💜花を咲かせていました😍
そしてこちらも、緑陰に目を惹く《ユキノシタ》
そういえば鎌倉には“雪ノ下”という地名があります。
ユキノシタの🌿は、すり潰して汁を絞って中耳炎や炎症に効果のある薬草です。
幼少期、お世話になりました🙏
ありがたや〜🍀🌈
苔も、ノビノビ育つ浄智寺でした~💚
初めて、建長寺境内へ〜🚶♀️👣
神奈川在住30数年して、初めて総門をくぐります
今まで目にした🪨とは、かなり形態の違うさざれ石
春はきっと桜並木のトンネルが見事でしょうね、、この先には👇️
またまた立派な造りの山門が✨️❗️
何やら長い年月を感じる、初めましての巨木🔰🌳
《建長寺のビャクシン》神奈川名木100選の一つに数えられる巨樹。ヒノキ科ビャクシン属の針葉樹、樹齢750年✨️🍀
別名イブキと呼ばれています。
癒される、芝生+池の光景も✨️🍀
建長寺をあとに鶴岡八幡宮を掠めて長谷から鎌倉の海🌊へ。
《由比ヶ浜》では天候に関係なく、波乗りジョニー🏄️が波と戯れていました
そして一日の〆も、やっぱりビール🍻でした~😆👍
【江ノ電】に乗って、帰宅の途へ🚃💨
江ノ電の字幕にも あじさい アジサイ 紫陽花〜‼️
紫陽花シーズンの鎌倉、定番スポットを避けてのんびり紫陽花マミレに過ごした一日でした。
最後までお付き合い、ありがとうございました🙏🍀🌈
先日は六国見山でもお目にかかって、ご夫婦の行動力に驚きました‼️
T10は私が植えたガクアジサイの苗かもしれない👍
Tに数字は今年植えた苗の印です
展望台近くは同好会のメンバーでバッチリ植えたから👌
そもそもガクアジサイの苗の挿し木も一昨年貰いに行きました🚙💨
鎌倉の海まで行ったなら26000歩当然ですね
お疲れ様でした♪
熟睡できたのではないでしょうか
六国見山をこんなに素敵にみどりのまとめにしてくださってありがとうございました💕