赤色のブラシの木を挿し木や苗を買って育てていきます。
2025年6月5日 フォスター
6月5日 濃いピンクが到着!
無事に届いた挿し木用の苗。
色は濃いめのピンクで真っ赤ではないらしい…
でも赤いんだけど…まぁいーや。
とりあえず、色分けは「フォスター」
水揚げしてからですね〜
6月6日
赤玉土に8区画が若い枝、下の16区画には木化した枝を…
(^^)どちらが早いかしら?
6月6日
新芽が綺麗な太い枝の2本は、水栽培を当面やってみようかと…
他の水栽培ポットに2本、ついでにお願いって気分だから新芽が元気な間は頑張ってもらおっかと思います。
6月6日
驚くほど、乾くのが早い…
この種の挿し木は6〜7月が最適との事で、合ってるはずなんだけど水撒きして2時間後には葉が…
とりあえず、越水にして様子を見る事にしました。
6月7日
😰種が付いてる部分を剥ぎ取り…ポチポチと丁寧に取り除いてとんだけど、どうしても葉と一緒に木の皮ごと剥がれてしまうんですよね。
6月11日
今年の種もついたままの推し穂。
他の挿し穂で思ったんだけど、カリステモンは水切れに非常に弱いみたい。
24時間の水揚げじゃ足りないらしく、腰水にしなきゃ直ぐ葉にダメージが現れてました。
6月18日
そんなに変化が見てわかるようには無いですね。
若干の枯れはあるけど、今のところは順調に見えます。
6月25日
そろそろ枯れてる葉を取り除く作業が必要かな?
7月7日
7月11日