警告

warning

注意

error

成功

success

information

初夏の空に雪が舞う in 札幌

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
今年もしました札幌日帰り。お空からの思わぬプレゼントにどっきりにっこりでした。
モエレ沼公園
札幌駅からレンタカーでモエレ沼公園に。今回は裏口っぽい西口駐車場から
駐車場横に群生。オックスアイ・デージー。そういえばオックスに赤松愛っていたわよね。夕べの献立は思い出せずとも50年前ならおまかせ
モエレ沼は豊平川の度重なる氾濫で出来た沼だそうです。向こうに見えるのは藻岩山?
イタドリの花と思いきやカモガヤが闖入。なんて綺麗な紫色でしょう
クローバーの彼方にテトラマウンド発見。前回は正門から入ったのでこちらは初めまして
青々した赤頭皮って置換間違えアカトウヒ
この前登ったから今回パスなモエレ山。お山は人工的なもの
ルーブル美術館のようなガラスのピラミッドが見えてきました。この前入ったからパスの横着もん

*ご興味ある方は2021年11月25日のみどりのまとめ【イサム・ノグチ氏の肝煎り公園 in 札幌】をどーじょ
マラソン大会をしていました。木陰はカラッとして涼しいのですが、日向は紫外線でお肌がちりちりします
オオヘラバコ。このコのなんだか余裕のある風情が好き
カラスの子育て季節。クマもヒトも子連れは強いのです
飛んでみたいな青い空
てっぺんで雄叫びをあげる人々。
うん?あの中腹の白いところはなんでしょ
こちらもオックスアイ・デージー。マーガレットより骨太な感じでフランス菊ともいうらしい
花言葉は「寛容」。なんでも許してくれる?
ヘラちゃんエコ贔屓でもう一枚
青空が似合ってるぞぉカモガヤ!前回は耳がちぎれそうなほど寒くて植物を愛でる余裕がありませんでした
ハルザキヤマガラシって山枯らしじゃなく芥子とな?食べられるのかしらん
テトラマウンドはかなり大きいオブジェです
表面には細工がしてある!ガラスのピラミッドにあるレストランのドアとお揃いだワ。芸が細かい
やややッ!丘陵のチンアナゴ
コウリンタンポポですって。ブラッドオレンジですわよ
なんて綺麗な綿毛ちゃん
我が家のそばでも見かけるこのコ。名前が長すぎてあだ名で呼びたい。のっぽぽ
帰り道は木陰メインで
松ぼっくりの赤ちゃんはホントに紫なのです。チアノーゼか?
ちょっと育つと紫じゃなくなるのね
じろじろ観察をするとあちらこちらに泡ぶくが。まさか薬物やってないわよね?

なんと「マツアワフキ」というそのまんまの名前の虫が巣食ってるのだとか
次はこの葉っぱ🙀ニレらしいのですが虫瘤なのかニキビなのか調べきれませんでした。苦手な図柄です
綺麗な葉っぱもあるということは病気なのかなぁ
北海道立近代美術館
朝イチ便で千歳入りをしたので、お昼過ぎには余裕でこちらに到着

タイトル「子をまもる母たち」。いやだ守ってるのねぇ、コブラツイストをかけてるのかと思った。自分の子育て時代からの連想ゲームしちゃいました
歌川国芳展開催中。先日よりタコとご縁があります。『海女と大蛸』大盛況で凄い人でした
とてもよい香りがしたニセアカシア。GSメンバーさんのご投稿で天麩羅にして食べたと拝見しびっくりです。

で、下が真っ白なのは…
ほーら
オンコにも
柏の葉にも。

ポプラの綿毛なのだそうです。初めて見ました、ポプラの雪景色。ふわふわが空高く舞ったかと思うと急降下、真横の移動も自由自在。うふふ、きゃははと無邪気な心の声を出して綿毛を追いかけました。

さっ、用事を済ませましょ
おまけ
持ち帰ったポプラの綿毛。ハートの女王も艶々毛皮にご満悦。

綿のなかに見える黒く曲がったものが種でしょうか
番外編
こちらは先日の熊本長部多海床路より。

虫害ついでに枝に擬態してるコが沢山いた松の木。虫が活発になる季節です。我が家の薔薇ちゃん達にも目を光らせます
2025/06/11
オックスの赤松愛💦🤣🤣
脳みそのヒダの奥の奥の方から、風貌が蘇りました😂😂
懐かしすぎて、失神しそう💦🤣🤣
今回も楽しいツアーありがとう💕💕😉✌️
2025/06/11
おはようございます。

観光地では無い札幌、行って無いな、美術館は旅行の中日蝦夷梅雨の大雨の日に行きました。
日帰りとは勿体ない、オックス、赤松愛、小学生だったな、思いだしました。
いつも、興味深いまとめをありがとうございます。
2025/06/11
おはようございます😃
 札幌の知人が六月の札幌が一番綺麗😍って 行ってみたいですね
2025/06/11
コウリンタンポポは近所で雑草のように咲いてます。フランス菊も採り放題で花は買わなくなりました🤭
2025/06/11
@cook さん
素晴らしい返しをありがとうございます。うれしくて失神しそうです💓
2025/06/11
@うりずん安里 さん
蝦夷梅雨に濡れて、ある意味貴重な経験をなさったのですねぇ。今日日北海道も冷房なしでは過ごせないほど暑くなっているようです☀️ご覧戴きありがとうございます🙇‍♀️
2025/06/11
@キノコ さん
湿気が少ないのがなによりです。私は5月半ばから咲き始めるというライラックを一度観てみたいです。あちらこちらのお庭で咲く薔薇も鮮やかで羨ましい北海道です✨ご覧戴きありがとうございます😄
2025/06/11
@Lucas さん
北秋田にも咲き乱れていますか。毎日花瓶いっぱいに摘めるとは羨ましすぎます💕コウリンタンポポはこちらでは見たことがありません。ひとつの茎から丸い蕾が沢山ついている姿もユーモラスでした😄ご覧戴きありがとうございます。
2025/06/11
定山渓の近くに 山野草店の湯沢屋があり 一度だけ行きました
バスで行って道に迷って お店の方が迎えにきてくださり
 念願のオーリキュラの温室 山の様な数を見られた

レンタカー
免許🚙🚗🚙🚗いいなぁです
 70過ぎて タクシーで行くには高そうだし、、😰🍄
2025/06/11
ポプラってこんな綿毛出るんだ〜(*゚∀゚*)

コウリンタンポポ、こちらはノッポさんですね。数年前に利尻島で見たのはもっとおチビさんでした🙄

烏といえば『動物のお医者さん』のジンギスカン襲撃事件が忘れられません🤣
2025/06/11
@キノコ さん
定山渓の湯沢屋さんですか?定山渓も札幌市ですよねぇ、ひ、広すぎます。北海道在住のお友達に甘えましょう💓
2025/06/11
@お馬のけーこ
 農家の方で 春から夏は休みないそうで 2〜3月暇とかです
ラベンダー🪻も見たいなぁと思います 行かれましたか😍🍄
2025/06/11
@risho さん
三池炭鉱跡でも傘を持って歩くよう勧められました(丸腰でも襲われませんでしたが🙃)。お猿さんも髪が長い、華奢、スカートを穿いている女の人から食べ物をひったくるそうですから鴉もそれくらいは熟知していることでしょう。ジンギスカンをせずとも府中は自転車買い物かごにものを入れっぱなしにすると鴉に盗られるとあちこちに貼り紙があります💔
2025/06/11
@キノコ さん
富良野ですか?ラベンダーで丘が紫に染まる頃は行っていません。
札幌から富良野・美瑛青い池日帰り観光バスが通年運行しているのでそちらを利用なさるのも手かもしれません💕✊💕
2025/06/11
@お馬のけーこ
 安宿で良いので のんびり行きたいです ぼーっと眺めて見たいですね       😊🪻🍄
2025/06/11
@キノコ さん
それが一番の贅沢かもしれません✨✨✨
2025/06/12
@お馬のけーこ
 弾丸けーこ様 1泊するという案はないのですか?
まだまだ行ったことの無い所がたくさんあります また旅のお話聞かせて下さいませ  😊🍄🛩️
2025/06/12
@キノコ さん
いつも愚にもつかない話を聴いてくださりありがとうございます😄🙇‍♀️😄
2025/06/12
@お馬のけーこ
 こんにちは🌞😃
  愚にもつかない 調べて見ましたよ 私には愚にもつくので
ありがとうございます🙇‍♀️
2025/06/13
こんばんは♡😊
札幌へ日帰りの旅とは驚きです❣️
しかも沢山の景色や植物も愛でられ、充実した時間を過ごされた様子は旅慣れた人ならではですね🎶(*^ー゚)

ポブラの綿毛は、15年位前にドイツで初めて見た時には感動して、空から降って来るダウンのような物体を手でつかまえたりしてハシャイデしまった事を思い出しました。😊🎵

綿毛の中の黒いモノが種だとしたら、蒔けば芽🌱が出るかもしれませんね。(*^ー゚)🌳✨

素敵な❄まとめ❄をありがとうございました。🍀✨
2025/06/13
@ムー さんはご覧になっていたのですね。しかもどのドイツで。タンポポの大量発生かと思って美術館の方に訊いたらポプラとのことで二度びっくりしました。つい腕を伸ばして捕まえたくなりますよねぇ。
ご覧戴きありがとうございました😄
2025/06/15
@お馬のけーこ さん

札幌市内には夫の姪夫婦が暮らしてます、
夫は北海道出身だから、義理の姉夫婦は旭川市と義父亡き後は逢う事も無くなりました🤣

結婚して42年数える回数しか里帰りはしてなくて観光地も少なくて😳

姪の近い場所の景色素晴らしいです
撮るスマホ画素も良いのですね🎶

見せて戴いてありがとうございます~

2025/06/15
こちらですね!ポプラの綿毛!
フワッフワの絨毯ですねぇ!!
素敵なお土産にもなり💕
北海道に日帰り、お帰りは何時頃になりますか✈️?
私も自由の身になった暁にはどこぞへ飛んでいきたいです🥰
2025/06/15
@ハジー さん
ご主人が北海道の方?お姉様ご夫婦は旭川ですか?雪に閉ざされる期間も多いでしょうが、だからこそ見ること感じることが多くなりそこはとても羨ましいです(雪ハネは大変ですが)。
ご覧戴きありがとうございます🥰
2025/06/15
@スワン さん
自由の身になると意外と根付くものかも。私もそろそろ根付かなくては😅💦ご覧戴きありがとうございます🥰
2025/06/16
おはよーございます😃
弾丸旅行でしたね✈️
近くに居ると隅々まで観て歩かないのでとっても新鮮でした♪
🏠から🚗で1時間程ですが何年も前に孫を連れて行ったぐらいです。改めてゆっくり散策してみたくなりました😃
2025/06/16
@サスケママ さん
北広島でいらっしゃるのですね。プリンスがある時代に試合で🐴お世話になりました。輪厚の牧場にもお邪魔したので懐かしいです。
近くの名所にはなかなか足を運ばないのは何処も同じかもしれません。北海道便りを楽しみに拝見します😄
2025/06/16
@お馬のけーこ さん
有難うございます😃
2025/06/17
フットワーク良すぎ‼️
若い証拠だね、グー👍
いろいろ見せてくれてありがとう❣️
居ながらにして、面白い視点の画像と文章で旅が出来ます🤗
2025/06/18
@プーなな さん
いつもお付き合いくださりありがとうございます。前世マグロなもンで動いていないと死んじゃうみたいです💦
2025/06/18
@お馬のけーこ さん♡

🤣🤣🤣
羨まスゥイ〜😊

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

植物の病気・害虫に関連するカテゴリ

植物の病気・害虫のみどりのまとめ

いいね済み
173
2025/06/20

GFオルトラン粒剤モニター🌹🌿やってみよう

これから薔薇の季節が始まる 薔薇につく毛虫達に 使ってみようかな~と応
いいね済み
98
2025/06/11

初夏の空に雪が舞う in 札幌

今年もしました札幌日帰り。お空からの思わぬプレゼントにどっきりにっこりで
いいね済み
128
2025/06/06

No.92 パイナップル🍍のクラウンから再生栽培、4年めの戦い。

2021年7月に食べたパイナップル🍍のクラウンを水栽培〜鉢植えに。 3

植物の病気・害虫の関連コラム

サンスベリアは葉っぱが枯れても復活できる?しわしわになる原因は?の画像
2025.05.22

サンスベリアは葉っぱが枯れても復活できる?しわしわになる…

サンスベリアは、スズラン亜科ドラセナ属に分類される多年草で、乾燥に強い多肉植物空気清浄効果が高いことでも知られる人気の観葉植物です。 サンスベリアは育てるのに手間がかからないですが…
ブドウにつく害虫一覧|枝のなかに幼虫がいる?見つけ方や対策は?の画像
2025.04.17

ブドウにつく害虫一覧|枝のなかに幼虫がいる?見つけ方や対…

ぶどうにつく虫の中には、幹に潜んで食害する虫などもいるため正しい予防や対策をする必要があります。 今回はぶどうに被害を与える害虫の種類や症状、対策などをまとめているので、ぜひ覚えて…
ぶどうの黒とう病の症状や原因は?かかりやすい品種や防除方法を紹介の画像
2025.04.17

ぶどうの黒とう病の症状や原因は?かかりやすい品種や防除方…

植物は種類によってかかりやすい病気が異なりますが、今回ご紹介するのはおもにブドウがなる「黒とう病」です。黒とう病の原因や症状、対策はあるのかなど解説しています。ブドウを育てている方、これから育て…
レモンの木の病気と対策|葉っぱの白い斑点は何?つきやすい害虫は?の画像
2025.04.17

レモンの木の病気と対策|葉っぱの白い斑点は何?つきやすい…

レモンの木は病気や害虫の被害に遭うことがあります。実際にどんな病気や害虫の被害に遭うのか、症状と対策について解説しました。現在レモンの木を育てている方はぜひご参照ください。 レモ…
画像付きアジサイの病気と治し方|葉が黒くなるのは炭疽病?対策は?の画像
2025.04.16

画像付きアジサイの病気と治し方|葉が黒くなるのは炭疽病?…

紫色やピンク色、そして白色など花色が美しいアジサイは、梅雨の風物詩として知られていますね。街中や公園などでは元気に咲くアジサイを見かけることが多いと思いますが、他の植物と同じように病気にかかるこ…
カボチャの害虫と病気一覧|カボチャミバエの防除方法やカビ対策は?の画像
2025.03.19

カボチャの害虫と病気一覧|カボチャミバエの防除方法やカビ…

野菜を育てていると避けて通れないのが病気と害虫の被害ですよね。せっかく育てている野菜を台無しにされてしまうこともあります。 今回は、カボチャの害虫と病気について解説しました。現在カ…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト