警告

warning

注意

error

成功

success

information

ハナショウブ三系統鑑賞記@水無月園(2025/6/9)

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
広大な敷地を誇る県立相模原公園の一角にある”水無月園“花ショウブの見頃の時期に合わせて行ってきました。2年前の初訪以来2度目の訪問です。今回は、写真整理も兼ねて記憶がフレッシュなうちに記録にしました😆👍  お時間のある方、どうぞご一緒に園内散策を〜🚶‍♀️👣
公園内にはサカタのタネパビリオン温室や🌲メタセコイヤ🌲の壮観な大噴水公園⛲️があります。

今日は雨も降りそうな空模模様だし、花ショウブ一択でGO〜💨
水無月園目指して〜🚶‍♀️👣
一般道を跨ぐ橋を渡ります
通路には、我が家の夏椿の何倍もある大木の夏椿。沢山のお花が見頃です💓
着いた❗️
水無月園散策、スタート🚶‍♀️👣
江戸系、肥後系、伊勢系 の三つに分類されるそうです💜🩷🩵(*˘︶˘*).。.:*♡
分かりやすい見分け方、センターが黄色💛がハナショウブと覚えました📝
ホントだ〜!
見事に💛で、華やか〜💓
では、系統別に見ていきましょう
【江戸系】
江戸時代末期の幕臣、松平左金吾定朝が300品種を越える新品種を作出するなどして江戸で大ブームが起きた系統。
花菖蒲園で観賞される機会が多かったため、上から見るのに適した平咲きの品種が多いと。

全体的にスッキリした印象を受けました。
《清少納言》
爽やかですね~🪩思わず紫式部を探してしまいました
《天女の冠》ゴージャスな花弁
《小紫》明るい紫ですね
《紅千代鶴》控え目な照れ屋さん🤭
《小青空》シンプルな名付け方🤭
《潮流》力強し‼️
《水玉星》空に飛び出しそう、タケコプター〜🚁
《万代の波》さっぱり、醤油系❓️
《桃児童》薄っすらと桃色🩷
《幸の冠》
天女に始まり幸で〆の江戸系でした😊
【伊勢系】
江戸時代中期に栽培が始められた品種群。一般的に普及したのは戦後、三重大学の博士が数多くの品種を作出したことがきっかけとりました。三重県の天然記念物に指定され県花にもなっています。

外側の大きな花弁が垂れるのが特徴。
《青柳》満開〜🪩✨️💓
《浪速津》スッキリ美人さん🩷
《不知火》お見事!
《青水巴》涼しげ〜🪩
《白仙》白き群舞🤍
《獅子舞》あぁ、紫の君💜
《紅の糸》 一昔前の映画、紅の豚を思い出してしまった🤭💦
さあ、次は肥後系へ〜🚶‍♀️👣
《肥後系》江戸時代末期に、肥後藩主細川斉護が江戸の菖翁から品種を譲り受けて藩の間に広まり発達した品種群。
長い間門外不出として扱われていたため、広く知られるようになったのは昭和に入ってから。
室内での鑑賞という独自の発展を遂げ、大きく豪華な花を咲かせるのが特長。
《旭匠》一際目を引く斑模様💜💟🤍
優雅なツーショット
《御所遊》
《鳳凰錦》
《紅蓮華》
《業平》ビビッドな💜
《朧月》
《牛若丸》
《千早城》
《春の沢辺》
とても涼しげで、スッキリ🤍💜
ここからは混植コーナーです
なんて涼しげ〜😊🤍
ピンク系て愛らしく💞
ワンちゃん🐕️連れで記念撮影会のグループも、ハナショウブを楽しんていました💓
色とりどりの華やかなハナショウブを楽しんで
雨が降る前に水無月園を後にしました(*˘︶˘*).。.:*♡
県立相模原公園のエントランス過ぎたエリアの花壇には、色とりどりのユリの花。
次回は、ゆっくり園内を散策したいと想います。
最後までご覧下さり、ありがとうございました😊🙏🤍

みどりのまとめ。備忘録として活用させてもらっています。

GSと、ご覧下さる皆様に感謝です😊🙏💓🌈
2025/06/11
いざよいさん🩷

真夜中に|・ω・`)コッショリ
お邪魔します…
相模原にはこんなに広大な植物を
楽しめる公園⛲が在るのですね~🌿

花菖蒲の分類
江戸系、伊勢系、肥後系に分けられる
とは…🤓
江戸の頃より盛んに品種改良がなされて
現在はこんなにも美しい菖蒲の回廊が
見られる様になったのですね
《清少納言》《青水巴》はお品の良い
涼しげな佇まいが初夏にはピッタリの
色合いに心惹かれました😌
《紅蓮華》はしっとり艶やかな光る君💗

これだけの種類をいっぺんに見られる
とは…そして一つ一つが丁寧に名前まで
チェックされたのが凄いところ👏👏
今回は初夏を意識して白の
爽やかコーデのいざよいさんが
“水無月園”のガイドさんの様に見えました🤗
2025/06/11
@らなたん さん
おはようございます😊

最後までじっくり見て下さって、励みになる💬ありがとうございます🥰
そう言って頂けると、作った甲斐がありました💓

らなたんさんのお好みは、江戸系のスッキリタイプ🌟べらぼうに通じる何かを感じますよね〜💜💟

かと思えば、肥後系のゴージャスタイプも💓でも、紅蓮華は優雅な佇まいで凛とした力強さも兼ね備えていますね〜💖

みどりのまとめ作るのって、写真を選んだり、見やすく整えたり、順番や文章考えたりと、中々時間を要しますが、一度作ってみるとハマりますね〜🤣👍

また、色々チャレンジしたいと思いますので
宜しくお願いします🙏💓
2025/06/11
@いざよい さん🩷

むかーし昔に🐸が伊豆の菖蒲園を
巡った時の事を思い出しましたが
ここまで広々とした感じも無く
こちらはとにかく花菖蒲の種類の多さに
ビックリしました🤍💛💜🩵🩷

この膨大な情報をわかりやすく
まとめられた要約力に感心するばかり
今回はご主人にも登場願いましたか…🤭
相変わらず 面白いなぁ✨

それより いざよいさんの
まとめの数に驚いた🐸です
いつの間に〰️🤯
後々 ゆっくりとお邪魔させてください♪
2025/06/11
@らなたん さま💚

いま、慌てて修正しました🤣💦
ありがとうございます🙏💓
まだ死ねない‼️

後ほどゆっくりまたね〜👋☺
2025/06/11
@らなたん さん
改めまして、こんばんは😆🌃

らなたんさんのアドバイスもあり、あれからすっかりまとめ作りにハマってしまったとです(*ノω・*)テヘ
ホントに、タイムラインより使いやすいですね😆👍

伊豆と言えば、修善寺の虹の郷が大好きでした。今も、あるのかなぁ?
息子や上京した娘&母を連れて、一日楽しんだ懐かしい記憶が蘇りました。

静岡は、心安らぐ大自然に溢れている桃源郷ですね🪩🌟💓

そうそう!夫も写り込んでましたね😅友情出演ということで、まっ良いかぁ🤣👍
2025/06/12
おはようございます♪☀

ちょうど
我が家に1本だけ
スッーと伸びてきた
カキツバタ風🤣がありますが
どんなお顔が咲くのか
楽しみになりました🤗
NICEなまとめ
ありがとうございました♪

最後、拡大してみてみました🤣🤣🤣
2025/06/12
@ぎりぎり さん🐶💕

いざよいさんよりお先に
はいた~い🙌
いざよいさんは貴女と一緒で
出たがりだからあっちこっちに登場するよ🤭
なんでここに来てお顔を隠しているのかが
ちょっと謎(・・?よ〰️ꉂ🤣w𐤔
2025/06/12
@いざよい さん🩷

こんにちは(*´▽`*)ノ
今朝 📺めざましテレビで
ちょうど今が旬のお花 菖蒲園の名所
の特集をやっていました🤗

修善寺 虹の郷もまだ在りますよ〜♪
🐸はもう何十年も行っておりませんが
確か 桜の時期とかクリスマス🎄になると
🌃ライトアップとかイルミネーション
をやっているかと思います
紅葉🍁の時期も良いですね(๑•᎑<๑)

6月と言えば紫陽花☔だけど
これからはこの季節のしっとり
和の情緒が楽しめる花菖蒲💜💙
要チェックですね✨
2025/06/12
@らなたん さま

顔出し、、、
九州産の血🩸が騒ぐとよ〜🤣👍
2025/06/12
@ぎりぎり さん
おはようございます😊

どんなお顔か、楽しみですね〜😆💜💟🩷🩵🤍💙(*˘︶˘*).。.:*♡

拡大してまで会いに来て下さり、ありがたや〜😆💓

来月の沖縄、楽しみです✈️🏝️
台風🌀が来ませんように🙏🌈🍀
2025/06/12
@らなたん さま
確かに、花菖蒲は和の情緒たっぷりですね~💓まるでワタクシ達みたいです〜🤭👍

梅雨に似合う和のお花❀、伊豆には名所が沢山有りそうです、また行ってみたくなりました(*˘︶˘*).。.:*♡
2025/06/12
@いざよい さん🩷

九州生まれ👶??
薩摩おごじょ…かしら🤭
そ~言えば ぎりぎりさんは沖縄🌺
お二人とも九州地方ね(,,>ლ<,,)ww

来月 沖縄🌺に行くとね?
沖縄旅行記🧳も楽しみにしとるけんね🤗
2025/06/12
@らなたん さま

夫婦して福岡たい🤭
ボケとツッコミの毎日で〜す😆😆‼️
家訓は《一日三ボケ〜!!!》みたいな🤣👍

沖縄、行くとよ〜😆🩵‼️

タイムリーに💚まとめあげられるよーに、しっかり準備運動してマッスル💪😤
2025/06/12
@いざよい さん🩷

(*≧∀≦)∩〃ウヒャヒャ!!!!!
そのとおり💜💙
でございましてよ

そう言えば…ワタクシ🐸の昔
通っていた幼稚園 確か
年長さんはあやめ組💜でした🤣
2025/06/12
@らなたん さん💜
幼稚園の年長さん、つい最近の事でございますわね🤭
あやめ組、なんて素敵なネーミング🪩

ワタクシ、僻地の保育園でしたので、そんな品の良い組分けとか無かったような🤔

今の時期は🐸のコーラスが子守歌🎶でした~。
田圃にはゲンジボタルが舞ってたっけなぁ🥹🌟

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
0
2025/06/21

No.640 散歩道の植物とお散歩ちゃん6月⑥2025/0621 ウチワサボテン、クチナシ、ヒメザクロ・・・

6月中旬、梅雨の季節に咲く花記録しておきたいな。
いいね済み
37
2025/06/20

早稲田法輪寺と穴八幡宮に行ってきました

紫陽花と花手水が見たくてちょっとお出かけしてきました
いいね済み
25
2025/06/20

ミニガーベラの記録

2024.12.26〜 つい、園芸コーナーに行って 元気が出そうなキレイ

花の関連コラム

マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の品種は?の画像
2025.06.10

マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の…

マリーゴールドは開花期間が長く花色が明るいことから、ガーデニングで人気の花です。オレンジや黄色の花色が多い印象のマリーゴールドですが、白や赤、珍しいものではバイカラーの花を咲かせる品種もあり、実…
マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき方法は?の画像
2025.06.10

マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき…

マリーゴールドは太陽のような明るい色の花々を長期間にわたって咲かせ、楽しませてくれるお花としてとても人気です。初心者でも簡単に育てられ、少し手入れをするだけでたくさんの花がつくので、とても育てが…
スイレンとハスの違いは?開花時期や葉っぱの特徴で見分けられる?の画像
2025.06.03

スイレンとハスの違いは?開花時期や葉っぱの特徴で見分けら…

スイレンとハスは、どちらも水辺に咲く代表的な花草です。どちらも水面に浮かぶ花姿がとても美しく幻想的ですが、よく見比べたことがないと見分けるのは難しいです。 このページでは、スイレン…
温帯睡蓮の育て方|植え替えと植え方は?株分けでの増やし方は?の画像
2025.06.03

温帯睡蓮の育て方|植え替えと植え方は?株分けでの増やし方…

クロード・モネがスイレンを描いていることでも有名なスイレンは、水面に浮かびきれいな花を咲かせているイメージではないでしょうか。 じつは、スイレンには温帯スイレンと熱帯スイレンの2つ…
熱帯スイレンの育て方|株分けや植え替え時期はいつ?冬越し方法は?の画像
2025.05.30

熱帯スイレンの育て方|株分けや植え替え時期はいつ?冬越し…

熱帯スイレンは、熱帯域で見られる多年草で、根や茎の一部は水中にあり、葉や花などを水面に出して生長する植物です。 穏やかな水面に浮かぶ姿は美しく、私たちの目と心を引き付けますね。この…
つるバラの育て方|鉢植えで小さく育てるには?初心者は大苗がいい?の画像

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト