警告

warning

注意

error

成功

success

information

フィカスティネケとアルテシマとペペロミアセルペンス

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
今年6月に迎えた観葉植物たち。
今年6月に迎えた観葉植物たち
小さい状態で長く楽しみたいので水耕栽培です。
ダイソー産のサンスベリアローレンティー(仮)
6/12 5月末に迎えたサンスベリア。水差しに放り込んで、2週間くらいで芽が出てきた。
フィカスアルテシマも白根が出てきた。
6/12 6月初めに迎えたアルテシマ1号、2号も白根が出てきている。花瓶に挿してるだけだと動いて取れてしまう心配がある。セラミスみたいな水耕栽培用の用土を導入検討中。
6/15 また増やしてしまった。
ポトス エンジョイって可愛い。ほかのポトスより丸みのある葉っぱに、白い斑が縁に入ってて、鮮やかな緑とのコントラストが何とも言えない爽やかな雰囲気を醸してて。
で、買ってしまいました。
初めて見たホムセンでも、偶然IKEAで見かけた時も、一旦スルーしたけどやっぱり可愛い、可愛いを我慢は無理。不健康。
セリアのバブルボールも可愛い、エンジョイとベストマッチ。
6/24 アルテシマ2号の葉が展開した
たいがい毎日みて水換えたりしてるはずが、いつの間にか、フィカス・アルテシマ2号の新芽が開きかけててびっくり。
蕾みたいに丸まった新芽が広がって葉になり、また新芽が伸びるを繰り返して伸長していくんだねぇ。
薔薇とは違った成長の仕方で面白い。剪定して新芽を枝分かれさせないと一本杉確定だねぇ。
日当たりは、北窓でそこそこにしかない場所だけど、ちょっと葉色も黄色が強くなってきてる気がする。東窓の1号はもっと黄色になってる気がする。
ベラボンを買ったから、植付けて早く大きくしたい気もするし、じわじわ現れる変化をちまちま楽しみたい気もする。もう少し悩もう。
6/23 ローレンティーをベラボンに植付けた
ダイソー産のサンスベリア・ローレンティーを水だけからベラボンに植え替えた。
見た目保水性がほぼゼロなんだけど。
ついこの前まで水中にあった根が、果たして急激なこの変化について行けるのか?

たぶん行ける。根無し剥き出しで売られてる姿みたから、乾燥にはべらぼうに強そう。いきなり水に突っ込まれても15日くらいで根っこ出すくらい適応力も高い。
大きくなってにょきにょき増えるのが楽しみだなあ。
あれは葉っぱじゃなかった
6/24に広がりかけてたアレは⋯ 殻だった。
6/25 アルテシマ2号の新しい葉っぱだと思い込んでた殻がぽろっととれた。
そして、中から新しい葉っぱと新しいトンガリが1つずつ現れ、葉っぱの方は、毎日ぐいぐいっと成長してる。黄緑色でてっかてかのちっちゃな葉っぱが、明日には既存の一番小さい葉っぱを追い越すのではないかと思われる。

この成長力に、いまの照度で足りるのか?

疑問になってアルテシマの累積照度とか飽和照度とかいうものを調べた。1日25,000ルクスで成長速度は飽和するらしいので、朝6時から夕方6時まで12時間、最低1200ルクスくらいの明るさを確保できる場所を家の中で探した。それで南西方向の窓辺にしばらく置くことにした。サンスベリア・ローレンティーも同じ場所で様子見する。
どの観葉植物も日当たりのいい場所(1000ルクス以上が数時間)に置くと毎日何かしら変化があって楽しい。ポトス・エンジョイは全部の葉っぱが直立し出したし、ティネケはかなりゆっくりながら葉っぱが大きくなってきてる。

投稿に関連する植物図鑑

フィカスの育て方|水やり頻度は?失敗しない剪定や植え替え時期は?
フィカス・ティネケの育て方|挿し木での増やし方は?植え替え時期は?

投稿に関連する花言葉

ゴムの木(フィカス)の花言葉|意味や由来、特徴は?風水効果はある?

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物のある暮らしに関連するカテゴリ

観葉植物のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
0
2025/07/06

鴫立沢(紅葉)

6/23〜盆栽風に育てます。
いいね済み
1
2025/06/29

フィカスティネケとアルテシマとペペロミアセルペンス

今年6月に迎えた観葉植物たち。
いいね済み
22
2025/06/25

朝顔:2018〜 *8代目育て中

毎年タネをとって育てている朝顔のまとめです。

観葉植物のある暮らしの関連コラム

ポトスをこんもりさせたいお手入れ術|蔓が伸びすぎたらどこを切る?の画像
2025.05.22

ポトスをこんもりさせたいお手入れ術|蔓が伸びすぎたらどこ…

ポトスは種類も豊富で、初心者でも育てやすいので、たくさんある観葉植物のなかでもとくに人気があります。育てやすい反面、ポトスは生育旺盛で茎葉が徒長したり間延びしやすく、こんもりとしたかわいらしい姿…
編み込みパキラの作り方|ねじり方のコツは?寿命が短いって本当?の画像
2025.04.01

編み込みパキラの作り方|ねじり方のコツは?寿命が短いって…

パキラは丈夫で育てやすいので、初心者におすすめの観葉植物です。お店などで幹が編み込まれたおしゃれなパキラが販売されていますが、じつは自分でもパキラの編み込みを作ることもできます。 …
パキラの花が咲くのは珍しい?種から育てるコツや花の咲かせ方を解説の画像
2025.04.01

パキラの花が咲くのは珍しい?種から育てるコツや花の咲かせ…

観葉植物として人気のパキラは丈夫で初心者の方にも栽培しやすく人気があります。グリーンのイメージが強いですが、花が咲くのを知ってましたか? このページではパキラの花の咲かせ方などを紹…
パキラは風水でも人気!金運や恋愛運が上がる?方角や置き場所は?の画像
2025.04.01

パキラは風水でも人気!金運や恋愛運が上がる?方角や置き場…

観葉植物としてパキラを飾っている方は多いかと思いますが、パキラにはうれしい風水効果があるのをご存知でしょうか。 このページではパキラにはどんな風水効果があるのか、風水的におすすめの…
観葉植物ユッカの風水効果|運気が上がる方角や置き場所はどこ?の画像
2025.01.22

観葉植物ユッカの風水効果|運気が上がる方角や置き場所はど…

ユッカはリュウゼツラン科ユッカ属の植物です。観葉植物として人気があり、シャープな見た目をしています。ユッカと分類される植物は多く見た目もさまざまですが、多くのユッカが葉の先端がとがっているのが特…
ウンベラータの曲げ方は簡単!幹を曲げる方法や曲げ木にできる期間の画像
2024.12.16

ウンベラータの曲げ方は簡単!幹を曲げる方法や曲げ木にでき…

ハート形で傘のような大きな葉のウンベラータは、日本でも人気がある観葉植物の一つです。原産地の熱帯アフリカでは樹高が約10m以上にも生長しますが、国内では約50cm~1mのものが多く贈り物としても…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト