丹波篠山市の市花のササユリを見に行って来ました。
『法円寺』のササユリを見に行きました。
丹波篠山市奥県守の『法円寺』のササユリを花友さんと見に行きました。
とても綺麗に手入れされています。
お寺に入ると右手に観音様、その後ろの斜面に沢山のササユリが咲いています。
斜面には白🤍やピンク色🩷のササユリの花が風に揺れています。
春先に草刈りをした後、雑草と一緒にササユリは生えてくるそうです。雨や風で倒れてしまわないよう、周りに一緒に生えている草花と支えあっています。
こちらは白い🤍ササユリです。
ピンク色🩷のササユリの蕾❣️
今日は良い天気☀️で、青空🟦に映えます❣️
ササユリの中を覗いてみました👀
見つめられると恥ずかしいわあ💦💦
ササユリ三姉妹❣️
こちらは蕾6つ⁉️
咲いたら豪華でしょうね😊
周りの雑草が支えあっています。
アザミも咲いています。
ササユリが咲くために必要な草刈りは、3月と8月に檀家の方々がされています。
とても急な斜面なので、草刈りも大変です💦
草刈り作業が出来なくなるとササユリは10年で消えてしまうそうです💦
檀家の方達に支えられながら来年も綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
境内にはクジャクサボテンも咲いています。
コウボネかな⁉️
ちょうど丹波新聞社さんも取材・撮影に来られていました。
県外からも沢山の方がササユリを見に来られていました。
ササユリは日本原産のユリ科で、ササに似た葉が特徴です。
ササユリの花言葉は、『上品』 『清浄』です。
控えめな美しさです。
湿度の高い日は特に良い香りがします。
信楽焼のたぬきが『又見に来てね〜』
法円寺のササユリを見た後は、近くの家のお庭の花も楽しみです。
ウリカエデかな。
真っ赤なグミ‼️
我慢しました😋
花菖蒲も咲いていました。
アスチルベかな。
山紫陽花も咲いていました。
もこもこのノリウツギ❣️
又々信楽焼のたぬきさんが見送ってくれました😆
ササユリを楽しんだ後は、花友さんとランチタイム‼️
美味しくお腹いっぱいになりました😋
まるでNHKの新日本紀行を観ているようでした📺️コメントもBGM付きで流れるように頭の中に入ってきました。
丹波新聞の記者さんよりも上手な写真が撮れたんじゃないですか⁉️
実物をみたいような、もう十分見たような気持ちになったような😆
最後のランチも美味しそう🍝
拡大できなくて、スクショして拡大したよ😁