伊勢神宮の正式名称は「神宮」。内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)が有名ですが 実はその他にも大小さまざまな社が伊勢志摩地域に点在し すべてで125社から成る神社です⛩️
ベストシーズンは桜や紅葉が見頃の3・4・11・12月☝️
6月17日(火) に行きましたが 新緑が鮮やか とても暑かったですが…神宮内が緑にあふれ心が癒やされる光景が広がりました 🤗
CMで流れていた…
ええじゃないか ええじゃないか ええじゃないか〜
伊勢の名物ぅ〜赤福餅はええじゃないか〜🎶
皆さん このCM ご存知ですか 🤭
伊勢神宮と言えば 赤福餅☝️
そしてぶらり町歩きを楽しみながら
ご一緒して頂けると嬉しいです ( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾トコトコトコ
皇大神宮(内宮)⛩️
宇治橋
内宮への入口、五十鈴川にかかる宇治橋は、日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋といわれています。内宮のお参りは宇治橋の前で一礼し、緑豊かな神路山、島路山の四季の移ろいを感じながら宇治橋を渡ることから始まります ⛩️
五十鈴川に架けられた木造の 橋は神宮の表玄関です。
長 さ は 1 0 1 . 8 m 、 両 は し の 鳥 居 は、両 止 宮 の 旧 正 殿 棟 持 柱 ( むな もちばしら)をリサイクルしています☝️
木除杭
五十鈴川に架かる宇治橋を渡ると上流側に立てられている木除杭があります☝️
五十鈴川の増水や氾濫の際に 上流から流れてくる流木が宇治橋の橋脚へあたることを防ぎ 橋を守る役目があります。
御朱印
伊勢神宮関係の御朱印は 参拝日と落款のみでシンプルです ⛩️
生い茂る木々の緑が美しく水面に映え 幻想的な景色が広がっていました 🤗
くちなしのお花も 暑さに元気がないようでしたが…境内で見た 唯一のお花でした 🤍
人力車
知る人ぞ知る伊勢のパワースポットから伊勢の名所を巡るコースなど 俥から見る街並みは また違って映るはずです 🤗
ぶらり おはらい町・おかげ横丁 🚶♂️➡️🚶➡️🚶♀️➡️
伊勢神宮内宮の宇治橋前から猿田彦神社方面へ真っすぐ続く通りが「おはらい町」です。
おはらい町の中程に「おかげ横丁」という横丁が広がっています
江戸期から明治期にかけての伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されており、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのようです 🤗
喫茶 カップジュビーで ひと休み☕️🫖😋🍹🎂
昔ながらの喫茶店がコンセプトのお店 ☕️
レトロな店内に入ると まるで昭和にタイムスリップしたような気分になります🤗
喫茶店主は シンガーソングライターの外村伸ニさんです 🎶
伊勢市在住 高校卒業後 大阪・京都で本格的にライブ活動を開始されています🎸
メニューは作家さんが描いた可愛らしいイラストでいっぱいで そんな遊び心もお店の見どころ☝️
コーヒーは注文後に焙煎しているため、コクのある味わいが楽しめます ☕️😌
お伊勢さんのお参りが終えましたら
是非 喫茶カップジュビーに お立ち寄り下さいね ☕️
SNOOPY Village 伊勢 🐶
伊勢神宮「おはらい町」の「SNOOPY茶屋 伊勢」が、2023年12月22日(金)に「SNOOPY Village 伊勢」としてリニューアルオープンしました (・¨●)
店頭には、スイーツのテイクアウトやお土産が楽しめる「SNOOPY 茶屋 an・co・an」もあります 🍹 (・‘‘(●)
スヌーピー好きさん 集まれぇ〜
(●)´`・)人(・''(●)♡カモーン
最後に…
赤福についてる『伊勢だより』裏🤗
『家族団らんのひとときに 赤福を召し上がりながらほんの少しでも伊勢に想いを寄せていただけたら…』そう願って 店主がお客様へしたためる その日のお手紙が『伊勢だより』です。
他の日はどんな内容なのか気になりませんか…でも毎日は 流石に食べれませんよね 🤭
そして赤福についている『伊勢だより』表
京都の版画家、徳力富吉郎さんの作品です。
伊勢での滞在中に差し入れられた赤福餅。それが縁となり、十数年に渡る版画「伊勢だより」の制作が始まったそうですよ☝️
赤福を食べる前に この栞をご覧下さいね 😋
日本有数のパワースポット・伊勢神宮いかがでしたか 😊
建物の数や自然豊かな環境、名物の多い門前町などできれば時間をかけてゆっくりと周りたい場所ですね 🤗
最後までご覧頂き ありがとうございました
(^-^ ✿) (_ _ ✿) (^-^ ✿) (_ _ ✿)
お伊勢さん
何回か行ってるのに
全然覚えてなくて
行ったなあ➰🤔くらいで
きっと
何にもみてないんだよね~😅