梅雨入りしたばかりなのに、何という暑さでしょう。😱
あじさいを見たいなーと思っていたので、八景島かサマーランドのアナベルを考えてみたものの、猛暑日と言われると
汗だく💦になりながらのお花見では中々気が進まない。😅
そこで、予定を避暑地に変更して、お気に入りの強羅公園に向かう事に。
イメージ通りに、高原のような心地よい風の下で、あじさいのお花見が出来ました。最近の多彩なあじさいと今の強羅公園をご案内します。🤗
陽射しは強いので、日向は暑いのですが
日陰は心地よく、ここを選んで正解でした。
いつもの水辺も、ありがたい。
見てるだけも涼しくなります。
春薔薇もそろそろ見納めでしょうが、まだまだ見応えの有る薔薇が出迎えてくれました。
白いあじさい。
名前は覚えられませんでした。🙇
青空にも映え爽やか。
アナベルの小道
咲き始めましたね。
これだけでもいい感じでしょう?
寄って😊
青の🟦世界に引き込まれて下さい。
こちらは、綿飴のようなあじさい。
ヤマアジサイのブルーが一際蒼く、
コバルトブルー🤗🤗
ツツジ?サツキ?の花が、まだまだ元気に咲いていました。
この子もいい感じで綺麗です。
小道の足元にも嬉しくなる花壇が。
木陰が気持ちいいんです。🤗
ここからあじさいのダラケが始まります。
111年記念で111鉢のあじさいが園内の一角を彩っています。
あじさいって、こんなに多彩でしたっけ❓
では、はじまりはじまり🤗🤗
爽やかな色の組み合わせ。
こんなに濃い紫色って。
名前は覚えられないので解説できません🙇🙇
もうあじさいって言わないと違う花にさえ見える。
昨年初めて見たあじさいも有りました。
咲き始めなのかな?
初々しい感じがします。
益々濃厚な花弁。
紫色の縁取りが爽やか。
素敵な白いあじさい。🤗🤗
そして前の階段には多彩なあじさいでコーデされた一角が。
動けなくなりました。
今日が平日で良かった。🤗🤗
人が入らないpicを撮れました。
薔薇のブーケにしか見えません。
湘南ベルマーレ‼️‼️
って名前だったら😆
覚えられる😅
綺麗な青の木漏れ日
階段を見上げるとこんな素敵な演出が。
地植えでは出来ない多彩なあじさいの小道。
歩くだけで嬉しくなってきます。🤗🤗
白が綺麗😍
この演出を続ける為に、ガーデナーは鉢の入れ替えを定期的にやっていると教えてくれました。大変なんですね。
そして、ここの鉢にはもうひとつひと手間が掛けられています。
鉢の周りにすだれを巻て鉢の足元が
階段に同化してる感じに。
あじさいから離れて、ここは強羅公園のシンボル噴水。
真夏の水辺に見えますね。
噴水周りのベンチ。
今日は流石に座れません。
何故って❓分かりますよね😆
こんな眺めも涼しそうでしょう❓🤗
いつも絵になる、噴水脇のプランター。
水の照り返しでポットのしたがターコイズ色に
アナベルの小道に戻って来ました。
あれ!さっきより、咲いてる❓
包まれる❓🤗🤗🤗
噴水とのコラボを撮ったのですが、
後から見たら、何故かポーズ取ってるやつがいますね。😅
御主❗️何者❓
まとめのpicを選んでいるまで気づきませんでした。
素敵なアナベル
バラ園に戻って来ました。
真紅の薔薇🌹
薔薇のブーケ🌹 本物‼️
まだまだ初々しい❣️
🤗🤗
ほんとにまだまだ見応えありますね。
少し長めのまとめになってしまいました。
何と帰って数えたら、撮り溜めたpic数が
260枚。まだまだ紹介しきれませんが、
あと少しで終わります。
青空に白い雲。
なんか久しぶりに眺めた感じ。
帰り道に見つけた、エメラルド色のマーブルチョコ
最後は、駐車場に向かうトンネルを抜けた先で上を向いた時の景色。
朝から避暑地を求めて、強羅公園を選んで大正解‼️
あじさいに加え、季節の花との素敵な出会いに感謝します。
追伸
濃厚な薔薇のソフトクリーム
頂きました。🤗🤗🤗
アジサイもこれだけいろんな種類、形、色があると本当にキレイですね✨✨ 見惚れました😍 私も強羅公園に行ってみたいと思いました〜 ありがとうございます💕 📎させてもらいます🤗