警告

warning

注意

error

成功

success

information

幻の青いケシとイングリッシュガーデン 2025.6.9.

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
梅雨入り直前、モフモフ愛好会の仲間達と 八ヶ岳の清泉寮に「ヒマラヤの青いケシ」 メコノプシスを観に行きました。 標高3000〜4000m付近に自生するこのケシは 気温が30℃以上になると枯れてしまいます。 試行錯誤の末、栽培に成功した清泉寮では 約200株まで増やし、昨年度からは 予約無しでも見学できるようになりました。 関東甲信越地方では箱根湿性花園、都立薬用植物園 、木曽開田高原 などで栽培しているのですが、 いずれも温暖化により花が咲かなくなってしまい、 現在公開中止となっているようです。 (その他 日光植物園、白馬五竜高山植物園などあり) 益々貴重な青いケシ、どうかこれからも 美しいお花が見られますように💙 清泉寮HPは↓ https://seisenryo.jp/news/detail/12/
清泉寮
初っ端からすみません💦

清泉寮のヌシ⁈

ブルーポピーの受付である
自然ふれあいセンターで飼育されてる
ヒキガエルです😅

ブルーポピーの公開(10:00〜12:00)まで
センターで時間を潰してましたが、
ここがまた面白い!
色々な動物の足跡やら、葉っぱの折り紙やら

楽しくて勉強になる施設でした。ここだけで
2時間は遊べます 😆
ようやく時間になりました。

センターの裏手から5分ほど、
砂利道を上がって行きます。

途中あちこちに大きなサラサドウダンの木が
ストライプ模様が可愛い♡
レンゲツツジも綺麗です
開園時刻の10分前に「そろそろ行こうか」
と出発したのですが、例によって途中で
「あっこれ何⁈」
「わーきれい!」
と引っかかりまくる私達なので
時間どおりに着く訳がありません(笑)
ハコベみたいだけど何だろう?
と撮ったお花
→オオヤマフスマと思われます
徒歩5分の道のりを20分かけて到着w
入口で協力金¥500を払って入ります。
するといたいた!
綺麗なブルーの花が咲いてます。
思ったよりしっかりした株立ちの花です。
調べるとブルーポピーにも色々あって、
メコノプシス・グランディスという
品種のようです。
メコノプシス属の中では大型の品種なのかな?
咲き始めの子
全体を見渡すとこんな感じ
いつまでも眺めていたい
涼度を保つため設営された清水には
クリンソウ
さて、今度は40分ほど🚗を走らせて
蓼科高原のバラクライングリッシュガーデンへ

途中、野菜の直売所に寄り道して
お買い物♪
地元野菜を色々買い込みました😆

山野草コーナーで珍しい
ピンクのイワタバコ発見‼︎
ちょいと失礼して📷
バラクライングリッシュガーデン
日本で著名な園芸家
ケイ山田プロデュースのガーデン

ちょうど6/5から
フラワーショウのシーズンが始まって、
様々なイベントが行われていました。
白のガーデン
サンショウバラかと思って
google先生に訊ねたら
ハマナスと出ましたが…
ハマナスって海浜植物じゃないの?
でもローズヒップって聞くと、
ありなのか。って納得しちゃう
鮮やかなフューシャピンク
こちらはフューシャの芍薬
鮮やかな赤

蓼科ではバラはまだこれからでした。
ウチの方ではとっくに終わっているのに、
やっぱり寒いんですね
2階まで届くほどの
見事なオオデマリの大木
別館 レストラン棟の
エントランス
別の角度から
フラワーショウではあちこちに、
出品者が趣向を凝らした
寄植えが展示されていました
ウスバシロチョウと
ノリウツギ でしょうか?

儚げな蝶がひらひらと
花を渡る様子はとても優雅。。
タニウツギ

ほんのりと、淡いピンクが美しい
タリクトルム・アクイレギフォリウム
舌噛みそう💦
(キンポウゲ科カラマツソウ属)
森の中の花車

これも多分、出品作品
ルピナス

スックと伸びた立ち姿が美しい
赤と白のコントラスト

シャクヤクとオニシモツケ

レッドキャンピオン(シレネ ディオイカ)
ナデシコ科マンテマ属

和名は
フクロナデシコ
フウリンカ
ヒロハマンテマ
アケボノセンノウ

はて。どの名で呼びましょうか…
バイカウツギ
クレマチス
アリウム
クレマチスたち
こんなお庭で1日過ごしたい♡
チャイブ
メドウセージ
アリウム・シクラム

和名 花ネギ …いや?ネギ?
まぁアリウムって葱坊主の一種だけども。
もうちょっと何かその、なかったの?
このセンス
私も欲しい
ユーフォルビア・グリフィティ
(トウダイグサ科、属)
ブータン原産

園芸種名は
ファイヤーグロウ

なかなか美しいお花です
花後の実も可愛い♡
ショウシーズンのオープニング企画として
本場スコットランドからバグパイプ奏者が
来日、生演奏を披露してくれました。

お庭でずっと音楽が鳴っていたので
テープで流してるのかと思った😅
初めて聴く生演奏はとても興味深かったです♬

フラワーショウのイベントは6/22で終わり
今頃は薔薇が咲き誇っていることでしょう♡


最後までご覧下さってありがとうございました🌹
2025/06/26
わぁ、清泉寮の「ヒマラヤの青いケシ」観に行かれたんですね❗️
去年と一昨年と行って、今年も行きたいと思いながら、帰省と重なり行けなくて「今ごろ咲いてる頃〜」と思ってました。

たくさんの人の努力のおかげで、涼やかな風わたる緑陰で今年も元気そうで何よりです🙏

楽しいバラクラも回ってくださり、素敵なみどりのまとめに仕上がってますね、レポートありがとうございました😊💕
2025/06/27
@ぎんねこ さん
嬉しいコメントありがとうございます😊
ぎんねこさんも毎年行かれてるんですね!
あの美しいスカイブルーのお花は
誰でもが魅了されてしまいますね✨
大好きな八ヶ岳 益々目が離せません🩵
2025/06/27
おはようございます❣️

ブルーポピー素敵〜。

ポツンと咲いているイメージでした。

まるでその場に行ったようなリアルなレポートを見せていただき朝から贅沢な時間を過ごせました✨

グループホームに入った母が住んでいた所を昨日も一日中片付け来ましたが、まだ荷物がいっぱいで😵‍💫

実家から越して来た時は業者に一気に片付けもらいましたが、まさか一人暮らしのお片付けがこんなに大変とは思いませんでした💦💦💦
2025/06/28
@may♪ さん
永年の蓄積がありますものね💦
思い出深いものもあり、なかなか一気に、とはいきませんよね。

また落ち着いたらご一緒しましょうね。まだ6月というのに真夏の気温ですが、体調にお気をつけてお過ごしください♪
2025/07/02
Morning〜🎶*゚。.*ヾ(`・ω・´+)ノ*゚。.*清泉寮の景色と大好きなヒマラヤの青いケシ💙😍のシェア🙌ありがとうございます😊🙏
2025/07/02
青い芥子を初めて見ました。イングリッシュガーデン良いですね。
2025/07/02
いきなりヒキガエルからスタートとは😄
可愛かったですよね。思わず動画撮っちゃいました☺️
ブルーポピー、初めて見られて感激でした。
バラクラは、バラ以外の植物でも楽しめましたね。
充実した一日を体験させて頂き、ありがとうございました😊
2025/07/02
@オアシス☆ さん
コメントありがとうございます♪

青いケシの花壇は圧巻でした!

スタッフの方々のご苦労は簡単に申せませんが、大切に育てて、いつまでも皆さんに愛される場所であるといいですね🥰
2025/07/02
@alive さん
バラクライングリッシュガーデンは、ちょっとお高目ですがオススメです♡
私たちは間に合いませんでしたが5月中旬には黒いチューリップの群生が見事なようですし、バラ、秋には色とりどりのダリアが咲き誇ります。
2025/07/02
@志穂 さん
あはは、失礼しました💦😅

ブルーポピー綺麗でしたね〜
私も初めてあんなに群生が見られて感激でした♡

バラクラは、夏も秋も素晴らしいので 本当は、近くに宿をとって、白い👗か何かで優雅にアフタヌーンティーを…と行きたいところですが、

やっぱりお蕎麦の方がね笑
yurija さん
素晴らしい「みどりのまとめ」をありがとうございます😆

同じ場所で同じ時を過ごしたのに、見ていたものがこんなに違うなんて、🐰の目はフシアナです😅💦

そして、帰宅後に思いました、🍦食べてたらお蕎麦に間に合わなかった~😱
美味しいお蕎麦と玉子焼が食べられて良かったです😋
2025/07/03
@もちつきうさぎ さん
あっ、それ私も思いました!
🐰さんの野生の勘が働きましたね😆
そして1時間でも待ってて良かった…😮‍💨 バラクラを先にしてたら食いっぱぐれてましたね💦
って何が目的なんだって話ですが笑
@yurija さん🤣🤣🤣
お蕎麦楽しみにしてたんだもの~😆
5分の道のりを20分かかる私達ですから、空きっ腹では徘徊できませんよね🐰🎵
2025/07/04
@もちつきうさぎ さん
あはは🤣確かに!
好きのベクトルが一緒で良かったわ〜〜♡♡
2025/07/04
yurija様✨️

こんばんは𓂃𓂂𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧🌃

懐かしい清泉寮の風景🏞と素敵な青いケシの花💙‎‪
こんなにも素敵な所だったのですね〜♫
私も行きたかったなぁ♪‎‪('ࠏ' )‬

素敵なみどりのまとめをポスト📮して頂き有難うございます🍀*゜<(_ _)>
2025/07/05
@takosya さん
ご覧下さりありがとうございます♪
日程が重なってしまって残念でしたね。次の機会にはぜひ!

takosyaさんの信州のたびも素敵でしたね〜✨
信州は行きたいところだらけです😆

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
2
2025/07/19

和バラ ひいろ

和バラ ひいろの日記
いいね済み
2
2025/07/19

和バラ みこと

和バラ みことの日記
いいね済み
77
2025/07/19

ジニア(百日草)の種蒔き

暑さや病気に強い多花性。 開花期間は、7月上旬~11月中旬。 花径6

花の関連コラム

朝顔の種には毒性がある?葉っぱや茎にも含まれる?触るとかぶれる?の画像
2025.07.15

朝顔の種には毒性がある?葉っぱや茎にも含まれる?触るとか…

青色やピンク色などの花を次々に咲かせる朝顔は、夏の代表的な植物ですね。小学生のときに朝顔を育てた経験がある方も多いと思います。きれいな朝顔ですが、朝顔には毒があることをご存じでしょうか?朝顔は子…
サガリバナの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や一夜花ってなに?の画像
2025.07.08

サガリバナの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や一夜花っ…

サガリバナは、夜に咲いて朝には散る一夜花のひとつです。そんな儚い花を咲かせるサガリバナに花言葉があるとしたら、どんな花言葉か気になりますよね。 このページでは、サガリバナの花言葉を…
朝顔の支柱の立て方|100均でも作れる?おしゃれな仕立て方は?の画像
2025.07.08

朝顔の支柱の立て方|100均でも作れる?おしゃれな仕立て…

朝顔は日本で古くから栽培されている植物で、日本人にとって親しみがありますよね。種類や花色なども実に豊富で、ご自宅のお庭などで朝顔を育てている方も多いのではないでしょうか。 朝顔は育…
サフランモドキの花言葉と育て方|似た花との違いは?毒性はあるの?の画像
2025.07.02

サフランモドキの花言葉と育て方|似た花との違いは?毒性は…

ゼフィランサスとしても流通していることがあるサフランモドキは、ピンク色のユリのような小さな花を咲かせる常緑多年草です。雨が降ったあとに花を咲かせやすいことから、日本では梅雨の終わりを感じさせる花…
マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の品種は?の画像
2025.06.10

マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の…

マリーゴールドは開花期間が長く花色が明るいことから、ガーデニングで人気の花です。オレンジや黄色の花色が多い印象のマリーゴールドですが、白や赤、珍しいものではバイカラーの花を咲かせる品種もあり、実…
マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき方法は?の画像
2025.06.10

マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき…

マリーゴールドは太陽のような明るい色の花々を長期間にわたって咲かせ、楽しませてくれるお花としてとても人気です。初心者でも簡単に育てられ、少し手入れをするだけでたくさんの花がつくので、とても育てが…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
432
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト