警告

warning

注意

error

成功

success

information

パッションフルーツ

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
パッションフルーツの成長記録です。 折々に追記していきます。 2019年にまとめる 2021年7月に追加更新 2021年9月に追加訂正更新
狭いベランダで細々と育てていたパッションフルーツが、6年目の去年、花芽がポロポロ落ちるようになった😭
今年の春、強剪定をする。一本若い枝を残したつもりが、それの親枝もカットしていまった👵🏻😱
6月3日
若い芽が出てき、枝が伸びてきた。
それからの成長は速かった。

追記
大きな葉っぱが茂り過ぎ。
少し間引いた(7月15日)
6月25日
花芽発見か?
7月2日
花芽がはっきりとしてきた。
花芽が落ちないように、
朝晩たっぷりのお水と、小まめに化成肥料をあげる。
7月8日
大きくなってきた
7月10日
開花


開花まではまだと油断していた🤭
4時半 受粉のお手伝い
手遅れではと心配
7月15日
受粉成功していた。

落花はしなかったので、成功はしたと思っていたが、雨続きで触るのが怖くて、触れられなかった。
今日、少し広げたら、可愛い実が見えました。

ここまでは速いですが、これから完熟までが長い。
7月20日
だいぶ大きくなってきた。
しっかりと枝にしがみついているので、少々の風にも落ちることはないと思う。
7月22日
6cmになったので、袋かけ。
一番先に伸びた枝だったので、栄養を独り占め。成長が早い。
色づいて、自然に落ちるまで待ちます。
8月31日
ようやく色付いてきました。
9月4日
全体が赤くなってきました。
9月6日
落下
9月8日
室内で熟成中
近づくといい香りがします。

もう少し我慢。
9月14日
皺も出てきて、香りも強くなったので熟成終了
9月15日
ジューシーでとても甘く
美味しく頂きました🙇‍♀️
9月14日
2回目の花が咲きました。

下にあるのが前日咲いた花

二つとも実りました。

その後、花芽が7個つきました。
おまけ
花の構造です
雄しべ 5つ
雌しべ 3つ
副花冠が虫を誘っているのでしょうか?
子房がよく見えます。
受粉が終わると、萼片が全体を包みこみます。受粉が成功すれば、凄い勢いで子房が成長して、顔を出します。
失敗すれば、落下します。

下は蕾ではなく、前日花が咲き受精したものです。萼片で包まれています。
上から見ると花弁が見えませんが、横から見ると
花弁5枚
萼片5枚
10月3日
今年最後の蕾です。
大きなアリがたかっています。
アリは受粉のお手伝いはしないそうです。
蜜をもらうだけのちゃっかり屋さんと思っていました。
今回観察していて
アリは蜜をもらうお礼に、蕾を守っているような気がしました。受粉が成功したものにはアリは来ません。
パッションフルーツには、虫がつかないのです。

ここまで 2019年投稿
補足

去年の疑問
大きな蟻がいたこと

蕾に丸いものが

真珠体でしょうか。

触るとベトベトしています

2021年7月14 撮影


真珠体
一部の植物の、花以外の茎や葉裏に形成される球状の栄養体。栄養が豊富な分泌液で満たされる。ハダニなどの食害を防ぐため、ハダニを捕食する天敵をおびきよせる役割があるとされる。オクラ・ヤブカラシ・ブドウなどにあることが知られる。真珠腺。
追加 2021年9月29日

パッションフルーツ 雌しべ

左上 蕾     9月23日
右上 開花始め  9月24日 9時17分
右中 開花      〃   9時31分
   雌しべが立っている まだ未熟
   ここで 受粉のお手伝いをしない
下段         ”. 11時07分
   雌しべが倒れてきて 花粉に近ずく
   今回 ここで 受粉のお手伝いをする
   9月27日現在 落花していないので 受粉成功

前期(1回目)の後半の花は 雌しべがずっと立ったまま。受粉のお手伝いをしたが 実はならなかった。
前期は4個実る。

投稿に関連する植物図鑑

パッションフルーツの育て方|受粉と摘心の方法は?種から栽培して収穫できる?
2019/07/21
パッションフルーツって
逞しい植物なんですね〜🤔
先日の受粉成功から
もうこんなに
大きくなっているなんて〜✨
毎日成長が手にとるように
分かって楽しかったでしょうね〜💕
無事完熟しますように…🍀
2019/07/21
@ミニマ さん
見てくださりありがとうございます😊
たくましいです。
受粉さえ成功すれば、手間いらずです。
2019/09/19
こんにちは😊
こうやってパッションフルーツができるんですね💕
すごく勉強になりました💪
📎して夫にも見せてあげます‼️
2019/09/19
@Mariako さん
こんにちは😃
見てくださりありがとうございます😊
二番花も沢山咲きそうです。
mariakoさんのお家のは赤くなりましたか?
2019/09/19
@ターちゃん
赤くなる前に落下しました💦
これから二番花を見られるのが楽しみです💕
2019/09/19
@Mariako さん
残念でしたね。
水耕栽培のように水を欲しがります。それと肥料。
2019/09/19
@ターちゃん
たぶん肥料不足です。
お花が見たいのでせっせとあげようと思います💕
ありがとうございました😊
2019/09/19
@Mariako さん
咲くといいですね/(^o^)\
2019/09/19
@ターちゃん
はい!今日教えて頂いたことを次に活かします😊
2019/09/19
こんばんは~💕
Mariakoさんからおしえていただき訪問しました。
うちは花芽もまだでして。
やっぱり肥料が足らなかったのかな?
水も欲しがるとこの度お聞きしましたので、冬越し頑張ろうとおもってます。
花も素敵なのではな咲かないかなぁと楽しみにしてま〜す。明日肥料あげようっと。
2019/09/19
@ころころ さん
見てくださりありがとうございます😊
mariakoさんからでしたか!
お水と肥料とお日様で冬越し大丈夫です🙆‍♀️
花芽発見から完食まで、楽しいお花です💐ので、是非挑戦してみてください。
2019/09/19
@ターちゃん
はい!! ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡
こんばんは✨🌙
夜中にすみません💦
私もMariako さんからお聞きしてお邪魔しにきました😊💗とっても勉強になりました👍
寒さにも強いのですね!お水は切らさないようにします!私は先月にお迎えしたばかりなのでまだまだ小さいです😅来年の春に向けて枯らさないように頑張ります❣️ありがとうございました😄💗
2019/09/20
@エリザベス¨̮ ✿ さん
おはようございます😃
見てくださりありがとうございます。
南向きのベランダで6年間元気です(*゚▽゚*)
水と肥料はたっぷりとあげてくださいね。
沢山実って、可愛いお孫さんと楽しめるといいですね/(^o^)\
@ターちゃん
おはようございます☀
日当たり重要ですね!
📎させて頂きます😊💜
私の大好きなMariako さんのお墨付きのターちゃんなので、私もフォローさせてくださいね♥️
また改めてお邪魔しに行きます💗💗💗💗
よろしくお願いします😊🌸🌺🌼🌹🌷🌿🍀
2019/09/25
貴重な成長記録見させていただいてありがとうございます💕
実がなって熟すまで大変なご苦労がありましたね!
手塩にかけただけに可愛くて食べるのももったいなかったのでは?
私は見た目大丈夫です😊
どんな味がするか食べてみたくなりました😋
2019/09/25
@すみ さん
早速見てくださりありがとうございます。
ここ苦労を楽しんでいる、暇な👵🏻さんです。

シーズンでスーパーで一個100円程で売ってます💦😅

美味しいうちにと食べちゃいました。
以前は大事にし過ぎて、カラカラにしてしまったので。
2019/09/25
@ターちゃん さん
売ってるんですね!
今度食べてみます😍
2020/06/26
はじめまして、こんばんは(*^^*)
成長記録、興味深く拝見致しました。
初めてパッションフルーツを育てようと思っています。
花も何度か咲くのですね。
ワクワクしてきました😄
2020/06/26
@モコモコ✨ さん
始めまして。
大したまとめではないので、お恥ずかしいです。
参考になれば嬉しいです。
苗が若いから、来年あたりから沢山お花が咲くと思いますよ。
2020/06/26
ターちゃんさん。

まとめ ありがとうございます。参考に、させていただきます。
(*´-`)❤️
2020/06/26
@さーやん さん
お役に立てば嬉しいです。
さーやんのも食べた感想聞かせてくださいね。
2020/06/26
@ターちゃん さん。

ありがとうございます。

熟すのを、まってみますね。(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
2020/07/15
はじめまして✨
我が家のパッションフルーツが結実したのですが、どれくらいで食べられるようになるんだろ?🤔と思っていたら、ミニマさんがターちゃんさんのみどりのまとめをオススメしてくれました。
とても参考になりました❗️
2020/07/15
@はなママ さん
こんばんは🌆
見てくださりありがとうございます😊
お役に立てて嬉しいです。

7月初めに咲いたのですね。今は小さな実で可愛い頃ですね。
これからが長いですが、手間いらずですから、お待ち下さい。
2021/07/21
こんばんは。

壮大な成長記録です。とても勉強になりました。

ご自分で丹精したパッションフルーツ、さぞかし美味でしたでしょう🥰

2021/07/21
@ゆめかむ さん
見て下さりありがとうございます。

バージョンアップで 更新するとタイムラインに載るようになったのですね。

最後の真珠体のことがわかったので
追加しました。
2021/07/21
@ターちゃん さん
こんばんは
パッションフルーツ🥭の成長記録、更新されると、タイムラインに載るのですね。
やった納得しました。
更新するたびに、みどりのまとめの順序が変わるので、不思議でした。
改めてじっくり見せていただき、新たな気持ちで、感動しました。
2021/07/21
@ゆみじん さん
見てくださりありがとうございます😊

バージョンアップでそうなったようです。
直すたびに載るのも気が引けます。

最後の一枚 覚書に追記しました。

最初のがいつ投稿したかがわからなくなるので
日付を入れて更新しました。
それも タイムラインに乗ったのかしら。
2021/07/21
@ターちゃん 、新しい機能が?

真珠体、いいお勉強になりました。
2021/07/22
おはよぉーございます🤗

更新されたので
見落としていた みどりのまとめ 見せて貰えました👌😉😍

トケイソウと よく似ていて 気になっていたので 勉強になりました🥰

最後の 真珠体が とても興味深いです。
見たこと あるあるです!😍🤓
2021/07/22
@ひろみみにゃ さん
おはようございます😃

見て下さりありがとうございます😊

だいぶ初期の頃にまとめたものです。

GSで真珠体を知りましたよ。
2021/07/22
なるほど💡 ネット被せるんですね 参考になります
ちなみにどんな感じにくくりつけますか?
2021/07/22
サボさん
見て下さりありがとうございます😊

適当なのですよ。自己流

この時は 友人からネットをもらいました。
去年はオクラの袋を使いました。鉄線入りのビニールヒモで口をつぼめて 枝にくくりつけました。
落下したら 室内で完熟させます。
2021/07/22
とっても参考になります🎵
初めて植えてみたのですが意外に豊作で収穫を楽しみにしてるとこです 早速ネット買ってくくりつけますわ~😆
ありがとうございます
2021/07/22
@サボ さん
お庭にあるのですね。
初めてなのに 豊作とは素晴らしいです。

いい苗と育て方が良かったのですね。

落下しても ネットがあればキャッチしてくれるので安心です。

完熟したら 報告お願いしますね。

フォローありがとうございます😊

GS楽しみましょう!
2021/07/24
おはようございます😊
素晴らしい成長記録それに実までちゃんと出来て食したとは!研究熱心なんですね!
👏👏( ◠‿◠ )
こんなのお宝画像初めて見るなんてダメですね?😅
2021/07/24
@まるちゃん
2年前にまとめたものです。
見て下さりありがとうございます😊

まるちゃんのpicで 真珠体を知って追加しました。タイムラインに載ってビックリ‼️

単に 観察するのが好きなのですよ。
2021/08/17
お晩なりました🌃

パッションフルーツの成長記録、とても楽しく拝見させていただきました😅
とてもよくわかりました😆✌️

ただ受粉のやり方はどうされたのですか❔❔❔

花に雄蕊と雌蕊が有るんですよね😅❔
刷毛とかなにか道具は使われるんですか❔
2021/08/17
@ぽっぽ焼き さん
こんにちは😃

まとめ 見て下さりありがとうございます😊

私は 綿棒を使って受粉のお手伝いをしています。
お昼ごろ 雄シベの花粉を綿棒につけて
3個の雌しべの頭にチョンチョンとつけました。

ぽっぽ焼きさん 梨で経験なさっているから
私より お上手だと思いますよ。
綿棒はポンテンの小さいものかしらね。

2021/08/17
@ターちゃん さま

詳しく教えていただき有難うございます😆🙇⤵️⤵️⤵️

梨では毎年人工授粉はやってますが😅
梨の花から葯だけを取って温度をかけると花粉が出てきます😓

いろんな工程から使える花粉にして、素人さんにも頼むので、分かりやすいように石松子(せきしょうし)と言う増量剤でピンク色にしたものをポンテン(耳かきに付いてるような白いふわふわです😊水鳥の羽ですね❢)に付けて、梨の花の雌しべに優しくタッチします😅
雌しべの一本にも付かないと変形果になってしまいます😭

今年は2回の遅霜で雌蕊がやられてしまって結実できない梨も有りました😭😭😭
特に花の早い新高(にいたか)は全滅でした😭😭😭
長々失礼しました😅🙇⤵️⤵️⤵️
2021/08/17
@ぽっぽ焼き さん
ご苦労があるのですね。


家庭菜園のパッションフルーツは毎日 一個 二個ですから容易です。
でも 今年は 雌しべが成熟しないで
実を結びませんでした。
成熟していると 頭を垂れて 雄しべに近づくのです。
今年は 垂れてくれませんでした。花粉をチョンチョンと載せましたが 落花してしまいました。
去年までは 頭を垂れないことがなかったので
気がつきました。暑さか 株が弱っているのか。
植物もデリケートですね。

果実 ありがたく 頂戴します。
2021/08/17
@ターちゃん さま

雌しべが雄しべに近づくんですか😅❔❔❔
自然の摂理って不思議ですね‼️
楽しいです😆✌️
2021/08/17
@ぽっぽ焼き さん
咲き始め 雌しべが立っているか
また お花が咲いたら よく見てみますね。

私も素人で 正しい情報か自信ないです。

今年 倒れずに立ったままのは結実しなかったのです。

おやすみなさい

雄しべと雌しべが 近づくの 合っていましたよ。
ホッ

みんなの趣味の園芸にありました。

返事いいからね。

改めて おやすみなさい💤💤
2021/09/28
ターちゃん様

大変興味深く拝見させて頂きました🙏🏻
私もパッションフルーツ🥭を種から育てて3年くらい経ちますが、まだ花は一度も咲いた事は有りませんが💧楽しみに待ちます👍

有り難う御座いました🙇‍♀️
2021/09/28
@恵 さん
こんばんは🌆

見てくだりありがとうございます😊

種からとは凄いですね🤗
しっかり根を張って 丈夫な苗になりますね。
種からだと花が咲くまで年数がかかると言われています。
わたしのも 種からの苗だったのか
購入して三年目に花が二つ咲きました。

来年はきっと咲きますね。

水と肥料 をたっぷりに。

楽しみですね🤗
2021/09/29
@ターちゃん

有り難う御座います🎶💕🙏🏻
2021/09/29
@恵 さん
(๑・̑◡・̑๑)ニッコリ
2021/10/03
こんばんは。初めまして。☺️

晩夏にお買い得コーナーでパッションフルーツの小さな苗を購入しました。
それからあっという間に蔓を伸ばして大きくなってきて、成長の速さにびっくりしています。

成長過程の詳しいまとめを拝見させていただき、とても参考になりました。
まだお花は咲いていませんが来年が楽しみになりました。😍


ありがとうございました。💕
2021/10/03
@love4garden さん
こんばんは🌇

見てくださりありがとうございます😊

全くの素人で ベランダで育てています。
参考になれば 嬉しいです😆

強く元気な子です。
来年が楽しみですね🤗


GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

家庭菜園に関連するカテゴリ

家庭菜園のみどりのまとめ

いいね済み
18
2023/06/10

イチゴ栽培🍓秋植えと春植えどっちが良い?栽培比較&我が家のイチゴ達。

イチゴ苗の植え付けは秋が基本ですが 春苗が出てると気になりますね😊 お
いいね済み
41
2023/06/10

種からペコロスを育てます!✨

ぐるたねアンバサダーに選んで頂き 種から野菜を育てます! 私が育てるのは
いいね済み
2
2023/06/10

2023年5月~ 真菰(まこも)

真菰の苗を譲っていただきました。 大事にバケツで育てます。 まこも茶も

家庭菜園の関連コラム

人参の種まき時期や植え方、間引きのタイミング、収穫時期の見極め方の画像
2023.05.26

人参の種まき時期や植え方、間引きのタイミング、収穫時期の…

人参(にんじん)はカロテンを豊富に含む緑黄力野菜の代表です。栽培期間は少し長いですが、栽培自体は難しくないので、初心者の方にもおすすめですよ。今回は、人参の種まき、間引きの方法や収穫時期などを、…
きゅうりの苗を植える時期や植え方、支柱の立て方、水やり頻度などの画像
2023.05.26

きゅうりの苗を植える時期や植え方、支柱の立て方、水やり頻…

シャキッとしたみずみずしい歯触りと、清々しい香りが特徴のキュウリ。夏野菜の代表であり、家庭菜園でも人気の高い野菜です。キュウリは実の生長がとても早く、花を咲かせたあと1週間程度で収穫ができます。…
里芋の栽培|植え方や植え付け時期、肥料と水やりのコツは?の画像
2023.05.10

里芋の栽培|植え方や植え付け時期、肥料と水やりのコツは?…

里芋(サトイモ)は、ねっとりとした触感の独特な味わいで、芋煮をはじめとした和食の主役になる野菜です。栽培期間はやや長めですが、育て方は簡単で、畑だけでなくプランターで育てることもできるので、初心…
オクラの栽培|種まきや苗を植える時期、植え方、プランターでの育て方の画像
2023.05.07

オクラの栽培|種まきや苗を植える時期、植え方、プランター…

オクラは、暑さや乾燥に強く、病害虫にも強い丈夫な野菜です。夏野菜の中でも特に育てやすいので、初心者の方にはとてもおすすめ。栄養も豊富で、夏のねばねば食材として活躍してくれること間違いなしですよ。…
ニンニクの収穫時期はいつ?収穫後の干し方と保存方法は?の画像
2023.05.04

ニンニクの収穫時期はいつ?収穫後の干し方と保存方法は?…

ニンニクは比較的簡単に栽培ができますが、地中で育つので収穫時期が分かりにくい野菜です。収穫適期に掘り起こしても、まだ球根が成長しておらずがっかりしたなんてこともあるかと思います。そこで今回はニン…
ナスの育て方|植え付け時期や植え方は?初心者も簡単に栽培できる!の画像
2023.05.02

ナスの育て方|植え付け時期や植え方は?初心者も簡単に栽培…

ナス(茄子)は丈夫で育てやすい夏野菜を代表する野菜です。育て方のポイントを抑えれば、畑などの露地栽培や、家庭菜園でも育てることができますよ。今回は、ナスの育て方を、初心者の方にもわかりやすいよう…

家庭菜園の新着投稿画像

人気のコラム

いいね済み
507
2023.01.10

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて…

いいね済み
414
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
330
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
283
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2022.12.22

【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調…

いいね済み
257
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
251
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
240
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト