今回も使ったマットは、カブト1番JBです!本当は、クワガタ専用のものがいいですが、新しく買うのは、もったいないなって思ったので、使いました。 カブトムシの幼虫の時とは違うところは、《マットを固める》ことです。クワガタはくち木に住んでいるので、それを再現するためです。固ければ固いほど、大きく育つ?らしいです... ノコギリクワガタの幼虫は、カブトムシの幼虫と違って、丸まりません。地面に置くと、すぐに動きだしました。くち木の中で、動きやすいのかもしれません... マットを固めてあるので、スプーンで穴を開けてから、幼虫を入れてあげます。もぐりおわったら、穴を塞がないようにしてあげます。(息ができるように) もぐり終わるまでに、45分くらいかかりました。穴は、幼虫が掘った土で、勝手に埋めてしまいました。 投稿に関連する植物図鑑 投稿に関連する花言葉 『ノコギリクワガタの飼育』のみどりのまとめをみんなに紹介してみましょう シェア ツイート LINE いいね! 7回いいねされています コメント! GreenSnapのおすすめ機能紹介! 【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
今日は🎎お雛様 仲良し三人デニーズでお茶お喋りしました💞❣️❣️❣️