ツルツルテカテカ分岐はなし… 原種 P. ellisii
2020.2.16
交配ではよく使われるのに、原種の中でもかなり控えめな存在、エリシーさんをお迎え♫
新しい貯水葉はつるつるのテカテカらしいんですよね〜楽しみですww
2020.3.13
調子を落とす事なく、順調に胞子葉を展開してますw
2020.4.11
おおお!早くも子株が!!
2020.5.21
待望の貯水葉、左が完成しました!
つるつるテカテカまんまる〜ww
子株も元気に成長中♫
2020.6.11
近いところでせめぎ合ってる子株たち
左の小さい方は飲み込まれて死ぬだけなので、救出してみます!
カットする前の一手間
ライターの炎では焼き切れない菌がいるとかいないとか…!?
先日買ったミニバーナーで刃先を炙る!
ちょっと造りの割には高いけど、コレとっても便利です🎶
ざくざくとカッターを入れて…
はいっ!!ちいさっ!!
マダの子株と一緒に、養生します✌︎
無事に大きくなるかな?
あいた穴には水苔を入れ、ほつれたミシン糸の端を水苔に埋めます
反対側にも成長点が2つ…
こっちは近すぎて、成長が遅い方は飲み込まれるでしょう…
2020.12.14
6/11に外した子株は残念ながら枯れてしまいました…涙
今回は胞子葉もしっかり展開した子株を外しました✌︎
春先まで養生して嫁に行く予定です☺︎
2021.1.26
まるで鯨のしっぽwww
そしてテカテカです🎶
相変わらず貯水葉が出てきませんー笑
前のご主人の話しだと今のコンポストにして2年、私が購入してもうすぐ1年なので、既に3年経過してる事になります
子株の成長も緩慢なので、新しい水苔に替えてあげたい…
ちょっと可愛らしい板を発注したので、届いたら板替えしよう☺︎🎶
2021.2.27
子株の成長が緩慢な事もあり、コンポスト整理がてら板替え!
可愛らしい❤︎︎**笑
こんなのギフトで貰ったら嬉しいだろうな☺︎🎶
子株も外してスッキリ!
案の定古い水苔が劣化していて、根張りがイマイチでした…
迎えてちょうど一年!
これからも宜しくね☺︎✌︎
2021.3.19
12月に外した子株に貯水葉が出てきたので、苔増しついでに板替えました♪
ツルツルテカテカ♪
たまらんです♡
2021.6.30
前回板替えしてから4ヶ月、エラー葉(カット済み)と控えめな胞子葉1枚のみ…
1番良い季節の6月だってのに全く動きないので、外してみたら根が全く動いてないっ! L(゚□゚)」
水苔入替えて古い根も整理、付け直しました✌︎
なんとかツルツルな貯水葉お願いしますっ(人>ω<)
2023.1.31
ここ2年調子を崩し、まともな貯水葉を展開してくれません
もうずっとこんな感じです…
株に対してコンポストが多いので、水苔減らして板を替えたいと思います
写真撮り忘れましたが、2年前に仕立てた時の水苔は全く傷んだ様子はありませんでした
そして根が展開してなかった…
水やりに原因があったんだと推測してます、ガラリと変えて様子を見たいと思います
2025.2.8
ご無沙汰しております、2年ぶりエリ氏です
マダ同様に水ジャブジャブやるようになってから順調に育ってますが、雑な管理なもので綺麗に育成できておりませんすみません…
子株もワラワラと元気そうなのですが…
成長点が浮きまくってます…☹︎
見ないふりして半年くらい放置してましたが、春を前に仕立て直してあげましょう!
今回は大幅にリセットします
古い水苔や貯水葉をある程度取りました
横から見るとこんな感じ、隙間がすごいw
今回はコルクにマウント!
形優先でバキバキしつつ整えました
もうちょっと薄くしたかったけど、まぁこんなもんでしょう
ちなみに裏はこんな感じ
かなり前に作ったツギハギコルク、ビスの連打が猟奇的w
まだ使えそうなので流用しました
胞子葉も剪定したのでスッキリ✌︎
にしても向きがぐちゃぐちゃ…
久しぶりの更新なので読み返してみたらもう丸5年!!!
ちゃんと綺麗に作れてなくて申し訳ない…
今年は環境見直して気合い入れて育成してあげないと!!
…にしてもこんな真冬に送って貰ってたのね、、、無知って怖いw
またツルツルの貯水葉を見たい😍