アルシコルネvar.マダガスカル 通常アルマダ
細葉のVasseiと言う事で購入したはずだけど、どう見ても草姿が違うww
この個体はちょっとうねるタイプの様です('undulate fronds' って個体に近い気がします)
2020.3.1
タルネッジ・P.謎株と共にビカ森さんより購入!
2ヘッドバッセイの子株です〜♫
到着後、2つをバラしてみたら…
①成長点ありの根なし
②成長点なしの根あり
になってしまった…汗
①は腰水で、②は苔玉にして、乾燥しないよう養生する事に…
2020.4.8
右の貯水葉ついてるのが①の株
ヒヤヒヤしたけど貯水葉も大きくなってきてるし、何とか復活できそうww
ちなみに左は首折れしてしまったビフル…本当にごめんなさいm(_ _)m
2020.5.1
②の苔玉の株、胞子葉も枯れる事なく、何とか頑張ってます!
よーく見ると成長点らしきモゾモゾが!!
①の株、貯水葉が大きくなり、前回のガラス瓶から引越して2週間ほど…
根は成長し始めたばかりな感じ、グラつくのでワイヤーで固定してますw
なかなか順調です、はやく板付けしたいなーw
2020.5.16
stay homeなGW、持病の板付したい病が発作を起こし、急遽板付け!!
恐る恐るポットから出したら、根っこが殆ど無かった…涙
貯水葉あるし、もう板に付ける気満々だし、後戻りは出来ない…ww
いつもコンポスト盛りすぎな感があるので、薄めに仕立てました♫
無事に成長してくれますようにっm(_ _)m
②の株、苔玉から金網カゴで養生中…
貯水葉きてます!!!
こっちの根はそこそこあるはずなので、成長点の向きがわかり次第、板付けする予定ですww
2020.5.23
先週に続きもう一つの株、②の板付けをしました♫
板付け前の写真↑
籠のようなワイヤーラックは100均のもの
これ汎用性高すぎて、10個くらい持ってますw
前回同様あまり根は張ってなかったけど、P.FOODを仕込みたかったのと、板を作ってしまったので、本日も決行ですww
この株にも元気に育ちますように!
2020.8.30
1ヶ月くらい前に2株とも苔増ししました☺︎✌︎
貯水葉、うねうねしちゃってます…汗
こっちもちょっとうねうね…
カブトムシの角の様な貯水葉でてきましたww
2020.12.18
苔増しをしました🎶
もっこり盛り盛りww
※もう一株は嫁に行きました
2021.4.14
3ヶ月くらい休眠してましたw
3週間くらい前から動き出したは良いものの奇形の胞子葉…
暫く胞子葉ターンかと思っていたら…
キターーーーー!!!!!
待ってましたよ黒い貯水葉ww
水苔少し整えて、綺麗な半球を目指します☺︎✌︎
2021.6.27
水苔を大きな半球状に整えるはずだったのに…そのまま放置となってしまいました
はい、綺麗に巻いてくれましたね!w
この小さな子株が可哀想で…笑
自分の理想とする仕立て優先か、命か…
ストックやトレード出来るし、まぁ良しとしましょう☺︎✌︎
2021.12.22
アルマダってシュッと立ち上がって、葉先がふんわり広がるイメージなんだけど
なんだかなぁ
胞子葉がうねる…
うねりながら立ち上がって、こんな感じw
光の当たり方が良くないのか?
よく言えばうねってて個性的、悪く言えばクネクネして気持ち悪いw
これはこれで悪くない気もするけど、狙ってないだけに残念なのと育成力の無さを痛感してます…
2022.4.12
Vasseiらしからぬうねる胞子葉、わたしの育て方や環境のせいかと思っていましたが、どうやら個体差のようです!
という事でVasseiとして育ててきましたが、アルマダ(少しうねるタイプ)として育てます!笑
変わった個体に当たったのはある意味運が良いのか悪いのか…
カッコ良いからいいよねw
ちなみにもっとウネウネして暴れる胞子葉の個体もいるみたいです
2ヶ月ほど休眠してからの貯水葉
そろそろ凸凹凸凹な貯水葉お願いしますっ(>人<;)
2023.5.31
久しぶりの更新です☺︎
前回の貯水葉は不発に終わり、その後ライトの当て方を意図的に変えたらぐりんぐりんな胞子葉にw
3ヶ月の長い休眠から目覚めたようなので仕立て直しました✌︎
そろそろ凸凹貯水葉が見たいけど、まだ暫く先かな?
ウネウネ胞子がまた良い!
うちのバッサイは★になり、子株も出ませんでした😮💨