警告

warning

注意

error

成功

success

information

ベンケイソウ(弁慶草)の育て方|日当たりや水やり加減は?

  • ベンケイソウ科
  • ムラサキベンケイソウ属

ベンケイソウは、ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多肉植物で、日本で古くから親しまれています。丈夫で手入れの手間があまりかからないこともあり、人気があります。そんなベンケイソウの栽培に適した場所や水やりの仕方、必要な手入れなど育て方の基本をまとめました。

ベンケイソウ(弁慶草)を育てる場所

ベンケイソウは、日当たりがよい場所で元気に育てます。ただし、夏場は日差しが強すぎると葉を傷める原因になるので、半日陰の場所に移動させてください。

ベンケイソウを地植えにする場合は、水はけのよい場所を選びましょう。多湿に弱いので、水はけが悪いと根腐れを引き起こしてしまいます。耐寒性があり丈夫なことから、冬に屋外で管理しても越冬できます。

ベンケイソウ(弁慶草)の水やり

ベンケイソウへは、土が乾いていたらたっぷりと水やりをしましょう。ベンケイソウは乾燥に強いので、常に土が湿っていなくても問題ありません。やや乾燥ぎみにして育てるのがポイントです。

冬になると地上部は枯れますが、株の根元に芽が残っており、春になると新芽が出てくるので水やりは必要です。

ベンケイソウ(弁慶草)の肥料

ベンケイソウは丈夫なので、肥料を与えなくてもよく生育しますが、もし施肥するのであれば、春と秋に緩効性肥料を株元に置き肥してください。緩効性肥料は、成分が土中にゆっくり効いていき、2ヶ月程度効果が持続します。

ベンケイソウ(弁慶草)の土

ベンケイソウを育てるときは、水はけのよい土を用いましょう。そのため、通気性と水はけがよい赤玉土と腐葉土を、7:3の割合で混ぜ合わせて使うとよいです。赤玉土と腐葉土は、保肥力も優れているのでおすすめです。

もし配合土をつくるのが手間な場合は、市販の多肉植物用の培養土でも大丈夫です。

ベンケイソウ(弁慶草)の植え付け・植え替え

植え付け

ベンケイソウの植え付け時期は、3月〜4月頃が適期です。

ベンケイソウを地植えにする場合は、水はけをよくするために、高植えにします。植える際は、根を傷つけないように気をつけましょう。根が切れたり傷んだりすると、元に戻るまでに時間がかかり生育が悪くなってしまいます。

また、ベンケイソウを鉢植えにする場合は、通気性のよい素焼き鉢が適しています。鉢底ネットを敷いてから、土を入れて植えていきましょう。植え付け後は株をやさしく押さえながら、鉢の側面を軽く叩いて土を落とし込み、隙間を埋めるようにします。

植え替え

ベンケイソウを鉢植えしている場合おいては、成長とともにだんだん根がつまってくるので2年に1回、1回り大きい鉢へ植え替えが必要です。

鉢からそっと株を取り出し、古い土を1/3程度落とします。長すぎている根がある場合はカットし、植え付け時と同様のやり方で植えれば完了です。なお、植え替え時期も、植え付けと同じく3月〜4月頃が適期です。

ベンケイソウ(弁慶草)の増やし方

ベンケイソウは、「株分け」や「葉挿し」によって簡単に増やせます。

株分け

株分けは植え替えのときに行うとよいでしょう。株を手で適当な大きさに分けて、半日ほど乾燥させてから植えてください。

葉挿し

葉挿しは茎から取った葉を発根させ、それを植えて株を増やす方法です。以下のような手順で行います。

  1. 茎から健全な葉を取る
  2. 深さが浅いお皿やバットなどに土を入れ、その上に葉を横たわらせるようにして置く
  3. 発根するまで明るい日陰で管理する
  4. 発根したら、根が見えない程度に軽く土をかぶせる
  5. 日が当たる場所に移動し、水やりをして管理していく
  6. ある程度大きくなったら定植する

ベンケイソウ(弁慶草)の手入れ

ベンケイソウは、伸びすぎている茎をカットして形を整えると、見た目をきれいに保てます。切り戻しは春、もしくは秋が適期です。

また、宿根草であるベンケイソウは、冬になると土中の根は生きているものの、地上部の茎や葉は枯れてしまいます。そのため、枯れた茎はカットしておきましょう。

ベンケイソウ(弁慶草)の育て方で注意すべき病気・害虫

ベンケイソウは病害虫の被害を受けることは少ないほうですが、まれにイモムシがつくことがあります。葉が大好物なイモムシは、食い荒らしてしまうので、生育に影響を及ぼすのはもちろん、見た目も損なわれてしまいます。見つけ次第、取り除いて退治しましょう。

ベンケイソウ(弁慶草)の種類

ベンケイソウというと、一般的には「オオベンケイソウ」を指すことが多いですが、同じベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の仲間には、以下のような種類が存在します。

ミセバヤ

茎の先端に密集してピンクの花を咲かせるミセバヤは、とても可愛らしい花姿だとして人気があります。また、丸くてぷっくりとした葉は秋になると紅葉し、鮮やかな葉姿も楽しめるのもミセバヤの大きな特徴です。肥料をあげなくても十分に育つので、多肉植物の栽培が初めての人にも向いています。

ヒダカミセバヤ

秋になると、星型をした美しい赤紫色の花姿を楽しめます。また、うっすらと赤みを帯びた葉色もとてもきれいで、観賞価値が高いことで知られています。目立った病害虫などもなく、丈夫でよく育つ品種です。

ベンケイソウ(弁慶草)をおうちで育ててみよう!

ベンケイソウは寒さに強く越冬できるので、地植えにしても安心して育てられるといえるでしょう。また、ある程度大きくなれば、株分けや葉挿しをして簡単に増やせるのも嬉しいポイントです。多肉植物の栽培に興味のある方は、ぜひベンケイソウを育ててみてはいかがでしょうか。

※トップ画像は オゴジョさん@GreenSnap

ベンケイソウの新着コラム

ベンケイソウの花言葉|意味や名前の由来、花の特徴は?の画像

ベンケイソウの花言葉|意味や名前の由来、花の特徴は?

葉から芽が出る!?多肉植物の種類ベンケイソウ科のハカラメ!の画像

葉から芽が出る!?多肉植物の種類ベンケイソウ科のハカラメ!

多肉植物ベンケイソウを育ててみようの画像

多肉植物ベンケイソウを育ててみよう

可愛らしい花が咲く多肉植物をご紹介!の画像

可愛らしい花が咲く多肉植物をご紹介!

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ベンケイソウの基本情報

ジャンル
多肉植物
形態
多年草
学名
Hylotelephium spectabile
別名
オオベンケイソウ
原産地
中国東北部、朝鮮半島

ベンケイソウの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
強い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

水やり
4月 、5月、6月、7月、8月、9月
植え付け・植え替え
3月 、4月
肥料
4月 、5月、6月
開花
9月 、10月

ベンケイソウの新着投稿画像

みんなのベンケイソウの育て方

いいね
14

七福神 ベンケイソウ科エケベリア属

七福神、2度目の成長記録。1度目は小さな株だったの...
by.もんち
いいね
58

No. 364 雨の雫の美しい作品(24)2023/1108 アカマンマ、コムラサキ、ベンケイソウ、ヘクソカズラ、サルトリイバラ・・・

雨の雫の美しいこと。共感して戴きたいな。
by.モコ
いいね
105

ベンケイソウ科セダム属虹の玉

ガーデニング 多年草 耐寒やや強 耐暑強 耐陰❔
by.maii0316

多肉植物・サボテンの種類

サボテンの画像

サボテン

金のなる木の画像

金のなる木

非常に丈夫で世界中に分布する植物。
カランコエの画像

カランコエ

小さな花を沢山咲かせる。小鉢向きの鉢花として世界的に出回っている。
アロエの画像

アロエ

アデニウムの画像

アデニウム

日当たりがよく風通しの良い場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
ハオルチアの画像

ハオルチア