
2020/07/16
31回いいねされています
八町キュウリ、初耳だったのでググってみました。なかなか魅力的な品種ですね。こういう地方品種がどっこい生き残ってるんですよね🤔 Siri Hさんは葉山ですよね。どうして、このかなりマイナーな品種をご存知だったのですか? 長野ご出身? 仕事柄、品種に興味があるのでお聞きしました。差し支えなければ🙇♂️
2020/07/16
@red radish さん 私は毎年何か一種類テーマ野菜を決めて栽培して来ました。決めた野菜は入手出来るだけの種を蒔きます。以前、胡瓜をテーマにした年がありました。八町胡瓜🥒は上手く育ち美味しかったので、今年も種から育てました。
長年その繰り返しです。
2020/07/16
@Siri H. さん おはようございます😃 私の好奇心に丁寧なお返事ありがとうございました🙇♂️ 今年はキュウリがテーマで、ミニキュウリや太キュウリ、八町を栽培された訳ですね。面白い取り組みです!
こういう珍しい品種はネット上で見つけて種を購入されるのですか?
半白キュウリは作られた事ありますか?もう一度見直して欲しい品種だと個人的に思っています!😊
2020/07/17
半白の特長は、漬け物にした時に肉質がへにゃへにゃにならず歯切れがしっかり残る事です。今年、半白と短型四葉を使ってキューちゃん漬け作ったんですが、半白の方はしっかり歯切れがありました。まあキューちゃん漬けはチョットへにゃっとした方が美味しいですが😅
韓国のキュウリキムチいわゆるオイキムチはこの品種が多いです。歯切れを大事にしてるのだと思います。
窒素が多い時と気温が上がると苦味が出るのが弱点かな😆
2020/07/17
@red radish さんなるほど〜🤔
胡瓜🥒マイスターですね!👍
韓国特有の種類に興味有ります。
今年は四葉胡瓜と八町胡瓜を食べ比べました。八町胡瓜🥒は確かにメロン🍈風味でちょっと感激でしたよ。😋
2020/07/17
@Siri H. さん いえいえ、キュウリについてはマイスターには程遠いです。大根とエンドウはもうちょい詳しいかな⁉️😅
固定種の四葉は細長くて肉質がもろもろし過ぎると感じます。今、販売されてる短型四葉は、固定種の四葉とスーパーで売ってる普通のキュウリのF1なので水気もちょうど良いし、味も濃くなってるので、これはF1品種に軍配があがります。品種名で言うと、シャッキットとか黒サンゴですね。
八町は食べた事ありませんが、少し大きくして食べる品種みたいなので瓜としての風味が強いのかも知れません。
ここでみなさんの話をお聞きすると、作りたい品種が増えていくのが悩みの種です😅
2020/07/17