警告

warning

注意

error

成功

success

information

TAYA's lab.さんの✨夢ちどり白✨の投稿画像

2020/07/24
~貴重な記録~ 花の枯れ方

ネットで調べても中々出てこない"枯れた状態の花"

花について「花後」や「萎れる」としか記述がなく、どういう萎れ方が正しく、または異常なのか意外と写真がないので記録しておきますね。
この状態は正しく枯れているのか否か。
2020/07/24
おはようございます😃 ちょっと早いかな? 朝から面白いテーマ提供で思わず返信を!
根本に何故植物は花を咲かせるか?、があると思います。全ての植物とは言い切れませんが、ほとんどの植物は次世代を残すために花を咲かせます。うまく受精したら、1年性の植物は、全精力を種子の充実に使い、種子が充実したら自らの体は朽ちていく。この順番を間違うと種子は未熟のまま終わってしまう。つまり正しく花が萎れて朽ちていく過程を植物体が支えているかどうか、が正常、異常の境目になると思います。 今年、大根の種とキャベツの種を採ったのですが、大根は花が正しく朽ちる前に抽台茎が枯れ始めました。案の定、取れた大根の種子は未熟のまま止まってしまったのがほとんどでした。キャベツは種子をつけた莢を刈り取るまでしっかり植物体を維持してましたので、種子はりんりんとしたのが多かったです。
その意味で、たやさん の写真(何の植物か分からないのが情け無い😅)は、正しく花が萎れていると思います。
果菜類は種が充実する前に果実(種ごと)を収穫(取り去る)してしまうので、花の萎れと植物体の衰えが実感できませんが、実際種取り栽培すると、その過程の見分けはアブラナ科と同じです。
もう一つ気づく現象として、植物体は正常なのに、花弁の腐敗から種子の入れ物である子房までダメになる、と言う事があります。ウリ科で子房に比べて花弁が大きい種類、カボチャ、冬瓜、マクワウリなどは開花後高湿度の状態に置かれると花弁が腐敗する事があり、そのまま果実も花落ち側から腐り込みます。
正しく花は萎れたけど、その後異常な状況に陥ったと考えられます。この現象は、萎れた花弁を早く除去する事で防げます。
たやさん の写真の植物も正しく花が萎れているけど、このまま萎れ切るかどうかは条件次第!と言う結論になります。🤔
このテーマで私が経験した事はこんなところです。たやさん の真意と少しずれているかも知れませんが、長年、栄養成長と生殖成長のバランスに心を傾けて来た者としての意見です。長々と失礼しました🙏😊
おはようございます😃☀️
しっかりと上手に花を枯らしておられますね😊
この期の管理なのですが、私は結実して種子ができそうな実は取り除きます😃
理由は
株が弱る
大きくなると実生した株と区別ができなくなる
です☺️
もし殖やしたいのであればそのままでも良いと思います😆
ただなかなか小さい実生苗は育ちにくいです😅
そもそも、生えてくるかどうかもわからないです😁
来年大きくなるか、株が殖えるかはこれからの管理にかかっていると思います😆
お互いに株立ちになって豪華に咲くところを目指しましょう🙇
2020/07/24
@red radish さん
お早うございます☺️
いつも私のテーマに反応していただきありがとうございます👍
野菜の観点からの考察面白いですね🎵それで思い出したことがあります。「受粉の有無でも花の枯れ方が違うのかも⁉️」と言うことです。実はシクラメンの花で面白い事を発見しました。受粉した花は直ぐに花弁がハラリと落ちますが、受粉していない花弁はいつまでたっても落ちずに萎れてきます。どちらも花の色味を保ったまま萎れます。この写真の花は室内栽培ですので受粉がされておらず花が落ちないのかも知れませんね🤔これは面白い発見かな😃ワクワクo(^o^)o
しかしこの花の問題点は"茶色くシケた"事です。私はこの状態を異常と見なしましたが、ネットにてそのような参考写真が全くない※そんなこと誰も気にしていない?ので、私独自の判定になってしまいますが、じつは液肥を与えた次の日からこうなりました。
今の段階での勝手な結論ですが、
・花が色味を保ったまま落下(受粉している)→正常
・花が色味を保ったまま落下せずについているが茎は正常(受粉していない)→正常
・花が茶色く変色している→何かしらの繊細なダメージ
・花弁意外のところまで変色→明らかな異常
今後、この仮説を元に我が家の花達を考察してみます。
いつも閃く様な玄人ご意見ありがとうございます👌
2020/07/24
@plant hunter アンジュ さん
ご意見welcome☺️です👍
丁度、今しがた「受粉」について思い出したことがありコメントしていたところです😉
これ普通の枯れ方と言うよりは湿気た様に見えたのですが😅 液肥です。少しダメージを与えてしまった模様ですが株全体を弱られるようなものではないのかな?と思ったりもして、、、でも枯れた写真はネットで一枚も出てこない、、、育てる上で指針がない!という事で敢えてUpしてみました。
アンジュ家でもいづれはこのような感じになるのでしょうか?
ところで、こちらは室内栽培なので受粉はしていないと思うのですが、種ができたかどう見分けるのですか?
どの辺りが膨らんでくるとか、、、
因みにこちらの株は"夢ちどり"という特許がついたバイオ培養株です。実生とはまたどう違ってくるのか素人には全くわからない未知の世界です😅
2020/07/24
シクラメンの受粉と花弁の話は興味深いです。(ふと疑問が湧いたのですが、シクラメンも種取って蒔いてます?) それはあるでしょうね。写真の花は湿気ってる印象はありました。先ほどの私の経験説では、正しく萎れて、二次的に腐敗しそう、となります😅 こじつけかな!たやさん の推論の2番目に賛成🙋‍♂️します。
たやさん の玄人はだしの深い考察に反応しているだけですが、楽しい時間です😊
2020/07/24
@red radish さん
シクラメンは今年初めて栽培してみましたが楽しかったです。(苗を買い→種を取り→元の球根は腐ってなくなり→種まき「秋にしようかな」を控えている段階です)花ガラを摘む時に、どうしても抜けないものと抜こうと触れただけでハラリと落ちるものがあり不思議で不思議で考察してみましたら受粉の違いでした☺️いづれも花色を保ったままの萎れ落下ですが、、、
また新しい考察テーマができて嬉しいです😆花の落下や花終わりひとつでも、花は色んな事を私達に語りかけているのでしょうね🌹
2020/07/24
@TAYA's lab. さん 種からシクラメン楽しみにしてます! 元の花とは違うのが咲くのでめっちゃ楽しそうです😊
@TAYA's lab. さま
良くわかりました😆
夢千鳥ですね😄
いろいろなウチョウラン類が交配された強いタイプのウチョウランですよね😆
室内でも管理できることが凄いです☺️
確かに室内ではほとんど結実しないと思います😊
ただ、まれに窓を開けたとか、外の風に当ててあげたとかで結実することあります😆
実際、私の棚も雨の当たらない小屋ですが多くの株が結実してしまいます😆
これはフウランやセッコクでも同じです☺️
結実すると花の付け根の少し太いところが大きく膨らみ伸びます😃
肥料を与えるタイミングは難しいですが暑いときはなるべく控えて、もしくは5000倍くらいにして与えます😉
昔、私達の山野草の先輩たちは雨が降る前に与えていました😃
活力剤も効果的です😊
セッコクは秋からは葉面肥料を与えます😆
これを与えると軸が太く太くなります☺️
海老根などはカリ肥料をやって花芽の充実につとめます😉
あと、怖いのはウイルス病でハサミなどの器具の使い回しは危ないです😆一度に多くのドブ漬け(鉢をバケツにつけること)は怖いです😆
コロナより怖いです😅
また色々作ってみてください🙇
2020/07/24
@plant hunter アンジュ さん
詳しくありがとうございます✨
ラン栽培初めたばかりの初心者ですので手探り状態です。アンジュさんの様なマスターがいらっしゃると心強いです😊花の根元の茎のような場所が鞘になるんですね😲
セッコクも初めて育てるので葉面肥料は参考になります🎵 秋に早速試してみます✏️
ウイルス怖いですよね((( ;゚Д゚)))
水栽培の根を素手で触るとすぐに腐るので良くわかります。
根を触るときは手袋をしていますしハサミは消毒しています。
鉢を水に浸ける灌水はやったことがありませんが機会があれば気を付けますね👌色々と御指南ありがとうございます😉

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

休憩中につき新しいお家に引っ越すまで買い足し🈲

キーワード