warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
玄関,レモン,レモンの実の投稿画像
TAYA's lab.さんの玄関,レモン,レモンの実の投稿画像
レモン
レモンの実
いいね
143人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
TAYA's lab.
2020/08/26
~ミカンサビダニ~
6センチまで成長した我が家のレモンですが、8個中の2個が浅黒くアボカドの様な様相に。調べると害虫"ミカンサビダニ"と判明。肉眼では見えず天敵の存在も明らかではないとのこと。無農薬主義なので、そのまま経過観察していきます。
うーたん
2020/08/26
うちもサイパンレモンを育て始めたので
参考になります🍋🍋🍋💦💦
いいね
0
返信
TAYA's lab.
2020/08/26
@うーたん
さん
私も初めて知りました。GSは綺麗なだけのお写真は多いのですが、、、こういった写真は少ないと思いますので参考になれば幸いです😊
いいね
2
返信
はまひより
2020/08/26
柑橘類のミカンサビダニは、風通しが悪いとなり易いので、葉をすいて風通しを良くすれば来年以降は大丈夫です‼️
但し、風通しが良くて発生している場合は分かりません‼️😰😰😰
いいね
1
返信
TAYA's lab.
2020/08/26
@はまひより
さん
参考になるご意見ありがとうございます😆✨✨
しかしながら我が家のレモンは風通し抜群、葉数も多くありません😣
ただ言われてみれば被害のある果実は実の周りを葉が覆っています。
実にはお日様が当たるようにしてあげた方が良いということですね。早速、実の周りの葉を取ってみます。ありがとうございます😉
いいね
1
返信
お馬のけーこ
2020/08/26
確かに。アボカド様になっています🙀
いいね
0
返信
TAYA's lab.
2020/08/26
@お馬のけーこ
さん
でしょう?初めは何?コレ普通?大きくなるにつれて改善するのかなぁ?🤔って、暫く気づきませんでした。
だけど意外とミカンサビダニの被害にあったミカンなど普通に売られていると言うことに気づく良い機会になりました。(軽症の物です。)買う時は気を付けます🔍
いいね
1
返信
はまひより
2020/08/26
@TAYA's lab.
さん
レモン🍋の木は、一般的に葉は少ない‼️問題は、レモン🍋の木の周りの木の葉が蜜だと風通しが良くない為、年間の気候変動でミカンサビダニになることがあります‼️
私の実家は、レモン、夏みかん、本柚子、ブルーベリーが集団🙀で植栽されており、2年前に初めて本柚子がやられた‼️😰😰😰
2本の木で約600個がアジャパー😱になった‼️
原因は、本柚子の木の葉が蜜になっていたので、綺麗にすいてやったら、翌年見事に約400個収穫できました‼️😻😻😻
まぁ、父は造園士だから、その点は知っていましたが、実家を継いだ兄はサラリーマンだから分からなかった‼️😰😰😰
しかし、親戚の造園屋から教えてもらいました‼️😻😻😻
もちろん、実家も全て無農薬です‼️農薬使えば簡単ですが、やはり、こだわりは変えられない‼️🤣🤣🤣
いいね
1
返信
red radish
2020/08/26
ミカンサビダニが居るんですね。昔、トマト🍅が同じように、果実がアボカドの表面のようにザラザラになり、茎が茶色くなり、病気かと思って薬かけても止まらず、試験場のトマトの先生に写真送ったら、トマトサビダニって一発で診断された上に、こんな物発生させてアホか⁉️って言われました😆
そうか、昔、農場にあったミカンも被害受けてたんだ🧐 酷いのは捨ててましたよ!今頃、分かった😆
いいね
0
返信
ゆっさん
2020/08/26
無農薬主義いいですね!
改善されるといいですね(╹◡╹)🍀
いいね
0
返信
お馬のけーこ
2020/08/26
@TAYA's lab.
さん
今、思い浮かべることができました。こんな表皮のおみかん、たまにあります。ちょっと皮が堅そうなあれですね⁉️
いいね
0
返信
TAYA's lab.
2020/08/26
@red radish
さん
トマトサビダニも居るんですね。
錆びたようになるのは害虫の仕業が殆どなのかもしれませんね😲現在のネット時代は昔わからなかったことなども簡単にわかったりして、その点は本当に有難い世の中です😊
ところで我が家のコンポストのミミズが突然全く居なくなってしまいました。(死んでしまった)考えられることは?🤔「土の改良材」を使ったことです。土や肥料、改良材がいくら自然のものとは言え、製品ですから、やはり防カビ剤などの薬品が入っているのでしょうかね?🤔
ミミズ仕入れなくては💦です。
いいね
1
返信
TAYA's lab.
2020/08/26
@はまひより
さん
確かにお隣さんの木がすぐ隣にありますので、密なのかもしれません。
お隣さんの所有物なので、やはり我が家の実の周りだけすいてみますネ✂️
ありがとうございます😉
いいね
1
返信
TAYA's lab.
2020/08/26
@ゆっさん
さん
ありがとうございます✨✨
日照時間抜群の畑があった頃は何でも美味しくできて害虫と言えばイチゴにダンゴムシ位のものでしたが、日照時間が少なく地植えができない過酷な現在はめげそうになることもしばしば、、、ですが、上手くいっていた畑の時には考えられないくらい勉強✏️になってます✨✨少しステップアップできているような気がします。ありがとうございます💪
いいね
1
返信
ゆっさん
2020/08/26
@TAYA's lab.
さん、環境が勉強させてくれている‥
そう考える、たややさん、前向きで良いですね!頑張ってくださいね٩(^‿^)۶
いいね
1
返信
red radish
2020/08/26
@TAYA's lab.
さん そうですね。結構自分で調べられる時代ですが、思い込んでしまうリスクを自覚しないとダメですね😅
コンポストのミミズですか⁉️ 「改良材」ですか🤔 私はあまり、いや、全然信用していません。以前いた会社が、スジャータの滓を使った土壌改良剤を仕入れて販売してました。農場でも使いましたが、悪くなかったんです。ところがメーカーが原材料を食材残渣に変え、さらに汚泥に変えて、それを使うと土が完全に壊れました😆 そんな物を売るのもどうかと思いますが、土壌改良は一夜にして成せるものではない!、と今なら言えるのですがね😉
地道にコンポスト熟成するしかないですね😊
いいね
0
返信
TAYA's lab.
2020/08/26
@red radish
さん
「汚泥は使用しておりません」とわざわざ袋に書いてますし、土の仕上がりも悪くないのですがね、、、やはりレバレッジをかけるということは、それだけ別のどこかに負担がかかっていると言うことですね。貴重な実体験のお話ありがとうございます。またミミズ仕入れてきます😊
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
家庭菜園に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
家庭菜園のみどりのまとめ
3
2025/06/15
R7ベランダで家庭菜園🍆
昨年ベランダで美味しいナス🍆を楽しめたので、 今年もやります(≧▽≦) (とげなし千両二号)
8
2025/06/15
家庭菜園
庭で採れるもの
12
2025/06/15
いちご栽培記
2024.11.1〜 🍓ベランダでいちご栽培に挑戦🍓 カインズで購入したとちおとめです
家庭菜園の関連コラム
2025.06.10
唐辛子の育て方|種まきや苗を植える時期は?剪定や芽かきの方法は?
2025.06.10
落花生のコンパニオンプランツ|混植すると相性の良い・悪い野菜は?
2025.06.10
落花生の育て方|種まき時期や苗の植え方は?種の向きが発芽のコツ?
2025.06.05
メロンの育て方|初心者も家庭菜園できる?プランター栽培向き品種は?
2025.06.04
ズッキーニの栽培|プランターのサイズは?支柱の立て方や収穫時期は?
2025.05.07
白菜の育て方|種まきや収穫方法は?プランター栽培はミニ種が必要?
家庭菜園の関連コラムをもっとみる
TAYA's lab.
休憩中につき新しいお家に引っ越すまで買い足し🈲
場所
玄関
キーワード
ハーブ
無農薬
ハーブのある暮らし
害虫
オーガニック
実のなる木
害虫被害
レモンの鉢植え
地中海
レモンの小さな実
レモン栽培
✨レモン鉢植え✨
フルーツを育てる
無農薬レモンが欲しい
日影のレモン
ミカンサビダニ
植物
レモン
レモンの実
投稿に関連する植物図鑑
レモンの木の育て方!葉が丸まる原因や鉢サイズ、土の配合などを解説
投稿に関連する花言葉
レモンの花言葉|意味や種類、花の時期は?
6センチまで成長した我が家のレモンですが、8個中の2個が浅黒くアボカドの様な様相に。調べると害虫"ミカンサビダニ"と判明。肉眼では見えず天敵の存在も明らかではないとのこと。無農薬主義なので、そのまま経過観察していきます。