GreenSnap(グリーンスナップ)- 植物・お花好きが集まるコミュニティ
会員登録してあなただけの植物アルバムを作ったり、植物好きとつながってみませんか?
植物専用フィルターで素敵なアルバムを作ろう!
2020/10/21
85回いいねされています
カンパニュラ
会社のサラサウツギの下で 咲いてます🌸色 濃くてかわいい💕💕
ポポ
はじめまして*\(^o^)/*沢山のいいね!ありがとうございます😊是非フォローさせて下さいね🎶これからも宜しくお願いします⤴️
いいね!1
@ポポ さんこちらこそ宜しくお願いします🤲栃木 人気最下位 残念だけど みんな日光 華厳の滝 東照宮も足利フラワーパークも 栃木だって知らないのですねー😂あきれる〜〜😰
@ポポ さんこちらこそ たくさんのいいね ありがとうございました😍🥰私も フォローさせて頂きました🙇♀️
@カンパニュラ さん🎶はい😔残念なニュースでした😅信じられません😞⤵️
@ポポ さん今夜のニュースの中で 中途半端な順位よりもインパクトあっていいかも って言ってましたよ💕確かに そうかもしれませんね〜👌県知事さんと 足利フラワーパークのイルミネーションも 映ってました✨日光は日光で 栃木って知らないんだって😱😨😰😥😓
@カンパニュラ さん🎶おはようございます*\(^o^)/*ポジティブに捉えます(^∇^)後は上がるだけ⤴️
2020/10/22
みー
ハナカタバミだと思いますよ。
@みー さんイモカタバミと ハナカタバミの違いが わかりません😅😂💦皆さんの投稿pic見ても どっちのタグでも 同じ花があるので😱😰簡単な見分け方 ご存知でしたら 是非教えて下さいー🙇♀️
2020/10/23
いいね!0
@カンパニュラ さんハナカタバミは花びらの中心が黄色です。イモカタバミはしべは黄色なのですが、花びらは中心に向かってピンクが濃くなります。あとハナカタバミの方が葉っぱが大きめで丸っこいのと秋咲きです。イモカタバミは葉っぱが小さいのと春から秋までだいたい咲いてます。真ん中が黄色、を勘違いされてイモカタバミのタグにハナカタバミが多くなっているみたいです。お節介失礼しました。ご参考に。
@みー さんありがとうございました🙇♀️言われるまで 良く似たカタバミがあることすら 知りませんでした😅💦💦これからは 良く観察してみますねー💕
みーさん に イモカタバミではなく ハナカタバミと教えて頂きました🙇♀️タグ付け直します😅💦簡単な見分け方も教えていただきましたよ❣️
2020/10/24
アルブカ グランデュリフェラ Albuca glandulifera JAA1089
クレマチス アンスンエンシス リング
月桂樹(ローリエ)|6号
この投稿を削除しますか?
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
2
ゆーりんK2
リココ
キク科のオステオスペルマムは耐寒性に優れているため、冬のガーデニングに人気の花です。管状花と呼ばれる中心部分が黒色をしている品種などがたくさん存在します。そんなオステオスペルマムの育て方について詳しく...
弟切草(オトギリソウ)は、日本では古くから山野で自生している植物です。薬草として、切り傷や神経痛を癒やす薬草として民間療法に利用されてきています。そんな馴染みの深い弟切草ですが、花言葉には怖い意味があ...
ペチュニアは花壇の女王と呼ばれるほどに、花束やガーデニングを彩る花として人気の高い草花です。咲かせる花の色も豊富で、一つの季節に様々な姿を見せてくれるため、観賞にはぴったりです。 そんなペチュニアの育...
弟切草は、少し怖い名前をしていますが、小さいながらも黄色い鮮やかな花を咲かせる野草の一種です。日本各地に昔から自生しているため、弟切草とは認識していなくても見たことがある植物かもしれません。 今回は、...
アセビ(馬酔木)は寒冷地を除く日本全国でみかけることができます。また、アセビは鉢植えや盆栽、生垣などに適しており、比較的育てやすいため、庭木としても人気があります。今回は、そんな白くてかわいい花を咲か...
花がカサカサとしていることで知られているハナカンザシ(花かんざし/花簪)は、冬から春にかけて寄せ植えなどで幅広く利用されている花です。今回は、そんな花かんざしの育て方や増やし方をご説明します。 花かん...
[公式]写真を撮るだけで植物・お花の名前がわかる無料アプリ