
2020/11/26
62回いいねされています
サカキとシキミ‼️11月25日
直ぐ近くに並んで植えられていた。竹藪散策中に発見‼️
我が家は神道なので、シキミは使うことがないのだけれど、なぜ植えられていたのだろう。
2020/11/26
@banbankb さん♪
ご挨拶が遅れました
おはようございます😅
こちらは田舎の山間部ですが 仏事神事で
ヒサカキや樒を使用します。
土葬の時代には 亡骸が 猪等に 荒らされないよう墓地の周りに 樒が植えられていました。
今はさすがに火葬ですが 畑の作物を守るために 植えてあったりもします
その毒性たるや
毒物及び劇物取締法 において 植物で唯一 毒物に指定されている程です。
名前の由来も諸説ありますが
「悪しき実(あしきみ)」→しきみ
なんだとか😳
そちらにも 宗教はもちろんですが
自然の豊かな土地柄のようなので
同じような理由があって
植えられていたのかも知れませんね🤔
あ、ながながと失礼致しました🙇♀️
2020/11/26