
2020/11/27
56回いいねされています
@Jayhawker 様
|ョ'ω'〃)おはようございます♪
それ、yukaさんも言ってたー!!
でもなんかレッドがそんな感じなんですよねー。
今思うと一年生だったからわからなかったけど、去年初めて買ったミルフルが矮化剤効きすぎて苦戦したのかもしれません😅
2020/11/28
@黄身 さん
むむっ!
赤が小さい、、、実はスーパーチュニアビスタミニやスーパーサルビアでも紫は大きく育ち、赤はコンパクトなんですよ!
赤って小さい傾向にあるのかな?
と思って古屋さんに聞いてみたら、特にそのような感じはしない、という感じでした😅
今ね、たまにベランダのスーパーチュニアビスタミニロッソをアップしていますけど、コンパクトにギュッとしていて、最終的には他の色より型崩れせず、しっかり育ってますので、これもいいのかな、と思ってきました!
どなたかに、園芸農家さんのインスタ紹介してもらったんですけど、矮化剤についてお話しされていて、輸送コストや徒長を防ぐため、株の形を整えるためにほとんどの苗は矮化剤入れていて、売ることだけ考えてる生産者は矮化剤を効かせすぎてる、育てる人のことを考えてない、というようなことが書かれていて、、、黄身さんもフォローしてる人かな?
で、誰だったか分からないという笑笑
なので、上手く育たない場合は矮化剤かもと思うようにしてます😊👍
2020/11/29
@Jayhawker 様
なるほど!
矮化剤について詳しく説明してくださった生産者がいらっしゃいます。
個別で質問も聞いてくださるとても素敵な生産者さんです。
矮化剤は葉牡丹を種まきするまで全く知らなかった存在です。
ビオラとかにも使うみたいで、へー!と不思議な感じでした。
でも上手く使えば、日照時間が少ない北陸でもいい感じに育つのかも?と今は思っています。
加減がわからないですけどね!
矮化剤の効果も1ヶ月程度らしいので、そのうち育たなかった株も最後に本領発揮してくれるのかも、とも思っています。
2020/11/29
@Jayhawker 様
あたしも去年初めて買ったミルフルがずっとこんもりお山状態で、春に爆発しました🤣
ラ・ヴィオラのレッドがそんな感じでお花が上がらないのでやっぱり矮化剤の影響かな?
ラベンダーピンクが1番綺麗に育っているかも(*´艸`*)
あまり気にしないようにします。
ビオパンの旬は春ですもんね!!
2020/11/29