
2020/11/27
58回いいねされています
今日はサプライズで嬉しいことがあり、本当に本当に人の温かさにふれて涙が溢れました。
詳しくはまた後日(*´艸`*)
久しぶりのヒューケレラさん。
株分けできそうなんだけど、やったことないんです。
半日蔭ではなくちょー日蔭に植えたので寂しい感じですが、ここに植えているヒューケラでもわさわさのものもあります。
2020/11/27
@黄身 さん
秋の株分けは、暖地以外ではやらないほうが無難だと思います😅 失敗しちゃった、あーあ。では済まないお値段のことが多いですしね…😓
ちなみに、ヒューケラの株分けではないのですが、こちらの動画も大変参考になると思います。
「カーメン君ガーデンチャンネル」の株分け実演です。
https://youtu.be/Vu9InXXRv8M
こちらを参考に、トップジン保護を活用して株分けをおこなったところ、当家のヒューケラたちはおそらく全員株分け成功しています。見切りで買ったダークシークレットさんに至っては、ぶっとい根っこをズバッと切り分けたにも関わらず全く葉っぱがヘタることもなくどの子もピンピンしています。😆 株分けに対する安心感が違いますので、トップジンおすすめです。
2020/11/29
@黄身 さん
カーメン君面白いですよね。地元にいてらしたら週3で通う自信あります🤣
! ダ、ダリアさんにはお気をつけください。うどんこ病やハモグリバエに狙われやすく、それら病害虫の対策に夢中になっているうちにいつのまにかバッキリ枝が折れていますからね……(そんなんお前だけやw)。
とはいえ、トップジンとビニルテープ保定で折れた枝先にも問題なく蕾が育って花が咲きましたので、いざというとき持ってて良かったトップジン! となることは間違いないかと思います。ヒューケラ2つ3つ株分け成功できたらそれでもう元が取れるくらいの値段ですので、お守り代わりに備えておかれることをオススメしますよ。
2020/11/30
@黄身 さん
ダリア枝折れって、わりとあるあるなのでしょうか。うちでもメイン枝がやられてたもので大変戦慄したものですが、根元から全部とか想像もしたくない……😱 た、台風か何かでしょうか? それとも某やっちゃん先生のとこみたいにネコネコ運動会の類?
(園芸系YouTubeに詳しいと判断してネタ振りしてますが、わからなければスルーしてください)
忌避消毒液は当家ではカーメン君の教えを授かる前に自家製地獄スプレーに行き着いてしまったのですが、コストはほんとに安上がりです。地獄スプレーだけなら年間1000円かかってないかも……?(ほぼ竹酢液代のみ)
夏の終わりごろからニームオイルを添加するようになりまして、そっちはなかなか心臓によくないお値段なのですが(笑)、農薬よりはるかに環境負荷が軽く済みますし、庭の生態系も崩れないんだそうです。何より、去年ほんとに苦しめられたナメクジやヨトウムシ、バッタを追い回さずに済んでおり、花壇の土を掘り返してもコガネムシがまったく出てこなかったので、私はすっかりニーム信者になりました。
そういえばニームにはまったきっかけはカーメン君でした!(今気づいたw)
2020/12/06