
2020/11/27
184回いいねされています
なんとか、つるバラの新しい構造(ストラクチャー、スケルトン、フレームワーク)が出来上がりました。
地域の大先輩に、ここを11本のつるバラのトンネルにしたいと言うと、こんな構造物を創造してくれました。私もつきっきりで、助手を果たしました。
庭の地上から約4mぐらい、あります。ハシゴをかけても、大丈夫な構造にしてくださいました。
アンティーク調のステンドグラスの街灯も2つ、バルコニーに付けてくださいました。
構造物の頂上にあるバラの誘引のための210㎝の棒の取り付けが未完成です。
大先輩からいただいた大変丈夫なゴム紐でくくりつけて行くだけです。
それが終わったら、バラの誘引をしていきます。
両側のバラが頂上で、手を結ぶのは、多分、2年後になると思います。玄関からここまでが、バラのトンネルになる予定です。
2020/11/27
@天空のバラの五線譜 さんへ
アハハ〜😄
大丈夫ですよ、きっと🎵
アーチが出来つつな頃に、可愛い素敵なテーブルを置いちゃえば、
女子は憧れちゃいます٩(๛ ˘ ³˘)۶♥
2020/11/29
@天空のバラの五線譜 さん
こんばんは🌕
たくさんのいいね❗
ありがとうございます🥰
白柴犬さんとの やりとりを読ませて頂きました。
お怪我はなかったのですか?
筋肉痛だけですんだのですか?
お大事にしてください🙏
2020/11/30
@白柴犬 さまへ
よく仏法をご存じですね🧐🧐🤔
「四諦八正道」という言葉があります。四諦とは、苦諦・集諦・滅諦・道諦であります。
諦めるとは、諦め眺めて「明らかにする=真理」ことです。苦諦とは一切皆苦を受け入れること、集諦とは苦しみには様々な原因の集まりがあること、苦の原因を渇愛といい、滅諦とはその渇望を制するれば、欲望を感じなくなり苦もまた滅びるということです。道諦は、渇愛を取り除くために8つの道(八正道)があるということです。
つまり、苦悩する実態を理解し、苦を取り除くための実践法を身につけることなのです。
これがわかって実践していれば、一時的でも仏になれるということです。ただし、この考え方は、自力本願の考えです。
他力本願の教えでは、阿弥陀様におすがりして、阿弥陀様の慈悲を信じて、お助けいただくを信じて、正しい行いをすることなのです。諦め=真理を明らかにすることは、とても大切なのです。
2020/12/01
@天空のバラの五線譜 さん
知識を身につけても実績が伴わなければ ただの頭でっかち
毎日の暮らしの中で如何に心穏やかにすごすことが難しいことか
究極は受け入れることではないかと思い至りました
簡単なことではないですけどね😄😄😄
2020/12/02