
2020/12/02
38回いいねされています
まだいる油虫
密集、窒素過多が原因の時もありますが
ネットをしてると余計に発見が遅れてしまいます。
牛乳スプレーは効果ありましたが、不経済💰
フォロワーさんが片栗粉でしたと聞いたので調べてスプレーしてみました🙌🏻
原理は牛乳と同じ❣️膜ができるので呼吸が出来なくなるそうです。晴れの日にスプレーしましょ🎵
片栗粉を火にかけてトロミをつけるのがポイントの様です。
キャベツのブルーム白い粉状のもので弾いてしまうので、展着材としてお砂糖いれたほうが良いのだろうか🤔
でも、窒素分が多いと言われる新芽付け根などには流れて行くので良さそうです。
洗い流したいので
雨予報期待してたら少しの雨でしたね☔️
結果見るのが楽しみです🙌🏻💖
窒素は不足も多すぎもよくありません。
過剰は全体的に弱くなり病気誘発しやすくなり
また、窒素が多いと、植物が虫が好むフェロモンを出すため、害虫を呼び寄せてしまうそうです。
さらに、花や果実が実りにくくなるといった症状もあるようです。
(ブルーム)きゅうりやブロッコリー、ぶどうなどにもよく見られる白く膜を張ったような物質です。
農薬と間違われる場合がありますが、植物が身を守るために分泌してるそうですが、凄いですよね〜😍
でも最近は、薬と勘違いされぬ様にワザワザ、ブルーム出ないようにしたキュウリ作られてるんですよ〜なんだかなぁ~🥒
2020/12/02
初めまして😊
見てくれてありがとうございます♪
してみてね^ ^
私はよそ見してたので、ダマの心配し漉しましたが、ずっと掻き混ぜてれば大丈夫でしょうね。
ノズルは詰まり防ぐ為に使用後直ぐ洗った方がいいです(笑)
森の小人さんのアイコン見て思いました。
🌹にもしてみよう〜😍
2020/12/03