
2020/12/25
67回いいねされています
『多肉植物の土について』
今回の多肉たちのお勉強シリーズは、
『多肉植物の土について』
のお話をしようと思います🌸
✎︎____________
多肉堂ので使っている多肉用の土は
その都度違います。
エケベリア系の土は、
水はけの良い土にしていますが、
セダム系の土は、
もちろん水はけは良いのですが、
エケベリア系よりも水がとどまるようにつくります。
つくるって言っても、混ぜるだけですが💧
土は、基本的にはそんなにこだわりはしていません。
多肉堂ではつくるときには、
・多肉植物の土
・園芸用の土
・かわいく育ちますようにとおまじない(ベタ)
を主に混ぜてつくります。
あとは、
鹿沼土
日向土
赤玉
パーミュライト
くん炭
などを少し混ぜても良いと思います。
多肉植物の土にもいろいろあるのですが、
水はけの良さそうな乾燥気味の土でしたら、
園芸用の土を多めにします。
少しやわらかめで軽めを目指しています。
セダムたちは水が大好きなので、
むしろ園芸用の土だけでも良いのではないかなという感じです。
あと、おすすめは、
ドリップコーヒーのドリップした後のコーヒーを土に混ぜます。
カフェインが虫除けになります。
虫でお困りの場合、
紅茶を濃いめにつくってから
冷まして水やりと同じ要領であげるのも良いです。
私も梅雨時期とか、虫が心配な時にあげます。
意外と手に入りやすい多肉植物の土で好きなものは、
セリアの多肉用の土。
フカフカで私は使いやすいです。
寄せ植えもしやすいし好きです♡
あと、ハニーミントさんの土も使いやすくて好きです。
園芸用の土は、何でもOKかと思います。
多肉たちは、もともと砂漠出身なので、
あまり栄養たっぷりの土というよりは、
やせ気味の土の方がが良いのかなぁという感じがします。
根腐れさえ気をつけていれば、
水はけをよくすれば大丈夫かなというところです。
環境によって、
たとえば、乾燥気味な地域と、
海に近い湿気がある場所では若干変わるかもしれません。
今は寒くてなかなか寄せ植えができませんが、
暖かくなってきましたら、
なんとなくお役に立てれば嬉しいです🌸
長々とした文章にお付き合い頂き、
どうもありがとうございます😊
2020/12/25